7時、起床。
寝床で気息を整えているとき、お腹の上にチャイに飛び乗ってくる。上ってくるのではなく、ジャンプして全体重(約5キロ)をかけて飛び乗ってくるのである。「い、痛い・・・」
トースト、スクランブルエッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『カムカムエヴリバディ』。オープニングのマスクをしたひなたが映画村を歩いているシーンは現代という設定だと思うが、ひなたの前に虚無蔵が現れた。背筋はシャンとしている。一体、彼は何歳なんだ? ひなたに声をかけられて岡山の街中を走って逃げるアニー=安子。ずいぶんな距離を走ったが、彼女、80歳近いんだよね。ひなたは30代半ばと思うが、なぜアニーに追いつけない。この追っかけっこのシーンにずいぶん尺を使ったが、それは同時に、トミーとジョーがステージ上でセッションをするシーンと重なっていたから、まぁ、いいか。冒頭のひなたにラジオの英語講座の講師を依頼するNHKの職員が、安子とるいがラジオの英語講座を座敷に上がって聞かせてもらっていた家の娘だったというのは誰も期待していなかった「伏線」回収で驚いたが、例のおはぎの「たちばな」は横浜に本社がある(岡山のデパートにも卸している)という説明で終わりじゃないよね? 経営者はあのときの少年なのか? もう残り2日なんですから、回収してくださいね。
昨日のブログを書いてアップする。
午後、散歩に出る。
暖かい・・・はずなのだが、なぜか寒気がする。熱があるわけではない。自律神経のバランスの乱れではなかろうか。手術そのものもそうだが、入院生活の間、日常と違う生活時間で、ずっと緊張状態が続いていたからなぁ。南の島にでも行ってのんびりしたい。それは無理だから早く湯船にゆっくり浸かりたい。
池上線に乗って荏原中延へ行く。
今日の昼食は「隣町珈琲」で。
タイカレーのセットを注文。ドリンクは林檎ジューズをチョイス。
今日は白っぽい。青唐辛子を使っているのだ。前回食べた赤唐辛子を使った赤味のある方が好きだな。
この後、デザート代わりに小豆トーストを注文するつもりでいたのだが、寒気が抜けないので、帰ることにした。やっぱり病み上がりの体だな。
カフェで食べようと思っていたスイーツを蒲田東急プラザの「神戸屋キッチン」で買って帰る。
帰宅して、そのままチャイの散歩。本当に家の周りだけだ。私がコントロールしているわけではなくて、チャイがそれを望んでいるのである。決して遠くへは行こうとしない。犬とは基本的に違うのだろう。
隣のお宅の前あたりまで。
「チャイ!」と妻が呼ぶとうちの玄関方へ戻っていく。
チャイの散歩を終えて、「神戸屋キッチン」で買ってきたあんドーナツと紅茶でお八つ。
「必修基礎演習」(1年生)の自己紹介の書き込み、演習「現代人と社交」(2年生以上)の自己紹介の書き込み、3年ゼミの自己紹介の書き込みを見る。学年があがるほどまだ書き込んでいない学生が多くなる。初心忘るべからずですよ。
夕食は餃子。普段はもっとたくさん食べるのだが、ほどほどにしておく。
食事をしながら『正直不動産』の初回(録画)を観る。口先三寸でやってきた営業マンが地鎮祭の邪魔になる古い祠を壊した祟りで嘘が言えなくなるという設定は面白い。山下智久と山崎努の共演は『クロサギ』以来である。
『桑田圭祐のやさしい夜遊び』(4月2日放送)をタイムフリーで聴く。懐かしいGS(グループサウンズ)がたくさんかかったが、中でもズーニーブーの『白いサンゴ礁』は本当に久しぶりで聴いた。町田義人、独特の持ち味のある歌唱である。
シャワーを浴びてから、林檎パンとホットミルクの夜食。
1時、就寝。