前の記事はこちら 茨城ノード大会2020のレスキューライン
茨城ノード大会2020の続きです。
フィールドBです。
これは、WLとNLの両方が競技をやりました。
意外と(いや本当に)難しいコースだと思います。
こちらは2019年ルールで競技を実施しました。
左手前がスタートです。
スタート直後に大きな障害物です。(ちゃんと左右のどちらでも回避できるように、白いタイルが追加されていました。)
直角左で緩い曲線、また直角左と続きます。その緩い曲線にバンプが2つ設定されています。
傾斜路の前が、(直角でなく)カクカクしたもので、このあとの傾斜路上りとの相性が良くなかったか、ここでかなりのロボットが引っ掛かりました。
傾斜路を上ると、上に交差点があり、まずじゃ直進です。すぐに傾斜路下りで直角+直角でそこに2つのバンプが設置されています。(ここも難しい!)
交差点を左に曲がり、次の交差点は右に曲がります。
ギャップを越えた後に、交差点を直進して、また難しい直角の前の2連バンプ!
傾斜路を上って、上の交差点を右に曲がります。
傾斜路を下って、交差点を左に行くと、救助部屋に入ります。
2019年ルールなので、チームがチェックポイントを決めるのですが、傾斜路のあたりは得点イベントが連続しているためチェックポイントにできませんでした。
それでは、フィールドCです。
NL専用のコースですね。
スタートは、右下です。
最初ににょろにょろがあって、交差点(T字路)で右に曲がります。
直線に2本のバンプが設置されていいます。
直角左の後に傾斜路上り、直線、傾斜路下り、直角左と続きます。
(傾斜路は一直線で良いですが、直角から傾斜路に入るところが難しいか!?)
今度はT字路の交差点を左に曲がります。
ギャップ(これは簡単ですね)の後に大きな障害物があって、最後に十字路を直進して救助部屋に入ります。
まあ、これは、NLと言えど「どうぞ満点をお取りください」というサービス問題です。(笑)
私は、NLは見ていない(審判をしていない)ので、結果をしりませんが・・・どうでしたでしょうか?
今回、一番感動したのが・・・お昼のお弁当が暖かかったことです。(作りたてで、届いたところだったのでしょうか?)
当日は、結構寒く・・・雨が降っていたし・・・
特に復路は雨で夜の運転だったので、結構疲れました。
今、会社で一日8,000歩を歩くイベントに参加しています。
車で移動すると、全然歩数が伸びず・・・家に帰って来た時点では、まだ4,500歩しか行っていなかったので、雨の中、傘をさして散歩に出ました。(笑)