嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

Maine Hunting Boot

2004-10-26 10:41:30 | うんちく・小ネタ
DSC0279LLBeanのメーンハンティングブーツ。買ってからはまだ4シーズン程しか履いてない。この1足、他の靴とは構造が決定的に違う。靴底が一体成形なのである。普通のブウツ、あるいは靴、スニーカ、まあサンダルもであるが、上皮と底皮は接着であったり、縫い付けであったりとさまざまであるが、ま、別体なのが普通だ。そうしないと靴なんて作れないし…

一体にしてどんなメリットがあるのかって?水が侵入しないのだ。普通の靴はだいたいが底と上皮のあいだからじわじわと浸水するのだが、こいつにはそれがいっさいない。さらに材質のほとんどがゴムであるから気密にも優れる。逆にムレやすいともいう(´・ω・`)。が、このムレは冬場の雪かきには大助かりである。長靴はいて雪かきした経験をおもちのかたはご存知だろうが、3分で足先の感覚がなくなってシマウマ。ところがこれは内張りにもまた防寒性能の高い素材が張ってあって、ヌクヌクである。元来が沼地でのトレッキング用に開発されたものだというから雪かき程度ではびくともしない。寒冷地にはオススメの1足である。
今日は久々にクイックブライトでまたもやキレイキレイしてやる。冬の準備怠り茄子(´・ω・`)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コレコレこれですよ! (mouton)
2004-10-26 13:54:47
雨雪ものともしない靴はこれに決定ですよね(笑)。思えばアメリカ文化の洗礼を受けた我々世代は見るだけで体が反応しちゃいます。ちなみに私も昔持っていましたが、使うフィールドがなくて履きつぶしたまま..
返信する
moutonさん> (oldpine)
2004-10-26 16:06:21
雪かきくらいしか思いつかないんすよね、ぢつは。歩いたりしたら汗まみれになっちゃう(爆)
返信する
北海道でも履いてる人いるけど、 (うえうえ)
2004-10-26 17:13:35
雪かきにはつかわないです。

というか使えない(^_^;)
たっぱがたりませ~ん。

こっちでは気温低くく雪が溶けて浸入してこないので、
雪用の長靴は防水仕様じゃあ~りません。
返信する
>こっちでは気温低くく雪が溶けて浸入してこない (oldpine)
2004-10-26 20:27:56
うぎゃっ!レベル違うし…(´・ω・`)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。