都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

梅田の地下が変わるが、阪急梅田駅とJR大阪駅が迷路

2022-02-04 02:59:50 | 都市開発

 阪急梅田駅から西梅田駅(四ツ橋線)に行くのは、地上レベルから阪急梅田→阪急百貨店→6連エスカレーターで地下→阪神百貨店前の通路 または、2階レベルでJR大阪駅、すぐにエスカレーターで1階、JRのコンコースで南下、横断歩道を渡り第一ビルの地下が分かり易い。

 間違って、地下の北側の新阪急ホテル側から御堂筋線乗り場に行くとこれが、阪神百貨店側に南下できない。できればこの通路があると便利だ。

 すべては、御堂筋に横断歩道が阪急と阪神百貨店の間にないからだ。有楽町マリオンの前の歩道も昔からあるのに、大阪は歩道橋やアンダーパス(御堂筋の2号線交差点)など歩行者に不便だ。

 梅田エリアの中での阪急(北)と阪神(南)の分断が当分続きそうだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする