おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

オクラの周りの草むしり

2023-07-21 | ナス
オクラの周りの草むしりをしました
草をとってみたらもうオクラができてました


1本だけなので生のままみじん切りで納豆に入れました


今日は大玉トマトが2つ採れました
これは320gもありました


大玉トマトも1本しか植えてありません
こんなによく生るなら2本植えればよかったな~


賀茂ナスは草の中に隠れていて ボケなすになっちゃいました
皮の艶がなくなってしまい食べる気になれませんでした



今日はやや暑さもおさまったので 午前午後各1時間ほど草むしりをしました
また今度続きをします


第2期キュウリのネットを外しました

2023-07-20 | キュウリ
6/11 蒔きのスーヨー(四葉)キュウリは ウリハムシを恐れてネットの中に入れてありました
でも大きくなってきてグチャグチャになってたので ネットを外してやりました


これくらいになれば ウリハムシにやられても全滅はしないでしょう
無事に育ってほしいです



お赤飯に使うササゲは 支柱をちゃんとしてやらないので 地面を這っています
それでもぐんぐん生長しています
花は2つが対になって咲きます


当然 実も2つが対になってます




大玉トマトが採れなかったので アイコとジャングルトマトを冷凍しておき
水に浸してから皮を剥きました


半解凍のシャーベット状で食べたら 冷たくて美味しかったです
うちのミニトマトは皮が硬いので こうして食べるのがよさそうです


ハスの種からは 根っこも出てきます


コップの水に浸しておいて 今後どうなるのか観察します

今日もハスとヤマユリ

2023-07-19 | 
先日行った薬師池へ今日は別の友達と
ヤマユリが大好きな友達です

前回よりは奥のほうまで歩きました
近寄れない斜面の上のほうには まだまだきれいに咲いていました

「ほら あそこに咲いてる!」「こっちにも咲いてるよ!」と大騒ぎ(笑)
暑さを忘れて騒ぎました



薬師池は数えきれないほど行っていますが ヤマユリの時期には一度も行ってなかったんでした
来年は迷わず薬師池に行きます

もちろんハスも見ました


大きな葉っぱの陰に咲く花や蕾が可愛い!


これくらい見られれば鎌倉八幡宮に行かなくてもいいわね~と話しました


今日は園内の茶店で お抹茶と蓮の実最中


蓮の実最中好きなんです
つぼみの形が素敵だし ねっとり餡子の中にハスの実が混じってます
お土産用にも買いました



女郎花(オミナエシ)も咲いていました





帰りはデパートで遅いランチ(今日は珍しく寿司屋)をして
晩ご飯のおかずを買って ルンルン気分で帰ってきました
遊んでいれば機嫌がいいんですよ(笑)

リチウムイオン電池の処分の仕方

2023-07-18 | つぶやき
コードレス掃除機のバッテリー(リチウムイオン電池)を交換しました

このリチウムイオン電池は 近くにある店で回収してくれるみたいなので
涼しくなったら行ってみるつもりです



これは小型のコードレス掃除機なのですが 電池代は5,000円くらいしました
3年くらい使えるそうですが私は4年使って交換しました

もう一つもっと大きいコードレス掃除機もバッテリー交換しなくちゃならないのですが こちらのバッテリーはもっと高いのです
ロボット掃除機もあるので 大きいほうのコードレス掃除機は処分しようと思います

こちらのバッテリーもリチウムイオン電池なので 取り外してから粗大ごみ(有料)に出さなきゃなりません
買った店で新しい掃除機を買えば 古いのは無料で引き取るそうですが・・・
もう新しく買うのはやめようと思っています
コードレス掃除機って数年でバッテリー交換しなきゃならないので高くつくな~と思いました

処分する掃除機のリチウムイオン電池だけは販売店で回収するらしいです
電池を外すのが難しそうでまだ放置してあります
便利なものは難しい問題もあるんですね


今日も暑くて引きこもり生活です
畑に野菜を採りに行くのも嫌でしたが なんとかこれだけ採ってきました
これで晩ご飯のおかずを作ります


暑すぎてナスの皮の艶がありません




赤ちゃんのハス

2023-07-17 | 
エアコンの要らない早朝の時間を大切にしたくて 5時に起きてますが
昨日・今日は早朝から暑くてお手上げ!

夜も寝る1時間半くらい前に寝室のエアコンをつけますが 部屋は冷えても布団が冷えてなくて嫌な感じ!

かかりつけの医師に「ちゃんとエアコンつけて寝てますか? エアコンつけないと危険ですよ」っていつも言われます
午前3時頃エアコンが切れるようにタイマーをかけてます

友達は昨夜エアコンなしの部屋で寝たら 気分が悪くなったと言ってました
熱中症になりかかったのかな~?
気をつけなきゃいけませんね


今日は友達がハス池を見たいというので案内しました
いっぱい咲いていたし ジョウロみたいな果托もいっぱいあって素敵でした


この後友達と別れて 食パンやら牛乳やら買い込んで汗だくで帰ってきました
目に汗が入って痛くてたまりませんでした
自分で自分に「頑張れ!頑張れ!」と言いながらバスで帰ってきました
車の運転ができないと夏は地獄です!



