フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月8日(金) 曇りのち晴れ

2022-09-10 10:22:20 | Weblog

7時45分、起床。

トースト(はちみつ&オリーブオイル)、ベーコン&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『ちむどんどん』。母と姉がもってきてくれた料理を食べて食堂「ちむどんどん」のヒントをつかむ暢子。でも、そろそろ臨月だよね。産前産後の急場は矢作が頑張るのだろうか?

『朝イチ』のプレミアムトークに暢子(黒島結菜)登場。でも、テンションが低いんですけど。ちむどんどんしてないんですけど。和彦が登場している間はけっこう話がもりあがったんですけどね。とくに和彦が愛に言った「これまでのことはなかったことにしてほしい」というあの一言をめぐっては。

昨日のブログをアップする。

原稿を書く。

昼食は妻が買ってきた巻き寿司(鯖と太巻き)

2時に外壁の塗替え工事の業者が来て「工事完了」の書類に判を押す。工期が遅延した(2週間のはずが6週間になった)遅延金は3万円ほど。雀の涙である。もしこれが30万円支払わねばならないのなら、業者の方ももっと必死になっていたであろう。

4時を回った頃、散歩に出る。

「まやんち」に顔を出す。夏の主役ピーチメルバは先週で終了。今週から秋メニューに衣更え。モンブランか、梨のタルトか、お茶菓子の盛り合わせをいただこう。秋メニューの詳細は→こちら

ところが吃驚したことに全部完売だった。金曜日だったので甘く見ていた。せっかく来たので水出しアイスティーをいただく。

顔なじみの方(名前は存じ上げない)がやってきてお茶菓子と紅茶を注文された。取り置きをお願いしていたようである。私は彼女のところへ挨拶に行って、かくかくしかじかであるとお話した(しょんぼりした表情で)。彼女は「わ、わたしのせいではありません」と言った。もちろんである。ただ、「それはお気の毒です。よろしかったら一つ召し上げりますか」と言ってくれるかもしれないと期待しただけである(笑)。お茶菓子の盛り合わせは、イチジクのタルト、ガトーマロン、シャインマスコットとエルダーフラワーのゼリーの3種から構成されているが、「まやんち」では一品をシェアして食べることはNGである(でしたよね?)。

Img_7266
(写真はお店のHPから拝借)

スイーツは「スリック」で食べよう、そう考えていたら、マダムからLINEが届いた。本日は都合により5時に閉店するそうである。あらま。スイーツ難民になってしまった。

 白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ 若山牧水

スイーツを求めて池上へ。

「ハナコーヒー」へ行く。

時刻は5時を回ったところ(閉店は6時)。先客はいなかった。

ガトーショコラと紅茶(アールグレー)のセットを注文。甘さが身に染みる。

他に客はいなかったので、マダムとおしゃべり。夏休みに行かれた房総の海の話から始まって、どういう経緯でそうなったのかは忘れたが、マダムと旦那さんの馴れ初め(同じ大学の同じゼミだった)から現在に至るご夫婦の波乱万丈のライフストーリーを聴かせていただいた。決して饒舌な方というわけではなく、私の聞き出し方が上手かったのかな(笑)。

閉店時間の少し前に店を出る。

歩いて帰る。写真を撮りながらの夕暮れの街歩き。テーマは「自動販売機のある風景」

公衆電話を街中で見かけなくなって久しい。

「ベニースーパー」の前。

節電自販機?

我が家まであと1分30秒。この居酒屋の店主さんの名前は「アリエッティ」(嘘です)。

帰宅するとチャイが玄関のたたきで「散歩に連れてって」アピール。

原型がわからなくなるほど身をよじる。

散歩に連れて出る。

夕食は鰤の煮付、茄子とピーマンの味噌炒め、玉子とキャベツの味噌汁、ごはん。

食事をしながら『ワンナイト・モーニング』(録画)を観る。

チャイの毛玉取り。

今日のブログを書く(アップするのは明日)。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。