滋賀県大津市木下町に和田神社があります。
和田神社は膳所本町駅の北東、膳所高校東方の旧東海道筋の街並みの中にあります。八大龍王社とか正霊天王社などと呼ばれていましたが、明治維新後に、仏式が廃され、和田神社となったそうです。この地の湖岸が和田浜と呼ばれていたことから名付けられたようです。
和田神社は白鳳時代に創祀されたと伝えられ、本殿は国の重要文化財に指定されています。近くには旧藩主本田家歴代の菩提寺である縁心寺があります。粟津町にかけての一帯はかって湖南地区で最も松林が多く、「粟津の晴嵐」として近江8景の一つにもなっていたところです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/
和田神社は膳所本町駅の北東、膳所高校東方の旧東海道筋の街並みの中にあります。八大龍王社とか正霊天王社などと呼ばれていましたが、明治維新後に、仏式が廃され、和田神社となったそうです。この地の湖岸が和田浜と呼ばれていたことから名付けられたようです。
和田神社は白鳳時代に創祀されたと伝えられ、本殿は国の重要文化財に指定されています。近くには旧藩主本田家歴代の菩提寺である縁心寺があります。粟津町にかけての一帯はかって湖南地区で最も松林が多く、「粟津の晴嵐」として近江8景の一つにもなっていたところです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/