都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

ストライク軒(大阪 天六):ストレート大盛りチャーシュー麺は濃い目の東京風で美味かった

2013-08-15 05:46:29 | 食べ歩き
 ぬんぽこ と 麩にかけろ の共同運営で開店した。

ぬんぽこ のストレート(魚介醤油味)を選んだ。大盛り(780円)にチャーシュー(300円)で1,080円は表面を覆いつくす赤味が残る柔らかチャーシュー(大きいのが丼一杯)と横に鶏のチャーシュー(2切れ)。三角の海苔、鳴門巻き、ほうれん草が東京ラーメンの系譜。
 スープはねっとり、さっぱりで魚介の味わい深く、切れも良い。前の ぬんぽこ の透明なスープとは違う。東京の銀座WINS近くにある共楽のにごりスープと永福町大勝軒の煮干スープが合わさったようなイメージだ。厚みのある味わいに胡椒がよくあう。
 麺は三河屋製麺でしっかり旨味があり大量だ。葱は斜切り、歯触りの変化を小口切りでも良いと思う。柔らかチャーシュー、鶏チャーシュー、しっかり煮込んだ穂先メンマで変化をつけると大量の麺もどんどん無くなる。変化に柚子の一切れがあると更に良いな。

 最後にぬんぽこのご主人に話しかけられる。やはりお店を持ち、色々な地域の味にも取り組みたいとのこと。今日のも美味しいと答えた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋線のホームが改修:昔の色ではなくなった

2013-08-14 00:02:50 | 京都
 淀屋橋、本町などが綺麗になったがアルミの色だ。昔は、本町が「御堂さん」で緑茶と臙脂がモチーフだったような覚えがある。淀屋橋は中之島で「水」、心斎橋は賑わいで「ピンク」、動物園前は「動物園」だった。
 改修するのもいいが、かつてのモチーフを生かしたほうが、都市の歴史を伝える意味でも良いと思う。

 ボストンエリアにレッド・ラインという地下鉄があるが、Kendall(MIT)では鳴らせる機械楽器(Kendall Band : http://en.wikipedia.org/wiki/Kendall_Band  )があって駅の特色とMITらしさを演出していた。

 綺麗になるのは良いが、歴史や面白さが欲しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマル(京都 烏丸御池):カレーは好みにあわず

2013-08-13 05:11:23 | 食べ歩き
 蒸し暑いなかテニスを終えて、カレーうどん定食を食べようと五条の春日井まで走るが、釜の調子が悪いとの事で開店が遅れるとのことで諦め、仏光寺のよしおかでてんぷらはどうかと入ると満席。
それではと思い出して、カレーつながりでカマルに。お客が少ない。ランチはサラダ(ポテト・サラダもあるがコールスローを選んだ)が無料でついてM(300gのご飯)でビーフと野菜のコンビネーションは1,100円。
 野菜はさらさらのお汁にじゃが芋、薩摩芋が主でブロッコリーなども。旨みを感じない。半分で550円は高いと感じだ。卓上の繊切り野菜のピクルスはあまり美味しくない。ビーフ・カレーは辛口とあり丸のままの唐辛子が2本、さらさらで肉の小さな塊。刺激はあるが旨みがない。途中で飽きた。これなら、はふうのカレーがお得だと思った。

 本格カレーに詳しくないからかもしれないが、好みではない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百一の百日紅(さるすべり):洛中で花は目立つ

2013-08-12 05:22:43 | 京都
 暑い夏に百日紅の花はピンクと葉のグリーンの対比が涼しげだ。花の少ない東洞院通で八百一の前に植わる百日紅は茶色のファサードとの対比もありとても映えている。また、街並みを見渡してもちょっとピンクの花が見えて風情がある。夜はちょっとしたライト・アップもあり和む。
 なお、対比する北側には紅葉が植わっている。町家の多い洛中で、前に花が植わっているというのも珍しい。大体は格子かバッタリ床机などしかない。
 東洞院通では高辻の角に柿の木もあり、これも好きだ。御池中学の角にある「御池桜(不断桜:山桜と大島桜の系譜らしい)」も早咲きで冬から早春の街の風景を演出している。

 御射山公園の染井吉野も名物だが、道路にはみ出す枝が切られてからは面白みが半減した


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 蓮海(大丸京都 催事):味噌ラーメンはこってり、量は少ないが楽しめた

2013-08-11 07:01:05 | 食べ歩き
 京都は猛暑、たまらん暑さ。汗をかいて思いついて味噌ラーメン(840円)に。量は少ない、麺は例の札幌高加水麺でうまい。キャベツともやしが入っているが、どろどろ脂でしかもニンニクという夏向きなもの。チャーシューは硬めの赤身でひき肉も入る。 

