乳酸菌飲料ヤクルトは、もう長年、大抵のスーパーにあります。
多過ぎず、1回で飲める分量がいいですね

5本パックで売られています

消費者サービスのキャンペーンでリラックス用音楽のCDをゲット

(シール2枚を送ると、CDが送られてきます。キャンペーンはもう終了。)


専門家によるリラックス用オリジナル・サウンドです

CDのメロディーをYouTubeで探したのですが、見当たりませんでした。
英語WikipediaのYakultの項を見ると、色々な国で売られているのがわかります。















8週齢というのは、母親や兄弟姉妹から引き離す最低週齢で、販売の最低週齢ではないことを明確にしましょう

ドイツ語圏では、親から引き離す時期は8週齢でも早過ぎ、最低12週齢からという意見が多いようです

詳しくは「ジュルのしっぽ」さんのブログをご覧ください

3月12日の最新記事「みんなでひとつになろうキャンペーン」
前向きの姿勢の議員さんをバックアップし、迷っている議員さんを励ますメールをどんどん送りましょう







ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ

必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります

そう言えば大人になってからは
あまり飲んでない気がします。
帰りに買って飲もうかな~♪
CDの曲はどんな感じなんですか?
クラッシック?
それともジャズっぽいんですか?
CDのパッケージがなんだかオシャレですね。
食べ物のシールを集めて応募するもの、時々応募しているんですが、さっぱり当たりません。
めげずにまたトライしてみようかな。
むしろウィーンで見つけてから、セッセと飲んでます
曲は、クラシックとポップの中間といった感じで
小鳥のさえずりとともに始まり
最後は、とても静かに終わります。
睡魔誘発音楽とでも言うか・・・
でも、まだ睡眠用に試したことはなく
BGMにしています
当たることは無いんです
このヤクルトCDは、シールを送った人が必ずもらえるもので
それで、私ももらったわけです
CDのデザイン、スッキリしてますよね。
オーストリア独自の企画かな~
そうそう、キッコーマンの醤油も
ほぼヨーロッパ中のスーパーにあるんじゃないかな
ウィーンに猫カフェが初オープンしたニュースを見て 嬉しくて思わず書き込みました!
しかもオーナーは日本人の女性だそうですよ
ウィーンも広いですもんね 近くだったらいいのにね
※最近H・Nを使ってないので名前をなんて書こうか迷いました とりあえずぴよひこにしました
それに、貴重なニュース、有難うございます
住んでいるのに・・・し、し、知らなかった~
5月3日オープンだったんですね。ネット検索したら沢山記事があります。オーストリアだけでなく、ドイツの色々な新聞にも載ってます。私が知らなかったのには、テレビがない、定期購読しているのがスイスの日刊紙、という理由もありますが、こういうニュースは、ちょこっと出るので、気がつかなかったのかもしれません。自宅から1~2分の地下鉄駅から、15分程度でシュテファン広場へ行き、そこから徒歩数分のところです
早速行ってみなければ
時々「風色」さんにお邪魔して
ペコ姉さん、マリンちゃん、ふうた君、ぴよひこ君に会っています。
内猫トリオ、外猫トリオの皆さん
これからも元気で過ごせますように
こんなボログですが、ときたま覗いてやってくださいませ
前のお返事を書いた後、オーストリアの新聞のサイトを見たら、ウィーンの猫カフェが出ていました。
ウィーンについて私の知る限り、賃貸物件でペット禁というのは無いようですが、私みたいに自分の都合で飼っていないけど大好きという人もいるでしょうから、気軽に猫さんに会えるカフェは繁盛するかも
なにしろ苦学生だったもので
配達のお仕事だったのかな?
どうもご苦労さまでした
オーストリアの大学は、これまで無料でしたが
それでも、アルバイト学生は多いですよ。
予算不足のため、大学や学部によっては
授業料導入を検討していますが
日本の授業料に比べたら、ほんの僅かの額です。
日本は何でも高いな~トホホ