5時半、起床。早く目が覚めてしまったので、そのまま起きることにした。
昼食は「鈴文」に食べに行く。年末年始で増加した分の体重を落とさねばならないのだが、「鈴文」にも年始の挨拶に行かねばならない。今日はジムに行くからそれでチャラにしよう。
ランチのとんかつ(ロース)定食。実に7月下旬以来である。いくらか小ぶりになったような気がするのは気のせいだろう。ペロリと平らげる。
食後のコーヒーを「あるす」に飲みに行く。「あるす」は今日から新年の営業開始。私が最初の客だった。
年始の挨拶代わりに以前に撮ったご夫婦の写真をプリントしてさしあげた。引きで撮ったものからズームで撮ったものまで何種類かさしあげたのだが、マダムは一番引きで撮ったものがお好みのようである。「あらが見えにくから」というのと(笑)、「建物の全体が写っているから」という理由による。カフェ開業以来30年、ちょうど私たち夫婦が結婚した頃に開業したのであるが、愛着のある建物なのだろう。
(昨年の10月21日に撮影)
モカを注文。
マスターとジャズのカルテットの話をする。カルテットの編成にはいろいろあるが、マスターがいちばん影響を受けたというMJQ(モダン・ジャズ・カルテット)は、ビブラフォンが入っている。「ビブラファオンてピアノに似た音がしますよね」と私がMJQのCDを聴いた素朴な感想を言うと、「ええ、ミルト・ジャクソンはひっかけるスタイルの演奏をしますからね」と言った。ひっかける?その意味を尋ねると、マスターは店の隅に置かれているビブラフォンで実際に「ひっかける」演奏をしてみせてくれた。マスターの演奏(ほんの一瞬だったが)を聴いたのは初めてだった。今日はこれだけで顔を出した甲斐があった。
「あるす」を出て、その足でジムへ。筋トレ2セットと有酸素運動45分。10キロ相当を走り630キロカロリーを消費したが、小ぶりのとんかつだったからこれでチャラになったかな。
陸橋を渡って帰る。今日はよく晴れた一日だった。しかし、冷える。これからもっと冷えるらしい。冬本番だ。
帰宅して、冷えた体を風呂で温めてから、夕食。鰆、湯葉、鶏の笹身の野菜蒸し、卵と大根の味噌汁、ご飯。
書斎でパソコンをしながら妻とおしゃべりをしていると、窓の外で猫の声がする。野良猫のなつだ。人の話し声がするので挨拶に来たのだろうか。それとも寒いので室内に入りたいのだろうか。窓を開けてやると、ちょっと入って来るが、床に降りたりはしない。退路はいつも確保しておくのが野良猫の習性である。しばらく窓辺に滞在して出て行った。いつもどこで寝ているのだろう。これからは野良猫にとって一番厳しい季節だ。