おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ウリハムシをうまく捕まえられるようになりました

2023-05-21 | 
せっかく新しく3本のキュウリを植えたので ウリハムシ退治を頑張らなくっちゃと 捕まえ方を考えました
片手でとろうとするのをやめて両手ではさむようにして捕まえると結構うまくいきました

今日はかなり捕まえたので だいぶ減ったかもしれません
ウリハムシの発生は5月と8月に多いそうです
もうしばらく葉っぱにたかっているのを両手ではさむようにして捕まえます

昨日はキュウリ支柱を立てただけだったので 今日はネットも張りました
スナックエンドウもきっちり片付けました

姉がゴーヤのネットを張るのに難儀していたので私がやりました
姉が台から落っこちたら大変ですからね!

友達にもらったささげのタネも蒔きました

    

他にもあれこれ畑仕事をしました
まだまだやることはいっぱいありますが 少しずつやります

台所で芽を出していたジャガイモを畑の隅に埋めておきました
それを掘ってみたら これだけ


小さいけど食べられます


お昼に蒸かしました
4つ食べたらお腹いっぱいになりました

ちょっと得した気分(笑)
まだ畑に3株あります
楽しみ~!

今日の野草


小さくて目立たない花だけれど よく見ると可愛い花です
散歩道にはいっぱいあります
イチゴになったら食べられるそうです



新じゃがでじゃがバター

2023-05-20 | ジャガイモ
新じゃがと言っても自分の畑のジャガイモじゃないのです
近所の直売所で買ったキタアカリ(3個100円)です

最初の新じゃがは蒸かしてじゃがバターです
掘りたての新じゃがは蒸かすと 皮がきれいにはがれます
ホクホクで美味しかったです!



後から植えた3本のキュウリの寒冷紗を外して支柱を立てました
ウリハムシにやられそうなので 頑張ってウリハムシ退治をしました

近寄るとブ~ンと飛んで逃げちゃいますが 少しは素手で捕まえられるので
ペットボトルの中に閉じ込めます
なんとか15匹くらいは捕まえたと思います

最初に植えた3本はウリハムシに食われましたが なんとか雌花が付きました



スーヨー(四葉)キュウリの種を買ってきました


まだ蒔く時期は大丈夫です



散歩道  もう紫陽花が咲き始めてます



これは何でしょう?  そこら中に生えている雑草です





ウリハムシってインゲンの葉もボロボロにします

2023-05-19 | 
ウリハムシは退治しようがなく困り果てています
キュウリだけでなくインゲンの葉もボロボロにしちゃいました


困ったものですが 防ぎようがありません
捕まえようとするとブ~ンと飛んで行っちゃいます

でも農薬を使わないなら 手で捕まえるしかなさそうです
早朝はウリハムシも動作が緩慢みたいなので 早起きして捕まえましょうか
ペットボトルに入れちゃう方法がいいらしいです

後から植えたキュウリ3本は まだ寒冷紗ネットでトンネルにしてあります
寒冷紗を外したらウリハムシの総攻撃に遭うのでしょうね
怖くて寒冷紗が外せません


オクラが発芽しました   良かった!





トマト苗は順調に大きくなってます
アイコは実が大きくなってきました
楽しみ~!



絹さやは ちょっぴりなら今でも採れます


これくらいでも あれば役に立ちます
今日は特売の細切れ牛肉で簡易牛丼風煮にしました
そのときの青みに絹さやを使いました
ちょっと青みがあると感じが良くなります


簡単で美味しいので安い牛肉があったときによく作ります


今日の花

 ホオズキ(鬼灯)の花

ナスの花に似てます   地味でいい感じの花です
ホオズキもナス科なんですね



八重ドクダミは 他のドクダミと区別するために 鉢に植えてあります




新しいスマホがやっと使いこなせるようになりました

2023-05-18 | 
スマホを新しくしたら いろいろわからないことが出てきてしまい 3回もドコモショップに行って 教わってきました
今日は暑くてドコモショップに行くのも嫌でしたが 頑張って行ってきました

丁寧に教えてもらったので ようやく使いこなせるようになりました
まだいくつか問題点はありますが それはおいおい解決していきたいです


昨日の小網代の森で見た植物を少し


大根の花です   多分ハマダイコンでしょう
実が面白い形です(実は初めて見ました)


実がゴチャゴチャありました


ポコポコしてて面白い!

群生しているところもありました



もう一つ驚いたのは オオバコが大きいこと
オオバコは人に踏まれる場所に生えますから 歩道の脇にいっぱい生えていました
大きい葉っぱのオオバコがいっぱいでした



帰りに三崎で食べたお刺身定食
マグロが美味しかったです
食べきれないほどでした



三浦は半島は春キャベツの産地ですが キャベツはほとんど終わりで
スイカのビニールトンネルがいっぱいでした
夏に来ればスイカが買えますね!

