8時半、起床。
朝から不安定な空模様。暑さはあいかわらずだが、雲一つない晴天が続いたちょっと前までの空とは違う。台風の影響だ。沖縄を襲っている6号、父島の付近で発生した7号。1桁台の台風が日本に接近するのが近年の特徴だが、さらに今回は日本のすぐ近くで発生するというこれまであまりなかったことが起きている。
朝方、短い時間だったが、雨が降って、干したばかりの洗濯物を室内に取り込んだ(妻が)。近頃の雨は急に降りだすので、晴れていても油断がならない。
トースト(はちみつ&オリーブオイル)、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。体重はあいからずオーバー気味だが、朝食はちゃんととらないといけない。
本日の『らんまん』。寿恵子はまだ園子の死から立ち直れないでいる。長屋の住人の倉木が、「時薬しかないから」と言いながら卵を差し入れてくれた。時薬、つまり無理に早く立ち直ろうとしてもダメで、時間が経過していくなかでゆっくり回復していく以外ないということである。母の作ってくれた玉子雑炊も寿恵子はまだ口にできない。
山下達郎の『サンデー・ソングブック』を聴きながら、昨日のブログを書く。
だいぶ青空が広がって来た。
白い雲は雨にはならない。室内の洗濯物を再びベランダに出す。
西の方の積乱雲はちょっと不穏であるが、こちらに向かって移動してはいないようである。
洗濯物をベランダに出したままなので(妻はジムに行っているので)、昼食は近所の「吉岡家」に食べに行く。半径100メートル以内の日常だ。
うな丼ともり蕎麦のセット(1100円)。
減量のためには蕎麦だけの方がよいのはわかっているが、それでは食事の楽しみが減ってしまう。ご飯は軽めで。
テレビでは智弁学園と英明の試合が始まったところだった。(この試合は打撃戦となり延長10回までいって7-6で智弁が勝った)
家に戻る途中の道でジム帰りの妻と一緒になった。
西の空の積乱雲はさらに育っている。
しばらく昼寝。
起きて原稿書き。ラフスケッチの段階から緻密に文章を書く段階へ。ペースが急に落ちる。ここからが本番である。時間をかけてコツコツやっていくほかはない。これも一種の時薬か。
夕方になるとチャイが「私を散歩に連れてって」という顔をする。
ポストに届いた夕刊に目を通す。ご近所の赤ちゃんを抱っこした方と立ち話。赤ちゃんは満一歳で、そろそろ赤ちゃんとは言えない段階である。窓辺にいるチャイのことは前を通るときによく見ているそうである。「チャイだよ」と言って顔の近くにもっていくとニッコリした。その子の名前は「マオリ」ちゃんという。「万栞」と書くそうである。「本好きの子になりそうですね」と私が言うと、お母さんはニッコリした。
夕食は豚肉とキャベツの炒め、鮪の山かけ、キュウリの漬物、大根の味噌汁、ごはん。
昨日のブログで「キュウリのQちゃんもどき」と書いたが正真正銘の「キュウリのQちゃん」だった。もっと大粒の印象があったけれど。
食事をしながら『ハヤブサ消防隊』第4話をTVerで観る。
原稿を書く。今日はA4で一枚しか書けなかった。でも、このペースでいけば、余裕で今月中に終わる計算になる。あくまでも計算上はね。実際は、台風のように迷走したり、停滞したりするのである。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時半、就寝。