もう新豆がでるシーズンだというのに 古い小豆が 沢山残っていて…
捨ててしまうわけにもいかず… かと言って 残っているのに 新しいのを買うのも…ねぇ…
古い小豆の煮方 っていうのを検索したら 一晩水に浸せば OKみたい…?
いつもは 小豆は ほとんど浸さずに煮ても やわらかく煮えてました
煮る時間も 40~50分で 十分でした
でも その煮方では 皮が固かったのです
それで 今回は 一晩浸して 2回茹でこぼし 1時間40分くらい煮てみました
そうしたら 皮もちゃんとやわらかくなって 美味しくできました

ゆるい餡子っていう感じで おやつに食べています
今日 デパートの富澤商店をのぞいたら 小豆は もう新豆になってました
今日煮たのを 食べきったら 新豆が買えます
明日は雨という予報なので 今日のうちに どこか 気持ちの良い所へ行きたいな~
町田・薬師池の薬師堂前の イチョウの大木を見に行ってみました
残念ながら まだ 全~然 黄色くなってませんでした

全部の葉が 黄色くなると 木の下は 完全に黄色い絨毯になります
30年以上も前ですが 何度も見に行ったくらい 素敵でした
12月になってから また 行ってみようと思います
久~しぶりに行ったので バス乗り場は どこだったか忘れていていたり…
帰りの バス停の場所が 分からなかったり… でしたが 楽しいミニ散歩でした
園内は 秋の雰囲気で 気持ちの良い散歩ができました


ピーマンを抜いてしまおうかと思って 生っていた実を採りました
なんだか まだ 普通に食べられそうです

食べてみました 全然問題なく 美味しく食べられましたので まだ抜かずに置くことにします
昨日の のらぼう菜の 茎の部分(茹でてある)を 人参と炒めて 朝のおかずにしました

のらぼう菜は 葉より 茎の部分の方が 美味しいくらいです
捨ててしまうわけにもいかず… かと言って 残っているのに 新しいのを買うのも…ねぇ…
古い小豆の煮方 っていうのを検索したら 一晩水に浸せば OKみたい…?
いつもは 小豆は ほとんど浸さずに煮ても やわらかく煮えてました
煮る時間も 40~50分で 十分でした
でも その煮方では 皮が固かったのです
それで 今回は 一晩浸して 2回茹でこぼし 1時間40分くらい煮てみました
そうしたら 皮もちゃんとやわらかくなって 美味しくできました

ゆるい餡子っていう感じで おやつに食べています
今日 デパートの富澤商店をのぞいたら 小豆は もう新豆になってました
今日煮たのを 食べきったら 新豆が買えます
明日は雨という予報なので 今日のうちに どこか 気持ちの良い所へ行きたいな~
町田・薬師池の薬師堂前の イチョウの大木を見に行ってみました
残念ながら まだ 全~然 黄色くなってませんでした

全部の葉が 黄色くなると 木の下は 完全に黄色い絨毯になります
30年以上も前ですが 何度も見に行ったくらい 素敵でした
12月になってから また 行ってみようと思います
久~しぶりに行ったので バス乗り場は どこだったか忘れていていたり…
帰りの バス停の場所が 分からなかったり… でしたが 楽しいミニ散歩でした
園内は 秋の雰囲気で 気持ちの良い散歩ができました


ピーマンを抜いてしまおうかと思って 生っていた実を採りました
なんだか まだ 普通に食べられそうです

食べてみました 全然問題なく 美味しく食べられましたので まだ抜かずに置くことにします
昨日の のらぼう菜の 茎の部分(茹でてある)を 人参と炒めて 朝のおかずにしました

のらぼう菜は 葉より 茎の部分の方が 美味しいくらいです