Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ロボカップジュニア・ジャパンの会員

2019-11-29 | RoboCup2020

前の記事はこちら ロボカップジュニア・ジャパン 会員募集 が、はじまりました

 

昨日・・・ジュニア・ジャパンから、会員を継続するか・・・という、問い合わせのメールが来ました。

 

今年の初めに、これも経験・・・と思って5,000円を費やして正会員に登録してみました。

さて、その正会員になると、何ができたでしょうか!?

HPの会員得点には以下の記述があります。

○ RCJJの運営に参加(総会での議決権を有する)
○ ジャパンオープンのメンター参加料が1チーム目のみ無料(2チーム目以降は1チーム毎にメンター参加料¥2,000が必要)。
※ 2018年度より会員証の発行、活動報告書・年次報告書の配布を廃止とします。

はい、確かに総会の議決権は、あったようです。

ただ、総会は2月17日に大阪で開催されて・・・まあ、普通は何もないのに、わざわざ大阪まで行けませんよね。

ということで、議決権は役に立たず!?

総会に合わせて理事の改選があったので、投票権でもあるのかと思いきや、そういうものではなく、単にこう決まったけどイイ!? というものでした。

 

あとは、ジャパンオープンにはチームが参加しないので、そもそもメンター料が安くなっても関係ありません。

その他は、「※」に書かれているように、会員証も活動報告も年次報告も何もありません。

(2月17日の総会で配られたという資料は、後日いただきました)

でも、あの5,000円は何だったのか!?

 

ということで、冒頭に書いた「会員を継続するか?」のメールに「継続しません」と速攻で返信しました。

いやぁ、逆に、会員になる人は、なんで会員になっているの?(単なる興味の質問)

まあ、ある種の寄付なのかなぁ。

 

ジュニア・ジャパンのHPにも掲載されていました。

 

 

この下の方に・・・

2020年度の会員募集は自動更新とし、2019年度会員に対し、2019年12月初旬にメールにて自動更新のお知らせをします。退会希望の方は、12/16までにメールで退会の意思表示をお願いいたします。

と、記載されています。

普通に考えると・・・現在会員の人は、何もリアクションをしなければ、自動的に次年度も会員になるよ!

ですよね。

でも、届いたメールには

なお、お手数ですが、継続されます方もご返信下さいまうよう宜しくお願い致します。

え~と、継続する人は自動更新だったのじゃないの!?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする