フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月29日(木) 曇り

2022-09-30 10:20:03 | Weblog

9時、起床。

J:COM(ケーブルテレビ)の人が来て、チューナーを交換していった。これでオンデマンドで観ているときに「FANの動作が確認できません。製品保護の為、自動電源オフにします」と表示が出て画面が消えるという心配がなくなった。

トースト(ピーナツバター)、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

目玉焼きは半熟(よりもレアに近い)。サラダの上にのっているので、滴る黄身もサラダと一緒に食べられる。単独で皿の上にのせると皿にへばりついて洗う時に苦労するのだ。

食事をしながらさっそくNHKオンデマンドで『僕の“最後の歌”を届けたい~財津和夫 TULIPラストツアー~』を視聴する。吉田拓郎(76歳)、加山雄三(85歳)、そして財津和夫(74歳)とこのところ私の思春期・青年期に聴いたミュージシャンたちの引退宣言が続いている。加山は伯父さん、吉田と財津は先輩・兄貴という感じだった。

財津和夫の歌で好きなものを3つあげると、「サボテンの花」「青春の影」「会いたい」(沢田知可子へ提供)である。


「青春の影」を歌う財津和夫

昨日のブログをアップする。

本日から公開のオンデマンド講義「ライフストーリーの社会学」のレビューシートをチェックする。午前中の提出は9名。音声の不備等はないようである。

妻が整骨院から帰って来たので、入れ違いに私が外出。これでチャイが一人で置いておかれることはない。

「ひとりでお留守番できますよ」

2か月ぶりに床屋に行く。

散髪を済ませてから昼食を食べに下丸子へ。

月一ペースで通っている「喜楽亭」。

サンプルケースを眺めて考えることもなく、

メニューを眺めて迷うこともなく、

いつものチキンカツ定食を注文する。

客は私だけ。いつものようにご主人と世間話をしながら食事をする。

帰りに下丸子で途中下車して「リヨン モアール」で朝食用の食パンを購入。ピーナツバターを今朝食べ切ったので、どうしようかと思ったが、間を空けてまた購入することにした。

いったん帰宅し、4時に予約してある整骨院へ行く。

治療を終えて、「スリック」に顔を出す。紅茶はアッサム。

シフォンケーキはイチジク(今月で終了)。ちなみに来月の季節のシフォンはマロンとパンプキン(ハロウィン仕様)とのこと。

支払いの時にマダムにチョコ(ハロウィンのプレゼント)を選んでもらう。

緑の魔物。

閉店時間(6時)少し前に店を出る。ごちそうさまでした。

途中のカード下の道の階段のところに落ちていた(置かれていた)帽子。落とし主のところに戻りますように。

帰宅してチャイの散歩。

本日発表の東京の新規感染者数は5032人。今週は月曜日がピークという珍しいパターンになるのだろうか。

夕食の前に本日の『ちむどんどん』(録画)を観る。朝はチューナーの交換作業があって観ていなかったのである。台所にいる妻が「ここに及んで歌子が危篤って何なんのよ?!」と言った。私がこれから観るというのにネタバレをするとは!食堂「やんばるちむどんどん」の開店の日、かつて良子を熱愛した社長のバカ息子がハワイからやってきたり、不思議な存在感をかもしだしていたまもるちゃんが沖縄そばを口にして「はぁ、マーサンヤー(おいしい)」と言葉を発しり(しゃべれたんだ、この人)と見せ場が続いたが、閉店後、歌子が過労で倒れ、入院という流れに。しかもいつもの体調不良とはレベルが違うらしい。妻の言うように、ここでこの展開はいらないだろう。

夕食は鯖のおろし煮、漬物、味噌汁、ごはん。

我が家の定番料理の一つなり。

食事をしながら『オリバーな犬』第5話(録画)を観る。オダギリジョーの溢れすぎる才能と豪華すぎるキャスティング。TVドラマの「実験」をしているようである。

デザートは梨。

レビューシートのチェック。本日中の提出は38枚。受講者374人のちょうど一割である。傾向というものは変わらないものである。それでいくと締め切り日(来週の水曜日)にどどっと(4割近く)提出されるのであろう。

今日の日記を付けてから、風呂に入る。

風呂から出て、今日のブログを書く。

1時45分、就寝。