スイカが終わると大根かな?
三浦は気持ちの良い所
季節を変えて行きたい所です

私の家からだとかなり遠いので どこかで1泊したいな~

小網代の森

2023-05-17 | 景色
小網代の森っていう所に行ってみたいと ずっと前から思っていました
ずっと前からと言っても小網代の森が公開されたのは2014年(平成26年)だそうですから まだ10年は経ってないんですね

一人で行くのは少し心配だったので 夫に同行してもらいました
一人だったら電車バスですが 近くに無料駐車場があるから車で行くことになりました

駐車場からは ずっと下りの階段と木道なので楽々です
帰りにこの階段を上るのは嫌だな~と」思ったら 下まで行けばバスで駐車場に戻れるというので ホッとしました
暑くなければ上れる階段ですが 今日は暑かったので嫌でした

想像どおりの素敵なコースでした
干潟のカニのダンスも見られました

最後は「シーボニア入口」からバスで駐車場に戻りました

近くの食堂は休みだったので 三崎まで行って遅いお昼ご飯
もちろんマグロですね

今日も写真無し
リンク先の写真を見てください

 2008年のお刺身

 2008年の三浦キャベツのサラダ


2008年 シーボニア
コメント (2)

苗を8本植えました

2023-05-16 | 野菜
今日は良い天気!
苗を植えました

賀茂ナス・キュウリ・ピーマン・ジャングルトマト 合わせて8本植えました
耕さず 穴を掘って元肥を入れて植えるだけです
こんな不耕起栽培でどのくらい採れるんでしょうか?

まぁ今の私にできるのは この程度です
それでも 午前中いっぱいと午後も少しかかって疲れました
でも終わってホッとしました


今日も写真無し
2018年6月の写真です

あ~この年は新潟県十日町に行ったんでした
懐かしいな~

星峠の棚田





へぎ蕎麦  美味しかったな~!



また行きたいな~


IDとパスワード

2023-05-15 | つぶやき
スマホを替えたら いろんな場面で Apple・IDパスワードを入力しなきゃなりません
dアカウントのIDパスワードもあるし・・・
 
それ以外に ネットワーク暗証番号やらパスコードやら もう頭がゴチャゴチャ!
覚えるなんて絶対無理!

これらすべてをメモしておく用紙(重要設定メモ)に ドコモショップの人に確認してもらいながら間違わないように記入しました
ノートのあちこちにバラバラに書いてあったので 探すのが大変だったんです

これでいくらか良くなったかもしれませんが まだまだ問題山積です

ついでにメールアドレスを変更しましたが うまく送受信できなくなったので
明日また聞きに行かなくちゃなりません
LINEがあれば スマホのメールはあまり使わないんですけどね


あとはネット通販で使うお店の会員IDやパスワードも 新しいノートにきれいに書き直そうと思っています


今日は写真無し
10年前(2013年)5月の画像です












キュウリの葉はボロボロ・・・

2023-05-14 | キュウリ
4/24 に植えたキュウリ(3本)は ウリハムシに食われまくってボロボロです


毎年同じですが キュウリが生長して葉が増えてくれば なんとかなるだろうと思っていますが・・・
今年はどうだろうか~?
あまりにもひどすぎるかもしれない・・・

ということもあるし 初めからあと3本は植えたいと思ったので JAに行ってみました
まだキュウリ苗は沢山売っていました

3本買ってみました(写真無し)
明日植えます


夕方から雨になるという予報だったので 午後1時から散歩
ポツポツ降ってきたころには家に着きました

散歩道のよその家のヤマボウシの花
なんだか赤い斑点が出ているのがあります
病気なのか~???






そら豆は貰い物です

2023-05-13 | 豆類
姉が友人からもらったそら豆を分けてくれました
きれいなそら豆です


そら豆は私も好きだし義母も好きだったので 以前は作ってましたが
アブラムシが付いて汚らしくなってしまうので 栽培はやめてしまいました

私の級友も「そら豆は農薬無しでは無理だ」と言ってました
私は農薬を使ってまでは作りません
だったら買って食べます
シーズンに2回か3回食べられたら満足です

皮を剥いたら ちょっぴりになってしまいました
大きい粒は20個ほどでした


有難くいただきました


小雨の中パンを買いに行きました
カエデの種の形をしたものがものすごく沢山ぶら下がってました


トウカエデかな~???

うちの八重ドクダミも咲き始めました



新しいスマホの使い方が分からない所があって ショップに行って教わってきました
まぁ普通の操作はできるようになりましたが まだいくつかわからないことがあります
もう一度教わりに行かなくちゃなりません

物覚えが悪くて恥ずかしいけれど しつこく食い下がって教わりたいです
少しは老化防止になるかもしれません
同じ機種ですが一番新しいバージョンなので 機能も進化しています
一つでも二つでも新しい機能を使ってみたいです

古いスマホは結構いい値段で引き取ってくれました
助かります

ウスイエンドウ撤去

2023-05-12 | 豆類
ウスイエンドウは撤去しました
あまり沢山植えなかったので 片付けも割合簡単でした
跡地にはサンチュを植えるつもりです

今日はピーマンの苗をもらっちゃいました
大きいピーマンだそうです


午後はスマホの機種変更に行きました
データ移行などで 3時間もかかり疲れ果てました
操作はだいたいは同じなのですが 一部わからないこともあり また聞きに行かなくちゃなりません
せっかく新しくしたのだから ちゃんと使いこなしたいです

なにぶんにも私にとっては高額の買い物です
「スマホを買ったんだから 一年間は服を買わないぞ!」と決心しましたが・・・?