おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

蓮の種から芽が出ました

2023-07-11 | 景色
買ってきた蓮の種に傷をつけて水に浸しておいたら 3日目で発芽しました



ネットで見たら3日くらいで発芽すると書いてありました
そのとおりでした
この後どう世話をするのか よく勉強したいと思います



増えすぎたホテイアオイは 捨てることにしました
増えすぎるとメダカのためにもよくないと ここに書いてありましたので
1つの容器にホテイアオイ1株にしました
捨てるホテイアオイはからからに枯らしてから ゴミに出します


高座クリーンセンターの展望室に行ってみました
綾瀬市・座間市・海老名市の合同の ゴミ処理施設です


10階が展望室です
新幹線がよく見えます


見える川は目久尻川です

これは下りの列車



この景色が見たくて展望室に来ました

晴れていれば富士山が見えるそうですが 今日は晴れているのに富士山は見えませんでした
横浜のランドマークタワーはぼんやり見えました


蟹ヶ谷公園の蓮の花も見に行きました


近寄れないので花を大きく撮ることはできませんでしたが 大きな花でした



カワセミと蓮の花を撮る人達が カメラを構えてカワセミの飛来を待っていました


最後に高座豚の店で ハム・ソーセージなどを買いました
店内で綾瀬のトウモロコシも売っていました


やっぱり綾瀬のトウモロコシは美味しいです

夕方になっても暑いので散歩は中止です


暑い日は映画館へ

2023-07-10 | 趣味
友達に誘われて 映画「インディ・ジョーンズ」を観に行きました


私はこういう感じの映画って観たことないのですが 「音楽がいいよ~」という話も聞いたし
たまには知らない分野の映画も良いかもしれないと思うし
何より暑くて散歩もできないから 映画は良さそう!

長い映画でしたが息つく暇もない展開で飽きずに見ました
暑い夏は映画! ですね(笑)


映画の後丸亀製麵で「ぶっかけうどん(冷)」にさつま芋天ぷらかしわ天ぷらで遅い昼食
ごぼう天ぷらを食べたかったけどありませんでした
たんぱく質も摂りたかったので かしわ天を選びました

家では天ぷらをしなくなったので 外で食べると美味しいです
家で揚げると食べ過ぎるので 外で少し食べるのがちょうど良いと思います

その後安いコーヒー店でおしゃべりをして帰ってきました
暑い暑い日でしたがなんとか無事に過ごしました


まだまだ酷暑が続くようです
工夫して生活したいと思います
とにかく無理をしないことが大事だと思います


今朝の朝ドラで「たぬき汁」っていうのを見ました
こんにゃくの入った味噌汁です
こんにゃくをもっと使いたいと思っていたので さっそく真似してみようと思いました

このレシピなら簡単そうです



トマトも次々に赤くなってきました

2023-07-09 | トマト
暑くて暑くて嫌ですが 野菜はどんどん生り始めました
珍しく大玉トマトがよくできています

 

ナスも食べきれないほど



ホテイアオイがどんどん増えます
増えすぎだと思います



ホテイアオイは「青い悪魔」とも言われるくらい困った水草でもあるらしいです
増えすぎて捨てる場合も気をつけなきゃいけないようです

ホテイアオイは「ウォーターヒヤシンス」とも呼ばれ
家具や雑貨などに使われているそうです

蓮の種を蒔きます

2023-07-08 | 
昨日 ぐうし館でハスの種を買いました

 110円

種の蒔き方の説明がついていました
ハスの実は外側の殻が硬いので 殻の皮のくぼんでいる方を少し切り取るか削り取ってやらないと発芽できないんですって

硬いのではさみがすべって危ない! 
砥石で少し削ってから切るとすべらないで上手く切れました


これをコップの水に浸しておくと発芽するんですって
これは4月~8月に行えばよいそうです

6粒だけ 実を少し切り取って 水に浸しました
何日くらいで芽がでるのかしら~?  楽しみ!



昨日買ったもう一つのものは 茄糸(かし)です






蓮の茎の繊維から作られた糸は藕絲(ぐうし)または蓮の糸(はちすのいと)と呼ばれる

一方、蓮の茎を割いて取られた繊維は茄絲(かし)と呼ばれ、区別されているそうです

藕絲織の商品化された製品としての発祥地はミャンマー(ビルマ)で、現在はベトナムの小規模な家内工業でも織られている。繊細な蓮の繊維を織るのは複雑で手間がかかるため、藕絲織は世界で最も高価な織物の一つとされている
そうです

コレも面白いです
これは自分のブログ(2016・7・25)


日差しがないし風があったので キュウリの苗を畑に植えました
6/11 に蒔いたスーヨー(四葉)キュウリです


意外に蒸し暑くて 汗ダラダラ   目に汗が入って痛くてたまらず
3本植えてギブアップ
ウリハムシ除けに寒冷紗をかけて 家に逃げ込みました


こぼれ種の アフリカンマリーゴールド
畑のあちこちで咲いています



ほったらかしのオクラですが だいぶ大きくなってきました





町田 ぐうし(藕絲)館の蓮の花

2023-07-07 | 
町田市に町田 ぐうし(藕絲)館という施設があります
ぐうし館では沢山の鉢植えの蓮を育てています
鉢ならすぐ近くに行って写真が撮れます



いろいろな種類があって 鉢には名前が書いてあります



もう散りそうな花


種も


近くには 大きな大賀ハスの蓮田もあります
暑かったので蓮田は車の窓から見ただけです

蓮の種を売ってました
種から育ててみようと思います

ぐうし(藕絲)の説明は明日にします
暑くて疲れちゃいました



しばらくトマトは買わないで済みそうです

2023-07-06 | トマト
トマトがだいぶ採れ始めて 三食トマトを食べても 買わなくて間に合っています


皮は少し硬いけれど 無農薬で安全だから そのくらいは我慢します

トマトを毎日食べ続けると、動脈硬化・脳卒中・心臓病などの生活習慣病予防になるという話も聞きます
本当ならいいな~


JAに行ったついでに コキアの苗を買いました
小さいのは100円でした 大きいのは380円
小さいのを2つ買いました


畑のすみに植えました



JAで売っていたプラム(すももとは違うのか?)は小さめだけど安かったです




メダカの赤ちゃんが増えすぎました
容器は9つになってしまいました
もう増やすのはやめます

日光は必要ですが暑すぎて水温が上がりすぎても困ります
日よけを工夫しました


ここにある以外にもあるのです

1株いただいたホテイアオイもずいぶん増えました
ホテイアオイの花も期待しています
いつ咲くのかな~?


今日は夜散歩で1時間  
夜でも汗はかきますが カンカン照りよりはまし

 小待宵草

帰ってきてアイスクリーム食べたら意味ないので我慢!
昨日買った小さい水筒持っていったので 水分補給ができて疲れが違いました

泰山木の未成熟な実は9割が落下する?

2023-07-06 | 
7月4日に載せた タイサンボクの芯について疑問が出てきました

これはタイサンボクの花の芯と書きましたが 正しくはタイサンボクの未成熟な実のようです



ネットであちこち探していたら こんな記事に行き当たりました

田島征三の言葉(ここにありました

タイザンボクの実は5月から6月にかけて未成熟な実が落下する。
それはタイザンボクの実の9割近くで、成熟して木に残るものは少ない。

未成熟な実が、なにやらエロチックで、可愛いのに対して
成熟した実は妙にまがまがしいところがあり、長い間作品にする気がなかった。
ある日、ヘクソカヅラの蔓で、いくつか重ねてぶら下げてみると、なんだか馬鹿げておもしろい。

あ~そういえば完熟したタイサンボクの実も見たことありましたっけ
未成熟なのと同じ場所で見たのでした

 2021.9.27

赤いタネが見えてます
これが完熟したタネなんですね

9割近くが未成熟のまま落ちてしまうっていうのを 今回初めて知りました
実家にタイサンボクがあったという友達も 未成熟のと完熟したのがあったなんて知らなかったそうです

