8時半、起床。
チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。
本日の『らんまん』。「菊くらべ」は菊千代の菊が勝つことに決まっている出来レースだったが、弥之助は寿恵子の菊と彼女の見事な口上に300円出すと女将に告げる。そして寿恵子の夫が植物学者であることを知って、何かを考えている様子だった。一方、植物学教室の教授になった徳永から研究室の助手(月給15円)にならないかという手紙が届く。ところで菊千代役は初めて見る役者だったが、宝塚の娘役トップだった華優希とのこと。なるほど、名前の通り、華のある人である。
「あさイチ」のプレミアムトークのゲストは浜辺美波だった。「退場フラグか?」と心配する声もあったようだが、「大丈夫です」とのこと。ところで私は彼女の名前を「渡辺美波」とよく間違う。「浜辺」という苗字が私のボキャブラリーにないせいだろうと思う。もちろん「浜辺」という言葉は知っている。♪あした浜辺をさまよえば~という「浜辺の歌」も知っている。しかし「浜辺さん」という苗字の人を知らないのである。いそうでいないのではなかろうか。ちなみに「渡辺美波」でググると「浜辺美波」が出てきます。
昨日のブログを書く。
11時半に「まやんち」を予約してあるので、10分前に妻と家を出る。
歩きながら空の写真を撮ったら、何か写り込んだ。
鳥かと思ったらアゲハチョウだった。けっこう高いところを飛ぶのだな。鳥に狙われないのだろうか。
11時38分に「まやんち」に到着。すでにオープンしていて、ドアの前に行列はなかった。
今シーズン最後のピーチメルバである。
私は10皿目、妻は2皿目である。今シーズンは「まやんち」はカフェ営業の日が少なく(原則金曜日のみ+若干の土曜日)、去年の14皿からの大幅ダウンである。
今年もごちそうだまでした。来シーズンまでさようなら。
店主のマユミさんによると、私の10皿というのは男性客では断トツのトップだが、女性には私より多い方がいる。その方はクイーンということで、私のキングの称号はそのまま。
駅ビル構内の出店で「アンジェリーナ」のモンブランを販売していたので買って帰る。
「ホンズキッチン」でバインミー(レモングラスチキン)を一本テイクアウト。ホンさんに妻を紹介する。
「ハーフにカットしましょうか」と聞かれたので、「6:4でお願いします」と答えたのだが、意味が通じなかったようで、4等分にカットされていた。妻と2切れずつ食べる。ハーフでカットされたのと同じである。
断面が太巻きを連想させる。
お八つに「アンジェリーナ」のモンブランを食べる。1903年創業のパリのカフェ「アンジェリーナ」の有名なモンブランである。クリームが濃厚である。たいていの西洋のスイーツは「甘さひかえめ」に慣れた現代の日本人には濃厚(甘すぎ)に感じれるのではないか。「まやんち」のモンブラン(9月になったら食べられる)の方が美味しいと思う。
「あくまでも個人の感想ですね」
来週の金曜日は9月なのである。暑さにもいくらか、本当にいくらかだが、陰りが感じれる。
夕食は鶏肉と豆腐のチリソース(新作)、サラダ、めかぶ、味噌汁、ごはん。
食事をしながら『ハヤブサ消防団』第話(録画)を観る。先週、予告編で「犯人がわかった」と主人公が言う場面があったので、期待して観たのだが、それは今回の最後のシーンでの台詞だった(ドラマ予告編あるある)。
一服してからウォーキング。今日はすでに3000歩歩いていていたる、+5000歩歩いて、8000歩台に乗せた。なんだが8000メートル級の山に登ったような気分だった。軽めの昼食+ウォーキングの効果で、一週間で体重を500グラム落とせた。わずか500グラムと思う人もいるだろうが、短期間での減量はすぐに元に戻りやすいので、一週間で500グラムくらいのコンスタントなペースがいいのだ。一か月(4週間)で2キロというのが目標である。
ウォーキングから戻って、玄関に出迎えに来たチャイを、外に出してやる。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時半、就寝。