黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

パソコンを利用する指導システムの実演&説明会。

2013-01-30 18:26:20 | Weblog
まず冬の読書レポートから。適当な雑食性読書をする私は、まず「38億年 生物進化の旅」池田清彦著 を読了。昔、高校や大学で習った生物史とは随分違っているので面白かった。突然変異から自然淘汰、適応で…という定説に対して、著者は「変異が先におこって、それぞれが自分に都合の良い環境を選んだのだろう」という説を打ち出しています。「人類が誕生したのは250~200万年前」と単純に言うことが多いけれども、専門家によればウンヌン、ガヤガヤで、そんなにキッパリと「この時に人類誕生!」とも言えないらしい。アフリカに住んでいた人類がアジアに進出したのは8万年前だそうですよ。つまり、ヒトは進化の歴史のほとんどをアフリカで過ごしたということだそうです。アフリカから日本列島まで。遠かっただろうに、よく歩いてきたものだなあ。
次は「新平等社会 希望格差を超えて」山田昌弘著。同じ著者の「希望格差社会」が先日の社員研修の課題図書でした。この人の分析は冷酷なまでに鋭いからハラハラしつつ。
今朝、膳所高校のそばの書店で見かけた「新島八重の維新」安藤優一郎著 も並行して読んでいます。NHK「八重の桜」を見るために、歴史の勉強です。新島八重女史は銃の名手で「自立した強い女」だった。うちの塾には八重さんクラスの強い女性社員が大勢おられまして…。
今日は本社でパソコンを利用する指導システムの実演&説明会。便利な機械だけれども、さて長期間にわたって使いこなせるかどうか。こういうタイプの教材は「あっ。便利そう♪」と飛びつくと後で困ることもある。集まった先生たちは、実演を見て、自分でも操作してみて、じっくりと検討していました。
写真は、その操作のようすなど。そして北野天満宮の学業成就の御札をかかげる前川先生。生徒諸君、前川先生と菅原道真公が応援しているぞ。県内私立高校の入試へ、進め進め!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山の西でも東でも、がんばれ高校生。饅頭を食べて応援します。

2013-01-30 08:11:40 | Weblog

昨日は京都・北野白梅町からビューンと堅田教室へ。高校生が黙々と勉強していました。大学受験シーズン真っ最中の高校3年生に、1年後に向けて始動している2年生も。こうして比叡山の東西で燃える青春。
その後は、差し入れ用に平和堂で回転焼きを10個買って、唐崎教室へ。あの丸い饅頭を、私の田舎では「ふうまん」と読んでいました。夫婦饅頭の略称でしたね。大判焼きとも呼ぶらしい。「回転焼きの名前と地方文化史」というレポートを誰か書いてくれませんか。
普通の黒あん、白あんの他にもクリーム、チョコ、豆乳黒あん…。お店にあるものを全種類入れてもらって10個詰め合わせ。
唐崎教室では中学3年生が授業中で、数学の難しそうな問題に取り組んでいました。次のクラスは英語と数学。私も授業に割り込んで、この時期の勉強の仕方、比叡山高校の入試について心構えなどをアドバイスしました。届いたばかりの北野天満宮の学業成就の御札も披露して、生徒一人一人のおでこを御札でスリスリ。これで御利益が染み込んだはずです。
写真は河合塾マナビス・北野白梅町校です。野田先生はお祝いに配られた白色の饅頭をパクッ♪男の心意気ですね。そして、比叡山の東側で頑張る堅田の高校生たち。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする