富山県高岡市にある瑞龍寺というお寺。加賀百万石の前田家の二代目 前田利長公(「利家とまつ」の息子)が建立したお寺です。利長は、慶長十四年(1609)当時「関野」と呼ばれていた荒野に城を築き近郊より民を集め城下町を造りました。これが高岡の始まりです。曹洞宗高岡山瑞龍寺は加賀藩二代藩主前田利長公の菩提を弔うため三代藩主利常公によって建立された寺です。利長公は高岡に築城ここで他界しました。
山門の柱には、加賀前田家の家紋が残されています。前田家ゆかりの格式の高いお寺です。寺域は三万六千坪、周囲に壕をめぐらしまさに城郭の姿を想わせます。当初城下町として造られた「高岡」は、慶長十九年(1614)前田利長の死去とともに家臣団は金沢へ引き上げ、まもなく廃城となったそうです。
山門の柱には、加賀前田家の家紋が残されています。前田家ゆかりの格式の高いお寺です。寺域は三万六千坪、周囲に壕をめぐらしまさに城郭の姿を想わせます。当初城下町として造られた「高岡」は、慶長十九年(1614)前田利長の死去とともに家臣団は金沢へ引き上げ、まもなく廃城となったそうです。