フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

8月19日(土) 晴れ

2023-08-20 11:00:48 | Weblog

8時半、起床。

チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

食事をしながら久しぶりに『ぶらり途中下車の旅』を観た。林家たい平が都営浅草線でぶらり途中下車(浅草、蔵前、東銀座、三田、五反田)。面白かったが、30分番組だと思いこんで見ていたら、1時間番組で、少々長かった。降りる駅の数はせいぜい3つでいいんじゃないか。実際、自分でやってみるとしら、疲れ切ってしまうと思う。一回一駅あるいは二駅(一つの駅から隣の駅まで歩く)だって十分やれると思う。それだと「旅」って言わないのかしら。いや、それも「旅」だろう。少なくとも「旅」になりえるものだろう。

昨日のブログを書く。終りの方まで書いたところで、操作を誤って消えてしまった。思わず天を仰ぐが、気を取りなして(人生にはこういうこともあると)、最初から書き直してアップする。

これで時間をロスしてしまったので、昼食は外に食べに出ず、カップ麺ですませる。

時間とお金の節約と摂取カロリーの減量、一石三鳥なり。

そのまま原稿書きに移行して、夕方までに、16階建ての建物の13階まで行く。将棋でいえば、終盤戦に入ったわけで、どういう「詰み」(仕上げ)の形にもっていくかを考えながら一手一手を指さなくてはならない。どうも残り3頁では「詰み」までもっていくには不足である。これまで書いた部分から1頁ほど削る必要がある。書くことと削ることの同時進行でやっていかなくてはならない。原稿というものは、結局、最後はいつもこうなる。

妻が仕事から帰って来たので、夕食は外で食べようと提案する。私は今日一歩も外に出ていないので、歩きたかった。「梅Q]に電話をして7時に予約する。

わざわざ予約をしなくてもいいかなとも思ったのだが、店内に入ってみると空いているターブルのどれにも「予約」の札が置かれたいた。やっぱり土曜日の夜だけのことはある。

梅Qサラダ(ハープ)。

牛筋の煮込み。

デフォルトで付いてくるキュウリの漬物。これでお茶を飲みながら釜飯が出来上がるのを待つ。20分~30分かかるのだ。

釜飯と味噌汁が運ばれてきた。二種類の釜飯をシェアして食べる。

特製うなぎ釜飯。

ひつまぶし風にほぐして食べる。

じゃこと小松菜の釜飯(小松菜は油で炒めてある)。

味噌汁はアサリ(妻はナメコ)。

滞在時間はちょうど1時間。「メガネのヤマト」のビルがテナントを募集している。1階の眼鏡店は営業を続けているのだろうか。すでに閉店してしまったのだろうか。屋上には天文台の模型(本物?)があり、子供にとっては心惹かれるビルだった。

帰宅して、ソファーに腰を腰を下ろして、『この素晴らしき世界』第5話(録画)を観ていたら、終盤で居眠りをしてしまった。妻からどんな展開だったかを聞いて、それですます。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

寝る前に今日のブログを粗方書く。

1時、就寝。