おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

シュトーレンとパネトーネ

2013-11-07 | おいしい物
午後は 雨が上がったので 郵便局とパン屋さんへ 歩いて行きました
食パンを買うだけの予定だったのですが   ナント! 
早くも クリスマスのパン(お菓子?) シュトーレンとパネトーネが並んでいました

いくらなんでも まだ 早過ぎると思いましたが
小さいパネトーネだけ 買ってしまいました



ちょうど 美味しい紅茶が 届いたので 少しだけ? 食べました



チョコレートケーキの 材料と道具も 揃えたのですが 
パネトーネを買ってしまったので ケーキを焼くのは延期です


あと 大事な買い物は 赤花の絹サヤえんどうの種
スナップエンドウと 同じ畝(4mの畝を半分ずつ)で 育てるので 
花の色が違った方が 区別がつくと思い 赤花にしたのです 
(スナップエンドウの花は白)



帰ってきたら 夕方になってしまったので 明日 蒔きます

コメント (6)

チョコレートケーキの材料

2013-11-07 | おいしい物
すなおさんから チョコレートケーキの材料について お問い合わせがありました
2012年1月24日の 私のブログをご覧になっての お問い合わせでした



もう一度 ボロボロになった オレンジページ(1992年2月増刊号)を探してきました
懐かしの チョコレートケーキが 出ている本です



もう ずいぶん古い本なので 材料を そのまま ここに記させていただきます

   ブラックチョコレート・・・・・・・・・・90g
   無塩バター・・・・・・・・・・・・・・・50g
   卵黄(Mサイズ)・・・・・・・・・・・・・3個分
   グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・・50g
   コアントロー・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
   薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
   メレンゲ
      卵白(Mサイズ)・・・・・・・・・・3個分
      グラニュー糖・・・・・・・・・・・30g
   型に塗る無塩バター・強力粉または薄力粉・各少々
   飾り用 粉砂糖・・・・・・・・・・・・・適宜


せっかく 本を出してきたので 私も作ってみようかな~と思いましたが
コアントローを わざわざ買うのも 面倒くさいし 使い残すだろうし…
探してみたら ミニチュア瓶の コアントローが ありました!

          

まだ使えそうだから あとは ブラックチョコレートと無塩バターを買えばOK
今日は 散歩の予定がありましたが 雨で中止なので
チョコレートケーキを焼いてみようかな~?

でも 底の抜ける 直径18cmの円型があったかな~?
ケーキの焼き型は 殆ど人に差し上げてしまい わずかしか残っていません
焼き型は 高い所にしまってあったかな~? 
コメント (2)

素手で虫がつぶせる友達

2013-11-06 | 
友達が きんせんかの苗を 取りに来てくれました
私の畑の 茎ブロッコリーを見てもらったら
「あら 虫が居るわよ」と 指でつぶしてくれました
小さい虫なんですが 私は 素手では つぶせません

それ以前に 小さい虫は 眼鏡なしでは 見えないんです
葉に 小さな穴が 沢山あいているから 虫はいるんだろうな~
とは 思っていたのですが… 

友達は「ここにも」「あらここにも」…と 20匹くらいつぶしてくれました
大助かりです
私も明日は ビニール手袋をして 眼鏡をかけて 虫つぶしをしましょう
大きくなったら 大変ですからね


ネギは もう買わなくても大丈夫です
畑から 使う分だけ 採ってきます
これは 汐止晩生ネギです
1本の苗が 4本に 分げつしています



だいぶ柔らかくなってきました
まだ 甘いというほどではありません


赤大根・二十日大根の赤と白・茎ブロッコリー
全部 自家製野菜の 朝のサラダです



お昼を食べに来てくれた 別の友達は 
茎ブロッコリーの 美味しさに 感激してくれました
ドレッシングや マヨネーズは不要と 言ってました
褒められて すごく嬉しかったです

支柱の整理をしました

2013-11-05 | 野菜
午前中は なんとなく 元気がなくて ごろごろしていましたが
お昼頃から 元気が出てきたので 畑に出て 支柱を片付けました

長さ 太さを 揃えて ちゃんと縛って 一ヶ所にまとめました

手袋をしていると 紐が縛りにくいので 手袋を外していたら
指先が 荒れて ザラザラになってしまいました



春になって エンドウ類の蔓が伸びてきたら また 支柱が必要です


折れてしまったり ひどく曲がってしまった支柱を 処分したいのですが
何のゴミに 出せばよいのか~?  調べてみないと分からない~?

もしかしたら 農業用資材って 市のゴミ収集では 持って行ってくれないのかも?



3時になったら 畑仕事を止めて 散歩に出ました

昨日 一昨日は あまり歩いてなかったので 初めは 腿が重い感じでしたが 
しばらく歩いているうちに 調子良く 歩けるようになりました
今日は ちゃんと1万歩 歩きました


茎ブロッコリーが だんだん 多く 採れるようになってきました





スナップエンドウの種は 去年のが残っていると思っていたら 
あら~? ありません!

