フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

11月20日(木) 曇りのち雨

2014-11-21 10:37:53 | Weblog

7時半、起床。

朝食はとらず、9時前に家を出て、吉祥寺へ。

「phonokafe kafe」仲間で陶芸家の清水直子さんの作品展示即売会が今日から吉祥寺東急で始まるのだ。清水さんの作品は少しずつ買い揃えている。買う気満々なので、一番品数のある初日に行くことにしている。当初の予定では授業の後、夕方に寄るつもりでいたのだが、先週ミニ同窓会で会ったAさん(吉祥寺の近くにお住まい)が自分も行ってみたいというので、授業の前に(Aさんの上のお子さんが幼稚園に行っている時間に)行くことにしたのである。

10時に吉祥寺駅で待ち合わせて、吉祥寺東急へ。

場所は7階の食器コーナー。

清水さんにご挨拶して、Aさんとのツーショットを撮らせていただく。抱っこされているのは今年の6月に生まれた次女のみりちゃん。はじめまして。

Aさんはこの湯呑が気に入ったようである。ブルー系は新作。

開店直後ということもあり、特売のフライパンを買い求める人たちでレジには長蛇の列ができていたので、会計は後にして、デパートの近くの紅茶のお店へ行く。

みりちゃん、いい子にしている。 

モーニングセットを注文。紅茶はアールグレーをチョイス(ポットで出てくる)。ジャムは(4種の中から)マーマレードと苺をチョイス。トーストはお替り自由(朝食抜きだった私は一度お替りをした)。これで550円はとてもお得感がある。

みりちゃんは目のあたりがお母さんに似ている。美人になるだろう。

店を出て、「今度はあなたを撮りますからね」というと、Aさんはメガネを外した。

昨日、Aさんは結婚8周年を迎えた。8年前の結婚式には私も出席した。ご主人のアメリカ留学や、二度の出産で、Aさんの職業キャリアは断続的である。仕事志向の強い方なので、いずれ何らかの仕事を始めるのだろうが、いわゆる仕事人間とは違うタイプだから、いまはそのタイミングについて思いを巡らせているようである。

売り場に戻るともう長蛇の列はなくなっていた。

会計を済ませ、清水さんに私とAさんのツーショットを撮ってもらう。私とAさんの共通点はおでこが広いことである。

吉祥寺の駅前でAさんとは別れる。東西線に乗って早稲田へ。

私が購入したのは栗をデザインした湯呑(縁に釉をかけたところが新作の特徴)とクジラをデザインした小皿(ブルーが使われている新作)を購入。

3限は大学院の演習。

3時からS君のゼミ論指導。

雨が降ってきた。それも本格的に降っているようである。朝の天気予報ではそんなこと言っていなかった。あいにく置き傘がない。濡れて帰れば風邪がぶりかえすだろう・・・。どうしたものかと思っていたら、S君がコンビニで傘を買ってきてくれた。感謝。

5時頃、大学を出る。

蒲田に着いて「まやんち」のラストオーダーの時間(6時)に間に合いそうだったので、顔を出す。

りんごのアップサイドダウンケーキと秋摘みのダージリンを注文。

モモコさんが辞められて、スタッフは新人の方二人になった。頑張ってくださいね。

木の実のキャラメルタルトが1つ残っていたので、妻へのお土産に買って帰る。

帰宅途中に自宅近くのコンビニに寄ったら、妻がコピーをしていた。一緒に帰る。

夕食は鶏肉とアスパラと卵の炒め物。

デザートは木の実のキャラメルタルトを少しわけてもらう。