
毎年カードを作っていますが、今年も毎年恒例の出遅れです

クリスマス・カードと年賀状を続けざまに出すのは面倒なので(お金もかかる)、合同カードにしています。
こうしておくと、1月になってしまっても「旧正月に合わせた」と言い訳できます

今を去る4年前、2004年向けのカードは特に大遅れで、急遽ななみみずの粗製濫造となりました。
雄々しく?七つの海を航海する帆船ななみみず号です・・・が、受取人の一人は幽霊船と思いました

この頃はA4紙を三つ折りにするカードを作っていました。広げると中に挨拶の文章があります。

天が下のよろずのことには業有り。よろずの業には時あり。待つときもあり、出帆のときもある。
旧約聖書「コヘレトの言葉」(英語ではecclesiastes)の一部を、ちょっとアレンジしたものです。
今回はプリンター不調のため、更に出遅れ


Wikipediaコヘレトの言葉
いいですね、手作りカード。
受け取る人も開くのを楽しみにしてるんでしょうね。
よーく見ていると、雲や太陽までもがミミズで出来ているような・・・。
いったいどのくらいのミミズが隠れているのか?と数えてみました。
ざっと30くらいかな。
そんなにミミズがいましたか
でも、このミミズたちは、ニワトリもカエルも食べたがらない「鶏またぎ」だったりして
小梅ちゃん、全て簡単に済んで、元気で帰ってきますように
いましたいました(笑)
楽しいカードですね 色もおしゃれな色合いです
太陽もサンサンと輝いていますね
ピンクは全然使ったことがなかったので、ちょっと派手ですが、気分転換に使ってみました。
いつもは、もう少しマシなカードです・・・って実は毎回手抜きです
ちゃんとミミズさんが7匹☆
しかも1匹はハチマキ(?)巻いててカワユイです!
うふふ。
以前は海外に住んでいた友人からクリスマスカードが
届いていたんですが、
今は日本に住んでるので年賀状です。(笑)
毎年、もっとちゃんとした図柄を自分で描こう!と思いつつ、今回も1月になってから写真で粗製濫造の見込み
クリスマスカードもいいですよね