急いで ネット通販で買いました
今日 届きました



今日 畝の準備は 完了してますので
明日 元気があったら 蒔いてしまうかもしれません






コメント (2)

『どろぼうがっこう』の続編

2013-11-04 | 
天気は悪いし 疲れ気味だし 外出する意欲がなく…
でも 紅ぬって なにはともあれ 出かけます だったよな~と 反省


午後になって 買い物に 出かけました
食べ物は 買わなくても 間に合っているから 本屋に行きました

そういえば かこさとしさんの絵本 『どろぼうがっこう』の続編が 
9月に出るって聞いていたのに 買うのを 忘れていたな~と 思い出し
児童書コーナーで 買ってきました



今日は ポイント2倍デーだと言うので 孫2人分を買ってしまいました
完全年金暮らしになったら 買ってあげられないかもしれないから 今のうちです


読んだ感想?
やっぱり 40年前の 最初の『どろぼうがっこう』が 一番おもしろかったな~
暗記するほど 読んだものな~


というわけで 今日もちゃんと 紅ぬって なにはともあれ 出かけました


昨日茹でておいた 大根の葉を じゃこと炒めました
まだ 葉がやわらかくて 美味しく食べました


   



コメント (4)

ビーツ1本立ち

2013-11-03 | 野菜
ビーツの 最後の間引きをして 1本立ちにしました
間引き菜も これが最後になります



一本立ちまで 持ちこたえたのは 16本です
カブみたいに 丸くなるのは いつごろかな~?


10/17蒔きの ほうれん草(強力オーライ)は 出揃いましたが
この後 上手く生長してくれるかな~?



まだ 間引かずに もう少し 様子を見ます


小さい軍手を 持参してきた 孫に 抜かせた 大根2種
耐病総太り 長さは十分ですが 太さが まだ足りません



サツマイモと間違えて 全部抜くと言うのですが それは お断りしました(笑)

赤大根は 今日 JAでも売っていました
これも 太さは足りませんが 長さは 売っていたのと同じくらいです


どちらも 畝の端の 1本立ちのものだったので 風通しが良かったせいか
アブラムシは ほとんど 付いていませんでした

娘は 葉は要らないというので 私が 葉だけ使うことにしました
よく洗って 茹でておきました
明日 炒めて 食べようと思います


今夜は 買った大根で おでんにしましたが
孫は おでんを 食べないかもしれないと 思って 
ニラ入りの卵焼き も 作っておきました

やわらかいニラで たまご焼きを作ると とっても美味しいです
孫も パクパク食べてくれました   良かったです
娘の幼稚園のお弁当に いつも ニラ入りたまご焼きを 入れましたっけ


コメント (2)

大根3種

2013-11-02 | 大根
曇っていて 肌寒いような天気です
そろそろ 温かい 大根の煮物が食べたいけれど 
我が家の大根は もう一息です

最初(9/8)に蒔いた 青首大根(耐病総太り)




次に蒔いた おふくろ大根(三浦大根系)
首が 地上に出てくることは ありません
収穫は 年明けになるかな~?




最後(9/28)に蒔いた 聖護院大根
これも 首は地上に出ません



これ以外に 赤大根も少々
早く 自家製大根を食べたいな~


年金だけで暮らす方法

雑誌の 新聞広告に 書いてありました
年金だけで 暮らすための 3つのきまり

① 子どもに 金銭の援助をしない
② 500円玉貯金をする
③ もう一つは…忘れました

②の500円玉貯金は 給湯器が壊れた時のために 始めました
重さを量って概算したら 3年半で 11万円くらいしか貯まってませんでした
もう少し せっせと貯めないと 給湯器の寿命を10年と見ても 足りないかも~?

①の 子どもに金銭の援助をしないというのは そう思うのですが…
孫のため…となると つい財布の紐がゆるみます
心を鬼にしなくちゃなりませんね~

入園 入学などと言うと なにもせずにはいられないし…
年金だけで暮らすって けっこう大変なんだと思います
我が家も 年金だけになる時が 近づいてきています
暮らし方を 考え直す時です



コメント (4)

ニラを使ったレシピ

2013-11-01 | 野菜
切り戻した ニラが やわらかくて とっても美味しいのに 食べきれません
今日は 一本ずつ数えながら 葉を切り取りました   これで100本です
店で売っているニラの 1束半くらいの量です



ニラを使った レシピを ネットで 検索しました
にらじゃこ炒め というのを 見つけて 作ってみました



あっ! 胡麻を加えるの 忘れてます



         なには ともあれ
NHKテレビ ひるまえほっと という番組で 川柳 を紹介してました

   紅をぬり なにはともあれ 出かけます

という川柳が いいな~と 思いました


一日 出かけない日は 化粧もせず 野良着?で 過ごしてしまいます
これが 続くと 良くありません

やっぱり 身なりを整えて 少しは化粧をして 外に行くと
気持ちも シャンとします

今日は なんとなく体調不良で 出かける意欲がありませんでしたが
昨日も 近所のスーパーに行っただけなので 
今日は頑張って 駅まで歩きました

買い物はなかったのですが 銀行と郵便局に行きました
それだけでも 出かければ 気持ちがスッキリします

寒くなっても できるだけ 外に出かけようと思いました

紅をぬり なにはともあれ 出かけます


コメント (6)

うすい豌豆の種まき

2013-11-01 | 豆類
よしこさんのご近所の畑の方から頂いた うすい豌豆(グリーンピース)の種
去年 蒔いたら 大変な豊作でした

種が余っていたので 友達に 少し譲りました
その友達が 蒔いたら もう発芽したそうです


エンドウの種は 古くても大丈夫なんじゃないかな~と 思っていました
「ツタンカーメンのエンドウ」 なんて 大大大…昔の種でしょう?



私は 例年11月中旬に蒔いていましたが 畝もできたことだし
冬は あまり日当たりの良くない場所なので 一部 早めに蒔くことにしました



350mlのペットボトルの底で穴をあけ そこに4粒ずつ 蒔きました
40cm間隔で 5ヶ所に蒔きました

あと半分は 11月中旬に蒔いてみます
どちらが 成績が良いか~?   それは 春にならないとわかりません


あと スナップエンドウと キヌサヤエンドウを 蒔く予定ですが
畝も未完性だし 種も買ってありません




コメント (2)