7時半、起床。
大ゴミをいくつか外に出さないといけないので(8時までに)いつもより早く起きる。眠いので二度寝して、9時に起きる。
トースト(ピーナツバター)、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『ちむどんどん』。食堂「やんばるちむどんどん」開店の前日に製麺業者から機械の故障で麺が明日までに納入できないとの連絡。もちろんみんなで頑張って麺を自分たちで作るわけですが、う~ん、こういうトラブル・エピソード(ピンチをみんなで乗り越える)もういらないんじゃないですか。
昨日のブログを書いてアップする。
午後1時からゼミ論相談(オンライン)を1時間。
2時から文研運営委員会(オンライン)。20分ほどで終了。
3時頃、家を出て、いい天気なので「パン日和あをや」に遅い昼食を食べに行く。蒲田駅から電車に乗る前にお店に30分後にうかがいますと電話しておく。
矢向駅で下車して線路沿いの道を鹿島田方面に10分ほど歩く。
一階にはテーブルが二つあるが、一つは先客がいて(常連さんだろう)奥様と話をしていた。
アップルタイザーで喉を潤す。
今日のスープはマメマメ豆乳スープ。カウンターに並んでいるパンの中からピザパンを選んでスープと一緒に食べる。
ホットショコラを作ってもらえますかと奥様に聞くと(メニューにはないがチョコレートは常備されているので)、「はい」と言ってもらえたので、クロワッサンと一緒に食べる。この組み合わせは最高なのだ。
先客の女性は私が店に入ったとき奥様とおしゃべりをしていた。ところが私が奥様とおしゃべりを始めるとスマホをいじり始めた。申し訳ない気がしたので、途中でスマホの話題でその女性に話を振ってうまく三人でおしゃべりができるようになった(いろいろな話題に展開できた)。自分でいうのもなんだけれども、こういうのって「おしゃべりカフェ」では大切な礼儀作法ではないかと思う。3人しかいない小さな空間で1人がおしゃべりから排除されているような状況はよろしくない。もちろん読書に耽りたい、日記を書いていたい、スマホをいじっていたいという場合もあるから、無理やりおしゃべりの輪に入ってもらう必要はないのだが、その人が疎外感を感じているかどうかというのは何となくわかるものである。
新しいお客さんが入って来たので(イートイン希望)、席を立つ。そろそろお暇しようと思っていたところなのである。
蒲田について「かまたえん」(東急プラザの屋上)に上がってみる。
時刻は5時を少しまわった頃。風がひんやりしている。
本日発表の東京の新規感染者数は5327人。二日連続で「赤」となった後の「青」である。通常は水曜日は一週間のピークの曜日であるが、変化の仕方がいつもと違うので、今週ははたしてどうだろう。
夕食は真鯛のアクアパッツァ、サラダ、ごはん。
食事をしながら『ワンナイト・モーニング』(録画)を観る。今回は「そうめん」。第4話にして初めて結婚というエンディングを迎えるドラマになった。一夜だけの人生の交錯というのも悪くないが、これはこれでよい。
デザートは葡萄。
録音した『村上RADIO~村上春樹 presents 山下洋輔トリオ 再乱入ライブ~』を聞きながら(何度でも聴くのだ)、今日のブログを書く。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時半、就寝。