都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

リーガロイヤルホテルの移転に思う:名作のロビーとバーは

2013-01-28 06:04:40 | 都市開発

 大阪を代表したホテルはここと今はないがホテルプラザだ。格式のロイヤルと料理のプラザだった。プラザには窓に向かった三角のテーブルのあるL字型のソファでお2人に好適なバーもあった。プラザのレストランにて、バスコ・ダ・ガマ(鴨のオレンジソース)、クレープ・シュゼットを初めて食べた。当時はホテルのレストランが最も格式が高かった。お洒落をして心をときめかして行ったものだ。<o:p></o:p>

 閑話休題、ロイヤルホテルといえば吉田五十八設計の川の流れるラウンジが有名だ。(1973年で竹中工務店と共同設計40年前) 川の流れるので有名な阪急三番街は竹中工務店設計施工で1969年(万博の前の年、阪急梅田駅の北側移転と同じ年 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E4%B8%89%E7%95%AA%E8%A1%97 )。リーチ・バーも趣がある。(http://www.kuidaore-osaka.com/jp/taste/modern/post_14.html) 中之島朝日の西地区に移転と報道にあるが、竹中工務店もこの開発に出資とあり、珠玉の設計のロビーとバーを移築して欲しいものだ。<o:p></o:p>

 なお、現ロイヤルホテルは森トラストと関電不動産の所有のため、跡地の開発、オフィスか住宅なども気がかりだ。中之島は大阪の水の軸だが緑や遊歩道(エスプラナード)の整備が欲しい。そのためには住宅開発と緑化により定住人口を増やし、アメニティとコミュニティの形成が良いと思う。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 軸線に沿った、教育、医療、買い物の整備を順次進めるのが要点だ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする