10月に引っ越したところは、地下鉄の始発駅まで徒歩300歩
これが駅の入り口

手前に伸びているのは車両入れ替え用線路(の下側)
ここは高架になっていますが、駅を出てすぐ地下に潜行します
この下では、週に何回か市場がオープン、産直で味良し
現在はクリスマスのポンチ酒の屋台とツリー売りが営業中
地下鉄の隣りには国鉄の高架線路

高架下のアーチ型空間は店舗となっています。
これは花屋さん

駅の前には市電の停留所もあります。

国鉄の高架線は向こうへと続いています。
市電通り向こう側の高架線

下の空間は「古典的な」利用法で倉庫や作業場になっています。
この辺にはありませんが、近年は高架下のシックなバーやスナックが
人気を集め、ホットスポットとなっています

駅の横にある学校

日本式に言うと工業高等専門学校です。

これが駅の入り口

手前に伸びているのは車両入れ替え用線路(の下側)
ここは高架になっていますが、駅を出てすぐ地下に潜行します

この下では、週に何回か市場がオープン、産直で味良し

現在はクリスマスのポンチ酒の屋台とツリー売りが営業中

地下鉄の隣りには国鉄の高架線路

高架下のアーチ型空間は店舗となっています。
これは花屋さん

駅の前には市電の停留所もあります。

国鉄の高架線は向こうへと続いています。
市電通り向こう側の高架線

下の空間は「古典的な」利用法で倉庫や作業場になっています。
この辺にはありませんが、近年は高架下のシックなバーやスナックが
人気を集め、ホットスポットとなっています


駅の横にある学校

日本式に言うと工業高等専門学校です。
こちらの高架下は神戸近辺では繁華街化してますが、姫路など田舎の方では駐車場や公園が多いようです。
雨が降っても困らないのはいいけれど、日陰の公園ってちょっと不思議な感じです。
万歩って結構大変です
高架下の利用法は、高架線の構造にもよりますよね。この石積み高架線は19世紀末のもので、下にドーッと広場があるということはなく、アーチごとに利用、あるいは2~3のアーチを内部の通路(小型アーチ)で連結して使うようです。