フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

6月25日(火) 曇り一時雨

2013-06-26 08:35:00 | Weblog

   9時、起床。寝たのが4時半だったので、10時にケータイのアラームを設定しておいたのだが、自然に目が覚めた。

  夕飯の残りの鮭があったので、鮭茶漬けの朝食。今日の『あまちゃん』を録画で観る。出ました、古田新太。地下のレッスンルームで振付を考えている姿に役所広司と出ていたダイワハウスのTVCMでのベトナム踊りの姿がだぶる。切れのいい踊りだった。

  お昼に家を出て、大学へ。蒸し暑い。

  3限は演習「個人化の社会学」。ネット空間がテーマの発表が3本。スマホの話題についていけない。個人的にはまったく必要を感じていないが、社会を観察する者として、やっぱり使えるようになっていた方がいいかもしれない。ライン同盟。

  授業を終えて、「フェニックス」で食事(ミートソーススパゲティ+コーヒー)をしながら、5限の授業の準備。内容が盛りだくさんなので、時間配分を間違わないようにしないとならない。私が単独で担当している講義の場合、授業の感想は後でコースナビのBBSに書き込んでもらうことにしているが、この授業では授業の最後に出席カードを兼ねたリアクションペーパーを提出してもらう方式なので、それを書く時間(5分くらい)を確保しておかなくてはならない。   

   5限は「現代人間総合講座1 現代人の精神構造」の11回目(11-13回が私の担当)。なんとか時間通りに収まる。

  授業を終えて、研究室に戻る途中、39号館の裏を通ると、ガラス面に輝く白い雲が映っている。

  7月8日(月)から12日(金)までの一週間、毎日昼休みの時間に、文化構想学部1年生を対象にした現代人間論系の進級相談会を33号館(新棟)7階の現代人間論系カンファレンス室(701)で行います。私は水曜日(10日)の担当です。

http://blog.goo.ne.jp/ningenronkei/e/5432917d4a75e4666ed9f18b3aadff5d