
京都府京都市伏見区深草薮之内町に伏見稲荷大社があります。
伏見稲荷大社の千本鳥居の参道の手前に奥宮があります。三間社流造り、檜皮(ひわだ)葺きで、桃山時代の造立です。平成26年(2014)に国の重要文化財に指定されています。
奥宮には三室の内陣があり、三戸前であることから「三社殿」とも呼ばれます。創建当時の伏見稲荷大社は、下社・中社・上社の三社からる三社別殿だった名残りの社殿で、上社あるいは上社に深い由緒をもつ建物です。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/

日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村

http://blog.fc2.com/