フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月1日(木) 雨のち晴れ、夕方に激しい雨

2022-09-02 11:15:31 | Weblog

8時15分、起床。

今日から9月だ。

バタートースト、カレー、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『ちむどんどん』。智の交通事故の一件は誰もが予想したとおり「瀕死の重体」というのは伝言ゲーム的に話が途中から大きくなった(盛られた)結果で、軽傷で済んでいた。三郎が黒い着物を着て、手に数珠をもって病室に現れたのはギャグ以外の何ものでもなかった。歌子と智を仲直りなさるためにこれだけのドタバタが必要だったである。東京での営業の途中で「フォンターナ」で食事をする賢秀と清恵(養豚農家の娘)。清恵の過去が語られる。自己開示は関係の親密度が増すために必要な過程である。しかい、そこに突然、清恵の昔の男が現れて・・・という無茶な展開に。

昨日のブログを書いてアップする。

12時頃(予定より早く)足場の業者がトラックでやってきて解体作業を始める。夕方までに作業は終わりそうである。

2時頃、昼食を食べに出る。駅ビル東館6階のレストラン街にある「東京純豆腐」に行く。先週の火曜日に初めて食べに来て、美味しかったので、また来た。

注文したのは前回と同じ豚キムチスンドゥブ。今回は春雨とアサリをトッピングすることにした(各100円)。

中央の小さな器は前回はなかった。「なんだろう」とちょっと考えて、「ああ、そうか、アサリの殻の入れものか」と気づく。

うん、やっぱり美味い。

食べたら、カフェとかには寄らず、真っすぐに帰宅。

4時に整骨院を予約しているので、再び家を出る。たぶん帰ってくるまでには足場の撤去は完了しているだろう。

整骨院で治療を受ける首周りの筋をいつもより強めにやってもらう。

整骨院の後は「スリック」へ。木曜日のお決まりのコース。

ヨシナリ君とナナさん夫婦が来ていた。ご近所ではない。遠路はるばるである。そして毎回、私と遭遇する。今日は羽田のクロネコヤマトの物流センター(羽田クロノゲート)を見学した帰りとのこと。社会科見学みたいですね。

グレープフルーツのセパレートティー。

イチジクのシフォンケーキ(9月の新作)。

二人はこの後、お隣のギャラリー(平日なのでフェイクスイーツの上杉さんが在廊中)を覗いて、そのあとどこかで食事をして帰るとのこと。いつか「パン日和あをや」にも行ってみたいそうである。せっかくなら二階の和室を予約していくといいですね。

西の空が風雲急を告げている。

雨がパラパラと落ちて来たと思ったら、どんどん雨脚が強くなった。このあたりで折り畳み傘を鞄から取り出した。

帰宅すると足場は撤去されていた。夏と共に去りぬ。

本日発表の東京の新規感染者数は14451人。先週の木曜日に比べて減少しているだけでなく、昨日よりも減少している。昨日の15428人が今週のピークのようである。来週はピークの日でも一万人を切ることになるのではなかろうか、と希望的観測を述べておく。

雨が降って来たとき、妻は一階にいて、ベランダの洗濯物を急いで取り込もうと階段を上がるときに、左の膝を痛めてしまった。5日前にちょっと痛めて、用心していたのだが、さらに痛めてしまったようである。

夕食はレトルトの牛丼で済ます。

これはこれで美味しいのですけどね。牛丼屋で食べるときは卵を付けるが、今日は朝食のときも昼食のときも玉子を食べたので、トッピングは紅生姜だけにしておいた。

食事をしながら『プレバト』を観る。俳句の秋の選手権(金秋戦)の予選リーグが始まった。お題は「ファッションの秋」。名人10段のフジモンが貫録の一位通過。

チャイの毛玉取り。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

明日は朝から夫婦で同じ病院に検査(私)と診察(妻)に行かねばならない。朝8時にタクシーの予約をする。竹野内豊の出ているテレビCMでよく見ていた「タクシー・ゴー」というアプリを初めて使ってみる。ちゃんと来てくれるかな。

1時半、就寝。