フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

7月17日(日) 晴れ

2011-07-17 22:54:39 | Weblog

  早朝から外でさかんに雀の声がする。幼鳥だろうか。また落ちこぼれの幼鳥を拾ってしまったら世話が大変なので、様子を見に行ったりはしない。二度寝をして8時、起床。パンとオレンジの生ジャムと牛乳の朝食。

  今日も暑い。お昼に妹夫婦が川越からやって来る。出前の鮨、母お手製の煮物が並ぶ。少しビールを飲んだら、途端に眠くなって横になる。一階の和室はクーラーが入っていて、扇風機も回っているので、私には少々涼しすぎる。
  妹が私の顔を見てずいぶんと色が黒いという。日本人ではないみたいだという。先週の日曜日、自転車で多摩川に行ったが、そのときに焼けたのだろう。私は日焼けをしやすい体質なのである。しかも、ビールで顔が赤くなっているから、赤黒く見えているはずである。「青白きインテリ」とはほどとおい印象を与えている。
  日曜日でも午後に自宅にいることはめったにないので、真夏日の午後の日射しがこんなに厳しいとは知らなかった。西日の入る書斎を逃げ出して、リビングのソファーで扇風機に当たりながら午睡をする。少しのつもりでいたら、一週間の疲れが出たようで、夕方まで眠った。妹夫婦は夕方に帰っていった。

  夜、子どもたちは遅いので、妻と外出して、「洋麺屋五右衛門」で食事をし、帰りに駅ビルのくまざわ書店で立ち読みをした。少し前までは、一家でしていた行動だが、みんながそろって夕食をとることもめっきり少なくなった。この夏は北海道にでも行きましょうかと妻が言った。夫婦二人での旅行を最後にしたのはいつのことだろうか。


7月16日(土) 晴れ

2011-07-17 00:50:11 | Weblog

  8時、起床。朝食はとらず、9時半に家を出て、大学へ。土曜日だが今日もお仕事、お仕事。
  10時半から本部で会議。1時間ちょっとで終り、昼食をとりに「早稲田軒」へ。ワンタン麺を注文。ワンタン入りのラーメンである。ラーメンを食べながらワンタンのぬるりとした食感を味わう。私の後に来た客がチャーシューワンタン麺を注文していた。チャーシューの枚数が多いのだろう。

  それにしても今日も暑い。もう夏休みにしてもいいんじゃないかと思う一方で、新学期を遅く(GW明け)始めているからそういうわけにもいくまいと思う。世間の目というものがある。教務主任という立場もある。

  夕方まで教務室で仕事をして帰る。妻が今月のウチの電力の消費量は少ないという。意識して節電をしているわけではない。たぶん私が毎日大学に出て、夜遅く帰宅するからではないかと思う。今年はまだ一度も書斎の冷房を入れていない。いまも、フィールドノートを更新しながら、扇風機だけでやっている。


お土産に買ってきたシブースト