 濃厚で脂一杯、胡椒も一味も効かないくらいのお味。夏に堪能しました。大盛りがあればよかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の桂離宮:水抜きが始まっていた

2013-08-10 06:17:08 | 京都
 暑い、朝からなんとも湿度が高い。夏は池の漏水対策で排水開始で20㎝ほど水位が下がっていた。苔は無残な状態で土橋など剥げていた。今年の酷暑はたまらない。
 松もいつもの艶がない。それにしても気温と湿度が高い。拝観前にお茶を買って一気飲みしたがのどがカラカラになった。
 水位が下がったのは面白いが、庭の雑草も伸びて鄙びた風情。頭もくらくら。紅葉ははやくも赤が見えた。今年の紅葉は夏の暑さで早いかもしれない。

 帰りに中村軒で氷でもと思ったがお昼も近いためやめた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や マルショウ(大阪 豊中):素晴らしい完成度、欠点が無い上、幅が広い

2013-08-09 00:00:09 | 食べ歩き
 暑いなか、豊中駅から商店街を北に5分ほど歩き、千里川にかかる橋の手前。途中に6個100円のたこ焼きなどあり親しみが湧く、杉並の和泉町商店街を思い出した。

閑話休題、お店はカウンターのみで後ろがガラス扉、横に厨房の細長いお店、南向きで前に待ちの椅子がある。薄口醤油の日向ラーメン700円と豚めし300円にする。若い夫婦の経営のようだ、テレビもある。

ラーメンはスープに嫌味やくどさがなく端麗で出汁の旨みもある。葱は九条葱の青いところを繊切に、白いところを小口切りにして晒したようで、繊切りは繊維の食感と小口の歯ざわりが楽しめる。スープの味を変えないのも良い。メンマは細めの固めで歯ざわりが楽しい。チャーシューは巻きタイプ、かみ締めがある。まとまりが素晴らしい。
感心したのは麺で太めの四角い断面でかみ締めの弾力と旨み、表面のつるつるがとてもよい。つるつる進んで、黒胡椒を入れると更に好い。
 
豚めしは台湾風の香料と醤油のようで甘い。繊切葱と半分の卵と海苔1枚がのる。まあまあであり、ラーメンのスープが合いの手に引き立つ。一寸、テーブルの刻み大蒜を入れると美味しい。
 お店の中も綺麗に掃除してある。大蒜も切り立てだ。神経が細やかだ。引き出しも多いみたいだ

その後、裏を返して日向チャーシュー麺大盛り(1,000円)にした。麺が多く、池袋のごとうや高田馬場のべんてんを思い出す量と麺のうまさ。チャーシューは炙ったバラだが脂が多め。多い繊切り葱と小口葱を混ぜて食べると美味しい。時々の細めのメンマが、これまた旨い。さっぱりしていて良いな。試しにレンゲにとったスープに酢や大蒜を入れてみたがもうひとつ。胡椒一杯が好きだ。

 近くなら片っ端から食べてみたいお店だ。なお、お店の佇まいが経堂のはるばる亭を思い出した


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レノボをヨドバシで買う、実はネットだった

2013-08-08 05:04:58 | 世情
 パソコンが7年目でもあり、Windows7を買おうとしたところ種類が少ない。ヨドバシ梅田で聞いたとこと、カスタマイズできる売場が地下一階にあると聞き、レノボを訪問した。結局、Think PadT530がキャンペーンで安いこともあり決めた。店員がいるが、実際の発注はネットだ。ヨドバシのポイントもつかないが、カードはヨドバシ決済という、ネットなのか、ヨドバシなのか分からないハイブリッドなお店だ。
 できるまでに3週間かかり、自宅へは宅配便で便利だ。これなら、ネットで買っても変わらないが、店員の説明など分かりやすいのと、カード処理が安心なのが利点だ。

 実は、間借りのネットの販売店と分かり、実物を売る店のなかにネットの店があるのは今の時代だと感じた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TADKA(タルカ 京都烏丸御池):ミールスは健康的 

2013-08-07 06:03:15 | 食べ歩き
 暑いのもあり評判のインド料理に。Bランチのチキン・カレーにサンバル追加で1,250円。ライスとナンがつく。野菜カレー3種にチキンとサンバルなど。混ぜて食べるが、ご飯とソースが冷えると美味しさ半減。嫌味のない、辛味が爽快なお味。豆のカレーが気に入った。チキンもいやらしさがなく素直なお味。カロリーも低いようですぐお腹がすく。禁煙でもありお店は薄暗いが快適。

