滋賀県大津市園城寺町に三井寺(園城寺)があります。
村雲橋の方から南院に入ると、微妙寺(びみょうじ)があります。三井寺5大別所寺院の1つで、三井寺の周辺に広く衆生を救うために設けられた別院です。比叡山延暦寺が山外に置いた5別所に対抗して建てられたようです。ほかに水観寺、近松寺、尾蔵寺、常在寺が三井寺5別所ですが、尾蔵寺と常在寺は廃絶、微妙寺と水観寺は三井寺の山内に移されました。
微妙寺の本堂は安永5年(1776)に再建された建物で、本尊は国の重要文化財でもある十一面観音菩薩です。この本尊は、廃絶した尾蔵寺の本尊だったといわれ、除病、除難、滅罪で霊験あらたかで知られていました。往時には参詣者が押し寄せ、かぶっている笠がすれあい脱げるほどであったことから「はずれ笠の観音」「笠ぬげ観音」と呼ばれたそうです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
村雲橋の方から南院に入ると、微妙寺(びみょうじ)があります。三井寺5大別所寺院の1つで、三井寺の周辺に広く衆生を救うために設けられた別院です。比叡山延暦寺が山外に置いた5別所に対抗して建てられたようです。ほかに水観寺、近松寺、尾蔵寺、常在寺が三井寺5別所ですが、尾蔵寺と常在寺は廃絶、微妙寺と水観寺は三井寺の山内に移されました。
微妙寺の本堂は安永5年(1776)に再建された建物で、本尊は国の重要文化財でもある十一面観音菩薩です。この本尊は、廃絶した尾蔵寺の本尊だったといわれ、除病、除難、滅罪で霊験あらたかで知られていました。往時には参詣者が押し寄せ、かぶっている笠がすれあい脱げるほどであったことから「はずれ笠の観音」「笠ぬげ観音」と呼ばれたそうです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/