おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

葉付きミニペコロス・ズッキーニ種蒔き

2010-03-23 | タマネギ
ペコロスのことを 検索していたら 「葉付きペコロス」というのが ありました
要するに タマネギの 間引きですが ペコロスというと 何だかお洒落~?



↑は タマネギの苗床に 残っていた 植えてもらえなかった 苗です
植えた分より 多いくらい 残っていて ミニミニペコロスに なっていました

洗うのは 大変でしたが 葉も食べようと 頑張りました
自分で蒔いた種だから こんな面倒くさいことも できるのですね

オリーブオイルで炒めてから コンソメスープで 少し煮ました
苗床には まだまだ たくさん 残っているんです

タマネギの種は 毎年 新しく買うので (翌年は発芽が良くないとか…?) 
種を 残しても しょうがないので 全部 蒔いてしまったのです





タキイの 情報誌 『園芸新知識 はなとやさい 4月号』に 
ズッキーニが 蒔き時だと 書いてあったので 蒔きました

(でも 買ってあった種は タキイではなく サカタの種ですが…)

ズッキーニの 種蒔き時期は 彼岸明けから 桜の開花期のころ ですって
コメント (6)

新ペコロス? と ナスの穴掘り

2010-03-23 | タマネギ
極早生タマネギが 強風で 折れたので せっせと 食べています
タマネギ部分も ペコロスくらいの大きさになっていて 昨夜は サラダにしました



今日は どう料理して 食べようかな~?


午前中 ナスの穴を 掘り始めましたが ひどく疲れて 1穴掘ったら ダウン!
体力なくなってきたな~!   情けない…

畑・畑・畑さんのように 長い穴は 無理と思って 丸い穴にしましたが
深く掘るには 丸い穴は 掘りにくいです
   
でも 掘った土を 置くスペースもないので 
1穴1穴 完成させていく 方法にしました

今年は ナス苗を6本 注文したのです  4月下旬に 来るそうです
それまでには ナスの穴 を 完成させておかなければ なりません

直径60cm 深さも60cm ほどの穴を 掘って 
堆肥や 鶏糞 米ぬか ボカシ肥 などを入れました
あっ そうそう 生ごみ乾燥機の サラサラ生ごみも 入れました

午後 もう一つ ナスの穴を掘って 今日は そこまでとします
焦らず 体力に合わせて ぼちぼち やっていきます



ごちゃ混ぜ蒔きエリアには 様々な 菜花が 咲いています
たっぷり 採ってきて お昼は 菜の花パスタに しました



コメント (4)