
京都府京都市伏見区醍醐醍醐山に上醍醐があります。
上醍醐にある醍醐寺の五大堂は薬師堂の東にあります。醍醐天皇の御願により延喜7年(907)に薬師堂のあとに建立されたそうです。その後、火災に遭い、その度に再建されてきました。現存の堂は昭和15年(1940)に再建されたものです。五大力さんの信仰の中心で、鎮護国家を託され山上密教寺院の雰囲気を今に伝えています。
五大堂の前に安置されているのは「理源大師像」です。堂内には木造五大明王像が鎮座しています。不動明王、降三世夜叉(ごうざんぜやしゃ)明王、軍荼利(ぐんだり)明王、大威徳(だいいとく)明王、金剛夜叉(こんごうやしゃ)明王が五大明王で、国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/

日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村

http://blog.fc2.com/