赤いタネは鳥たちのエサになるのでしょうか~?
植物って不思議なことがいっぱいあります

賀茂ナス焼き

2023-07-05 | ナス
賀茂ナスが採れました


賀茂ナスの苗は 直売所の方から「余ったものだから無料です」と頂いたのです
このナスも 野菜の屑を捨てた場所に植えたら 草むらなのに元気に育ってくれました

またフライパンで焼きました


賀茂ナスの断面って こんなふうになってるんですか~?

ピーマンは細く切って モヤシとさっとゆでて 付け添えの野菜に


ポークソテーだから 野菜は炒めた方が美味しいと思いますが
油を減らしたいので サラダ風にしました

ポークは夫に焼いてもらいました
私が焼くと焼き過ぎて硬くなっちゃうからです

あとはワカメと豆腐の味噌汁と納豆
今日も簡単料理ばかりですが 野菜はたっぷり食べました
新鮮な野菜なら 料理が下手でも大丈夫です(笑)


小さい保温水筒を買いました

水は常に持ち歩きたいのですが 今持っているのは重くて嫌でした
小さい保温水筒があると知ったので買ってみました


ミモザの絵柄で気に入りました
200ml 入ります
半日くらいのお出かけならこれでよいです
ぬるま湯を入れて持ち歩きます

その都度ペットボトルの水を買うのは不経済だし
ペットボトルの使用を減らせば環境にも良いと思うのです

暑くて出歩くのも嫌ですが 汗をかくのは大事なことだそうですから
お気に入りの水筒を持って散歩や買い物に行きます

キュウリは買うことになります

2023-07-04 | キュウリ
キュウリは病気にかかって とうとう枯れてしまいました
今日からは キュウリを買います
近くの直売所で 朝採れを買えるので大丈夫です


スーパーだと3本170円くらいでした

9時過ぎに直売所に行きますが 途中で知り合いや知り合いでない人と立ち話をするので すぐ近所なのに20分くらいかかってしまいます(笑)

暑いからからす団扇をパタパタしながら行ったら 知らない人が自転車を止めて
「懐かしい団扇だわ! 昔のはもっと大きかったのよ」と


大國魂神社のからす団扇なので 知っている人は懐かしいのでしょう
子どもの頃大國魂神社の近くに住んでいたんですって

7月20日は大國魂神社のすもも祭りなのですが 暑くて行けないでしょう
行ったつもりでスーパーですももを買った方が安いですね(笑)
でも本当は行ってみたいです



ナスは買わなくて済んでます


今日は胡麻油で焼きました


夫は 薬味も調味料も無しでこのまま食べてます
2人でナス4個完食!

道端に こんなのが落ちてました


タイサンボクの花の芯です
昔 床屋さんが髭剃りをするときシャボンを泡立てた刷毛みたい?
可愛らしい形で好きです


朝は涼しいので 最近は早く起きて冷房の要らない時間を楽しんでいます
せっかくの涼しい時間を楽しまなきゃ勿体ない気がするのです

今日は夜散歩はしなくて大丈夫です
朝早かったので もう眠いです・・・


また蓮の花

2023-07-03 | ナス
夫が散歩のとき見つけたという蓮の花を 車で見に行きました


花の色は白っぽく 花弁の縁がピンクです



上品な感じの花です


蓮の花を見に行く前に 市内産の朝採りのトウモロコシを買いに行きました

皮付きでも皮を剥いてもどちらでもよいが ラップで包んで2分 上下を返してまた2分と 生産者さんがテレビで言ってました



美味しかった!

夕飯用に採ったナス5本


本格的に暑くなると ナスがどんどん採れてきます
去年野菜ごみを埋めた場所に植えると よく実が生るんですよ
晴れの日は夕方必ず水を遣ってます


散歩は夕食後に1時間
汗いっぱいかきましたが 決めたことをちゃんとやると安心します