







岩手県盛岡市から滋賀県へ帰着。
全国各地から学習塾の先生たちが盛岡市へ集合して、講演、会議など。
1,うちの塾だけが頑張っているわけじゃない。全国各地で、それぞれの塾の先生たちが頑張っているのだなあ。すごいパワーでバリバリやっている先生もいて、その先生とは若いころからお付き合いがあるから、頼もしい。拍手。
しかし、うちの先生たちだって、なかなか頑張っている方じゃなかろうか。
2,学習塾が悩んでいることは、遠く離れた土地でも共通。そして、解決のヒント多数でした。ヒントをちゃんと活かせるかどうか。そこが問題。
3,盛岡市、美味しいものがたくさん。盛岡の先生たちに御馳走になりました。ありがとうございました。
滋賀県には海が無い。ホヤを初めて食べた滋賀県チーム、「美味しかったです」との感想。従来の私の評価では「あれはベロリンとした物体で、イカの塩辛の塩分を抜いたような…うむ」でした。やっぱり新鮮なものは美味しいのですね。
4,北上川を遡上する鮭の姿を探しましたが、残念なりー。発見できなかった。
写真は東北新幹線。
東京から盛岡までは赤色の「こまち」と緑色の「はやぶさ」が連結して走ります。私たちは「こまち」に乗って行きました。
盛岡駅で切り離して、「こまち」は秋田へ、「はやぶさ」は青森、函館へ。
*盛岡駅から「こまち」に乗って田沢湖線を走って、また盛岡駅へ引き返したというオシャレな出版社幹部がおられました。わぁ、うらやましい。この季節の田沢湖線は紅葉が美しいのではなかろうか。乗ってみたい。
盛岡に到着した滋賀県チーム。大きな荷物をゴロゴロと引っ張って、北上川を渡って進む。いよいよ見学や研修がスタート。滋賀県から盛岡までは遠かったが、ここから見学や研修がスタート。がんばるぞ。
以下、後日。