8時半、起床。
トースト(はちみつ&オリーブオイル)、ハム&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『ちむどんどん』。父親がサトウキビ畑で作業中に胸をおさえて倒れた。これで死んじゃうということはないだろうか(それはあまりに急展開すぎるでしょう)、小学校から家に走って戻る子供たち3人をドローンで上から撮った映像がよかった。来週の途中で(最後でかな?)子役の出番は終わりのようだが、早々に交代するのは惜しいような子役たちだった。
『カムカムエヴリバディ』最後の一週間は消さずに録ってあるが、「残量」のこともあるし、この週末でもう一度観てお別れをしようかな。
昨日のブログを書いてアップする。
レビューシートのチェック。
2時ごろ自宅を出る。今日はゼミの日。玄関先までチャイがお見送り。「散歩に連れてってくれるんじゃないの?」
庭先に小手毬の花が咲いた。
電車に乗る前に駅ビル東館の「ハゲ天」で昼食をとる。
お手軽ランチ(990円)を注文。
今月はヒジキの混ぜご飯(白米も選べる)。味噌汁は赤味噌で具はシジミ。
天ぷらは6品だが、3回に分けて(揚げたてが)出て来る。
最初に海老が2本。一本は塩で、もう一本は天つゆで。
次にカボチャとアスパラ、最後にイカとブロッコリー。
白米をお替りしてとろろとお新香で食べた。
東京ステーションギャラリーでは明日からアンドラ・ボーシャン+藤田龍児展が始まる。今日はら内覧日のようである。
東京駅丸の内北口。冷たい雨が降っている。
早稲田郵便局の隣の老舗の鰻屋「すず金」はずっと閉まったままだったが、とうとう別の店になってしまった。あの鰻重はもう食べられないのか・・・。
小雨のスロープに人影は少ない。
研究棟横の新緑の公孫樹。
5限・6限はゼミ。この3月に卒業した12期生のゼミ論集をテキストにして自分が一番興味をもったゼミ論についてコメントしてもらう。この作業を通して自分がこれから書くゼミ論についてのイメージ(構想)をもってもらえたらと思う。
6限の4年ゼミは定刻通り7時45分に終了したが、机の配置を元に戻すのに手間取った。元々の配置がどういうものかわからなかったからである(最初の配置は5限に3年生が行なったのだ)。
研究室で雑用を片付けて8時過ぎに大学を出る。
夕食は「ごんべえ」で。
カツ丼セットが650円から690円に値上がりしていた。その代わり(?)うどんに梅干しが入っていた。
昼が天ぷら、夜はカツ丼。今日はカロリー過多かもしれない。
9時45分、帰宅。「おかえりなさいませ」
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時半、就寝。