 インドの本格カレーは美味しいのかどうか良く分からない。食欲減退の夏には良い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットのおかげでファイルが不要:スクラップの手間から、情報の結合による面白い発見が本当の物知り

2013-08-06 00:01:02 | 世情
 最近はファイルなどをほとんどしない。学会の論文でもかつてはコピーをとりに学会会館の図書室まで行くのが当たり前だったが、いまやネットで検索できる。しかも、日常の疑問や質問なども検索で解決する。英和辞典などもネットが便利だ。
かつて、アーバン・ミステリーのような「うまいラーメン」の情報もネットで検索でき、ラーメン評論花盛りになっている。ひそかに知っている隠れた名店はなくなってしまった。
 情報過多で物知りの地位は下がった。しかし知識を取りまとめ、語る力が必要となっている。つまりは本を読んだり、考えたりという教養と思索がないと面白みがない。

 気がついたら本棚は資料よりも絵画・洋書・専門書・エッセイという楽しみや研究の本が多くなった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム・モルツがフルーティに変化

2013-08-05 05:32:27 | 食べ歩き

 久々に飲んだ。苦いのが特徴でさっぱりと思っていたら、苦味が減り、フルーティになり重みも増していた。これは美味しい。味は革新されるのだろう。1ヶ月以内の製造が新しいのも美味しさに影響しているかもしれない。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 味わえるビールだ、国産ならこれとエビスのグリーンがよい<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Terra(ATB)の手入れと楽しみ

2013-08-04 05:24:08 | 趣味

 最近、太いタイヤのATBでポタリングが好きだ。朝の早くから、ホイールの振れ取りや、磨き、調整など完了してまだ気温の低い洛中を走る。新しい店が多い。入れ替わりの速さを感じる。夏は山に入ると日陰があるが、テニスの疲れと日焼けの心配もあり峠を登る気がしない。<o:p></o:p>

 太いタイヤでガードもなしで軽快だ。しかもブレーキの効きが良く安心でもある。昔の45Bのランドナーを思い出すタイヤの頼もしさ。<o:p></o:p>

 このTerra1988年製のCannondaleBelmont Wheel Works で買った。シマノのExageというプラスティック多用部品だったが、シフトも、リア・ディレーラーも、ブレーキも強度と劣化に問題があり交換している。ギアは鉄のバイオ・ペースだ。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ゆったり乗ると買った時、チャールズ・リバーを走った頃を思い出す<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪一(京都 寺町高辻):支那そばは嫌味がないが、一味欠ける、高い

2013-08-03 07:03:08 | 食べ歩き

 新店に訪問、支那そば白(700円)と蒲焼チャーシュー丼(350円)はお昼には高い。<o:p></o:p>

支那そば白は白醤油に魚介鶏豚であっさり。麺は細めで固く粘りを感じない食感でつるつる東京のラーメンに良くある組み合わせ。メンマは太く、繊維方向に縦に切ったもの。白髪葱が多く、スープの味を変える。チャーシューは弾力のある、脂身もあるもの。どこか、ピントがあわないお味だ。繊切りの青柚子の皮が薬味に別添えで入れると変化がある。<o:p></o:p>

丼は固めの豚肉付け焼きと少な目ご飯。おなか一杯にならない。他のお店でランチなら、安価にご飯や丼が足せるのに比べて割高だ。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

お店は小奇麗、子供づれも多い。麺がもっとしなやかで多くなり、柚子も黄色いのが削ぎ切りで入ると東京の永福町大勝軒風になり面白いのでは<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烈火(大阪 庄内):山形ラーメンは力強い、一度で圧倒される

2013-08-01 05:19:51 | 食べ歩き

 烈火ラーメン 辛さ2の大盛り、納豆添えで800円。調理は独自のようで手鍋に入れたスープかなにかを強火で煮込んでいる。その後、麺とあわせる。
 スープは表面を赤黒い脂が覆っていて、その中には白濁したスープがある。麺は太くかみ締めがあり旨みもある。チャーシューは柔らかいが、崩れておりスープで煮込んだのかもしれない。塩っぱくて困った、スープも塩っぱいため水を飲むしかない。メンマはしゃきしゃきでうまい。納豆をあわせても美味しい。    

最後は、スープ、納豆、葱、チャーシューのかけらをレンゲで食べていたが、塩っぱい、脂っぽい。水とティッシュが大活躍。なるほど、食後に飴のサービス(飴の入った籠が置いてある)があるのもむべなるかな。

 初めて、純連の味噌ラーメンを食べた感じに似ている。夕方まで腹持ちが良い、ご飯のおかずにもなるだろう。この濃さと脂っこさはいまや苦手だ、あっさり系のラーメンもあり試してみよう

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする