7時、起床。
トースト(はちみつ&オリーブオイル)、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
仏壇に供えておいて柏餅(こしあん)を食べる。
本日の『ちむどんどん』。前回から7年後(1971年)、子役だったきょうだいはみな大きくなったが、連続性(見た目の類似性)は保たれていて、違和感はない。
チャイの散歩。
歩いている時間より立ち止まっている時間の方が長い。だから犬の散歩のように飼い主の運動にはまったくならない。むしろご近所の方や通りすがりの方とのおしゃべりの時間だ。彼らからは私は「チャイちゃんのお父さん」と認知されていることだろう。娘が小さかった頃、公園で、「マイちゃんのお父さん」として認知されていたのと同じだ。
昨日のブログを書いてアップする。
放送原稿を書く。
1時を回った頃、昼食を食べに出る。初夏のような気候だ。天気が毎日変わる。
京浜東北線と南武線を乗り継いで消毒駅で降りる。
正しくは矢向駅である。
矢向駅で降りるときは「パン日和あをや」と決まっているが、月曜は定休日。
目指したのは「ノチハレ珈琲店」である。
店の外観の写真を撮っていて、入店のときちょうどやってきたご婦人の客と一緒のタイミングになり、店主さんに二人連れだと思われて、席を案内された(笑)。
ピザトーストとハレブレンドを注文。
デザートは甘夏のパウンドケーキ。この時期、この店のイチオシである。果汁がたっぷり沁み込んでいる。
GW中は混むだろうからとその前に来たのだが、5月3日から5月10日まで休業とのこと。今日来てよかった。「スリック」もしかり「パン日和あをや」もしかり、私の馴染みのカフェにはGW中は休むところが多い。
矢向→川崎→蒲田というルートで帰る。
帰宅すると近所の電器屋さん「清水電気」の人が来て、新しいインターホンの設置工事をしていた。新しいインターホンには液晶画面が付いている。子機は電話としても使える。いまはそれがあたりまえなのかもしれないが、我が家にとっては画期的である。
妻が買ってきたガリガリ君(グレープフルーツ味)を食べる。今年初である。チャイにとっては初めて見るガリガリ君である。
昼寝をしていたら夕方になった。明日は雨模様の一日になるらしい。
明日の必修基礎演習の準備をする。
夕食は海老団子と茄子のトマトソース煮、サラダ、ごはん。
食事をしながら『未来への10カウント』第2話(録画)を観る。キムタクはボクシング部のコートだけでなく、産休に入った教員の代わりに政治・経済も教えることになった。文武両道である。
明日の専門演習の準備をする。
「日常生活の社会学」第4回のパート1の収録をする。29分33秒。うん、こんなものだろう。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時45分、就寝。