癌も認知症も自閉症も
HPV-16&18の感染
何度言ったらわかる?
何の為にネットがある
調べればすぐにわかる
・・・・
・・・
・・
・
こんにちは。
ヘルスアカデミー事務局の藤田です。
本日は少し告知をさせてください。
実は今、
私達は認知症に関する、
新しい講座を撮影しています。
講師を務めるのは、
認知症・ガン・コロナなど、
あらゆる病気の『駆け込み寺』と呼ばれた
医師:長尾和宏先生。
新講座の解禁は、
9月25日(月)を予定しております。
是非ご覧ください。
長尾先生が医者になった想いについて、
語ったビデオも公開しています。
ぜひご覧ください。
>ビデオを見る
_____
Q.認知症と聞くと、なんとなく怖い印象があるんですが、
そもそも老化なのでしょうか?病気なのでしょうか?
先日、メルマガ読者の方から、
こんな質問をいただきました。
本日のメルマガでは、
読者の方からの質問に対して、
長尾和宏先生にお答えいただきます。
____
Q.認知症と聞くと、なんとなく怖い印象があるんですが、
そもそも老化なのでしょうか?病気なのでしょうか?
A.
老化でもあるし、病気でもあります。
ただ、年齢によって大きく違います。
例えば、90歳、100歳まで生きたら多くの方が、
認知機能が落ちてきます。これは老化です。
ですが、50代、60代で衰えてきたら、
それは病気の要素が強いわけです。
年齢と共に脳の機能が衰えていく。
それは自然なことだと思いますが、
早いうちから起こる場合は病気として認識したら良いと思います。
脳というのは、体全体の機能に関する中枢司令部ですから、
それが衰えるということは、
言葉・記憶・行動など、あらゆる部分で低下していくということです。
そして、認知症というのはただの物忘れとは違います。
何かを忘れることは誰だってあるんです。
何かを忘れたことを思い出せるうちは大丈夫です。
ですが、忘れたことすら忘れてしまう。これはかなり危ないですね。
認知症というのは、
「正常」と「認知症」の極端な2つしかないのではなく、
曲線になっているんです。
その中間を軽度認知障害(MCI)と言います。
いわゆる認知症予備軍という方達です。
この予備軍と言われる方が一番多いんじゃないかなと思います。
この人たちは、
「最近もの忘れが多いな…」
「もしかして自分は認知症なのではないか…」
と不安になってくるんです。
この不安というのが、認知症の本質なのだと私は思います。
例えば、昨日食べたものとか、昨日どこにいたかもわからなくなると、
すごく不安になるじゃないですか。
この不安が認知症の本質であり、初期症状なのです。
そして、この初期症状が出た時、どう対応し、改善していくのか。
これが大切なことだと私は思います。
_____
新講座では、
この初期症状が出た時、どう対応し、改善していくのか。
そして、私たちは認知症とどう付き合っていくべきなのか?
などなど、認知症に関するあらゆることについて
長尾先生にお話しいただいています。
新講座の解禁は、
9月25日(月)を予定しております。
是非楽しみにお待ちください。
>長尾先生の想いを知る
<講師プロフィール>
長尾和宏(ながおかずひろ)
元・長尾クリニック名誉院長
1959年、香川県生まれ。
兵庫県尼崎市、伊丹市で小中高生時代を過ごし、
東京医科大学を卒業。
1984年、大阪大学医学部付属病院第二内科に入局。
1986年より大阪大学第二内科に勤務。
医学博士を取得し、1991年、市立芦屋病院内科医長となる。
1995年、尼崎市に長尾クリニックを開業。
1999年より医療法人社団裕和会・理事長。
現在、公益財団法人日本尊厳死協会・副理事長、
関西国際大学・客員教授、校医や産業医なども務める。
在宅医療やがん、認知症についてなど著書は約100冊。
数多くの書籍がベストセラーになっている。
zoomでの講演も随時開催し、患者は全国各地、
時には海外から来ることもあるほど。
そして今年の6月。惜しまれながらも医師を引退。
現在は、もっと多くの患者の力になるため、
1人でも多くの方の命を救うために、
情報発信と、後続になるような医師の教育に注力。
ヘルスアカデミー運営事務局
藤田
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
<7月公開・おすすめのYouTube作品>
欧米の常識、日本の非常識...
病気を増やす健康診断の「落とし穴」
【東海大名誉教授 大櫛陽一 part②】
>動画を視聴する
統計で解き明かす「健康診断のウソ」
高血圧を増やした医療業界の闇
【東海大名誉教授 大櫛陽一 Part①】
>動画を視聴する
毎日5本の英語論文とディスカッション…
がんセンターの基盤を築いた男
(元・アメリカ国立ガン研究所、
国立がんセンター疫学部長が明かすガンの真実より抜粋)
>動画を視聴する
70万部突破のベストセラー
「食品の裏側―みんな大好きな食品添加物」
執筆のキッカケ…転機となった
“クズ肉”ミートボール事件とは?
(子供を蝕む「食品製造」の裏側:安部司Part③)
>動画を視聴する
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
<ヘルスアカデミー公式Youtubeのご紹介>
医療や食のプロが語る
本物の健康情報をお届け。
公式YouTubeチャンネルの登録はこちら
↓
Youtubeを確認する
<ルネサンス編集部公式Twitterのご紹介>
ルネサンス最新号の情報や、
ダイレクト出版政経部門で働く
若手社員が語る学校教育の裏話…
一流の先生方との収録風景など、
気軽につぶやいています。
ぜひ一度ご覧ください^^
↓
ツイッターを確認する
<ルネサンス編集部公式Instagramのご紹介>
ビジュアルやショートムービーにて、
誌面の魅力をお伝えします。
↓
インスタグラムを確認する
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
=======================================================
発行者情報:ヘルスアカデミー事務局・ダイレクト出版
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
*このEメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。
↓
>https://dpub.jp/contact_forms/input
=======================================================