7/8に水に浸したハスの種から発芽した小さい葉
ちゃんとハスの葉の形で可愛いです
赤ちゃんのハスです

  10日目

ポットに水生植物用の土を入れて 発芽したハスを植え付けました
それをメダカのかめに入れてあります
(白メダカも写ってます)

14年前の伊吹山

2023-07-16 | 旅行
今朝NHKの「小さな旅」で現在の伊吹山は鹿の食害で無残な有様になっていると放送していました
私はず~と前に友達と伊吹山に行きました
記録を探してみたら2009年(14年も前・私もまだ60代でした)






14年前はこんなに花が咲き乱れていたのに 今は悲しいことになっているそうです

この時の旅行はとっても楽しくて盛りだくさんでよく覚えています
一緒に行ったメンバーの中には現在は病気療養中の人もいます
14年前ってこの年齢では遠い昔です
いつまでも元気でみんな一緒に旅行したかったな~


今日は酷暑だとわかっていたので朝は5時に起きて家事を済ませました
9時にはエアコンをつけて部屋にこもりました

ミニトマトがいっぱい採れたので湯剝きして冷やしておきました
冷たくて美味しいのでデザート代わりに食べました


ジャングルトマトは小さくて湯剥きも面倒くさいので冷凍しました
冷凍したのを水に浸けると皮がつるっと向けるそうなのでやってみます
それをスープにすれば簡単でしょう


メダカにはスダレをかけてやりましたが暑さで茹だってしまわないか~心配です

一昨日の薬師池の写真で 友達に好評だったのを載せます




コメント (2)

ホテイアオイの花は一日花

2023-07-15 | 
昨日の朝 ホテイアオイの花が咲きました


根を切ったので咲かないかと思いましたが ちゃんと咲きました


でも今朝はもう萎れていました
一日花なんですね


昨日薬師池で見たヤマユリのことをずっと考えていました
ヤマユリはイノシシに荒らされてしまうと聞いたことがあります
百合根が美味しいから狙われるのかな~?

ところで人間が野菜として買う百合根は 何というユリの球根なんだろう~?
ヤマユリ・オニユリ・コオニユリの球根が食べられるんだそうです
ユリなら何でもよいわけではないんですって
(今は食用百合根専用の品種があるとか~?)

それでヤマユリはイノシシも食べるんだ~!
やめてほしいな~(笑)

オニユリは今どこの家にも咲いています
うちにも咲いているけれど オニユリとオニユリの区別はつきません


調べたら簡単でした
むかご(零余子)が付くのがオニユリなんですって
ということはうちのはオニユリでした



むかごがいっぱい付いてます
むかごを蒔くとオニユリが育つんですって!
やってみようかな~?
でも私は お花は上手く育てられないんですよね~

ハスも育ってきて どうしようか~と悩んでます


薬師池の山百合と大賀ハス

2023-07-14 | 
三連休は猛暑という予報なので 出かけるのは今日だ! 
というわけで薬師池に ヤマユリを見に行きました

薬師池って大賀ハスで有名ですが 私はヤマユリ
想像していたより沢山沢山ヤマユリが咲いていて感激しました



一ヶ所にこんなにまとまって生えているのは初めて見ました
強い香りが漂っていました
頑張って出かけてきて良かったです


せっかく薬師池まできたのだから 大賀ハスも見てから帰りましょうと軽い気持ちで行ってみたら
こちらも予想よりず~っと素晴らしくて またまた感激!





ぷっくらした蕾が何とも言えず可愛らしいわね~と 友達も大喜び!
鑑賞用の蓮池なので 木道が整備されていて間近で見られます




今日は ヤマユリと蓮の花を堪能しました 
満足です









茄子とトマトのミートソースグラタン

2023-07-13 | おいしいもの
ナスはいよいよ食べきれなくなって 何か簡単で美味しいレシピはないかな~と探しました


茄子とトマトのミートソースグラタンっていうのを見つけました
上に載せるチーズは これを使いました


tsubasaさんのブログを見て 今日買ってきました
豆乳で作ったピザ用チーズです
ヘルシーかな~と思って使いました
イオンの豆腐売り場にありました

大皿で作っちゃいました(夕飯)
オーブンで焼きました


トロ~ッッという感じにはなりませんでしたが 安心して食べられるのがなによりです

見た目はさえませんが 夫は美味しいと言って良く食べてました
ナス4本 皮を剥いたミニトマト4個 中玉2個を使いました

昼には茄子の酢しょう油もみ

 茄子1個分

それでも茄子は使い切れませんでした


蓮の芽が伸びました



ホテイアオイ(ウォターヒヤシンス)の籠(無印良品)




見るだけで買いませんでした

ホテイアオイの根っこは気持ち悪い!

2023-07-12 | キュウリ
ホテイアオイの根が伸びすぎてしまうと メダカの遊泳スペースがなくなるだけではなく
その伸びた根に絡まってしまいそのまま力尽きてしまう事もあるそうなので 根っこを調べてみました

ものすごいことになってました!
気持ち悪いくらいです

  

「青い悪魔」といわれるのも分かる気がします

長さを半分くらいに切りました


暑すぎるのか元気が良かったナスが1本葉が枯れてきました
毎日水を遣っているんですが・・・
様子を見ます

キュウリは病気でダメだと思っていましたが
上のほうは病気になってなくて 結構キュウリが採れてます
1日に1~2本採れれば十分なので 買わずに済んでます



ナスももしかしたら回復するかもしれない・・・?


あまりに暑くて 午後は部屋で本を読んでました
今読んでいる本は 難しい漢字が出てきて 読めないのもあります

今日 調べて分かった漢字

   斟酌(しんしゃく)
   魁けて(さきがけて)
   咥える(くわえる)
   襤褸(らんる)使い古してボロボロになった継ぎ接ぎの布
   愈愈(いよいよ)

いちいち調べているから なかなか進みません
目もすぐ疲れちゃうし・・・

夕食後1時間散歩に行きました
夜でも汗びっしょりでした