黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

トクリュウは、外!      福は、内ぃー♪

2025-02-01 12:53:37 | Weblog

引き続き寒い滋賀県の南部です。私、クシャミと鼻水が。はい、すみません。
風邪じゃなくて、鼻炎のよう感じですけど。
あっさりと鼻炎の薬を飲むと、ちゃんと効くけれども、口の中がゴソゴソするし、なぁ。ティッシュペーパーでしのぐ。すると、鼻の頭あたりは赤くなってしまう。
真っ赤な御鼻の福井クンはー♪
この寒さで、生徒たち、体調を。
気をつけましょう。
バタバタせず、うろたえず、焦らず。
野菜をしっかり食べて、早寝早起きで。

みなさん、「トクリュウ」を御存じでしょうか。
話に出てくる文脈から考えると、そうとうなワル、悪者らしいが、はて…?
金曜日は、朝から滋賀県庁へ。
「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり実践県民会議
という組織の総会です。
私は、
  滋賀県学習塾こども安全対策連絡会
というものの係で、会長なのです。偉いわけじゃないですよ。
地元で、長く塾で仕事をしていて、本社が大津市内にあって連絡もしやすいからです、たぶん。
お役所に召集される会合は…あ、ふぅ…という受け止め方ですけど、こればっかりは大事なことです。生徒たちの安全、御家族も、そして社員、スタッフの安全も。
 ずっと昔から定期的に会合や研修があります。
以前の県知事…匿名希望の女性知事でした…は、会議の最初だけ着席。
ニコニコと挨拶をなさって、そこをテレビ局、ローカル紙、県庁の広報の人などが写真を撮影する。それだけで オ・シ・マ・イ。
「知事は、他に予定がありますので、これにて失礼させていただきます」
そういう流れでした。まあ、防犯や安全には興味ナシ、というのが丸見えの知事でした。
県庁の会議室に行ったら、席は前の方で2列目S席の…そういう区分はないのですが…そして真ん中の席。すぐ目の前には県知事、その右側は県警本部長で、左側には県議会議長がおられまして、これではうっかり居眠りもできないぞ、という席でした。
 今の知事さんは元気印の人でありまして、ずっと真正面の席にいて、司会進行も御自分でやります。
説明を聞きながら、時々うなづく。
ものすごい勢いでメモを取る。授業中の生徒か、という姿勢です。
で、県警本部の幹部の説明に、
「全国各地でトクリュウによる犯罪が…」
というのが何回か出てきて、私の頭の中には「…?…」マークが並ぶ。
そこで司会進行の県知事さんが
「途中ですが、トクリュウというのは、匿名流動型犯罪グループのことです」
と、司会しながら解説を入れてくれました。
実は、はい、私、かなり悪いヤツらしいから「毒竜」か?…と思いながら聞いていました。
頭の中には、東映やくざ映画が。凶悪な悪者・毒竜に立ち向かう義理と人情、正義の味方の高倉健、菅原文太などが登場していたのです。
トクリュウは新しい犯罪タイプであるらしい。振り込め詐欺、闇バイト。普通の暮らしの中に侵入してくる新型の犯罪者たち。
ロマンス詐欺の説明も出てきました。
見知らぬ人が「福井さんが好きです」と言ってきても、うっかり騙されぬようにせねば…うむ。
あと、スマホに
  「すぐにお金を払わないと、大変な目にあいますけど」
とか
  「おめでとうございます。タンガポンガ共和国の宝くじに、あなたが当選しました」
  「還付金を受け取ってください」
そういうのも多い、という説明もありました。
便利な現代生活、気をつけねば。 
滋賀県での犯罪と対策に関する資料の説明の後、
「それでは、御意見やご質問がありましたら、手を上げてください」
それで広い会議室の後方で手が上がったら、県知事が自分でマイクを持って小走りに、手を挙げた人のところへ行く。
駆け巡る県知事です。
膳所高校の生徒会長さんで、JR西日本の新幹線運転士。後に国会議員から県知事へ。
会議の最後まで司会進行兼マイク運び係で、パワフルにやり切ってくださいました。
走り過ぎる県知事。頑張っておられます。
トクリュウに告ぐ。
滋賀県は県知事が強いから無理。どこか他所へ行きなさい。
あ、他所もダメですよ。

学習塾だから、防犯よりも授業です。が、生徒たち、御家族、社員スタッフの安全は、その前の条件としてとても大事です。
トクリュウの情報や対策などは、これは小学生、中学生、高校生よりも大学生や若者がターゲットにされていると思うけれども、早い時期に情報や対策を学んでおけば、いわば「ワクチン接種」のように役立つのじゃないか。
地域の高齢者が通学路の見守り活動で生徒たちを守っている。
じゃあ、生徒たちが
  「おばあちゃん、そんな電話は変やで」
  「おじいちゃん、考えてみ。そんなに遠いところの美女が、急におじいちゃんに恋をしたりせんやろ」
などと、周囲の人を守る。
 さっそく授業でもトクリュウの話を。来週がいきなり県内私立高校の入試だから、短時間の注意を。生徒たち、よく聞いてくれました。

授業の中身は、もちろんテキストの巻末のまとめページ。
バランスよく色々な学年の内容が並んでいるところを、グイグイと進みました。
赤鬼のお面をつけて授業をして、途中、豆の小袋を配りました。
生徒たちは、レディーも、豆をバリバリと食べながら、真剣に取り組んでくれました。
 トクリュウは、外!
       福は、内ぃー♪

写真はJR大津駅。北緯35度の記念碑です。そして、滋賀県庁のポスターなど。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする