goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

膳所高校の生徒は、スマホ依存症ではなさそうです。京阪電車では。

2019-02-28 08:44:52 | Weblog

膳所の本社から移動するときに、京阪電車の膳所本町駅で膳所高校の生徒の大集団に遭遇す。小さな電車がいきなり満員に。
今、「人間とスマホ」に注目している私、じっと観察しました。
電車が動き出して、「さてスマホを見るか」という生徒は2名だけ。うむ。さすが膳所高生です。膳所高校の生徒だってスマホを携帯しているだろう。使うべき時、使っても良い環境などを自分で判断しているのですね。楽しそうに授業の話、先生への感想、テストの「たぶんB判定やと思うけど、Cかもしれへん」「〇〇ちゃんはもっとできてるんやろ」「全然あかんかったよ。本当やで」という話などなど、青春模様でした。
現時点ではスマホ依存症の集団感染はなさそう。しかし、自宅に帰ったら…うむむ…こんな時代だからなあ…スマホ依存症の生徒がいるかもしれない。心配である。
むしろ大人(主婦らしき女性客)の方がスマホ依存のような感じでした。大人、しっかりしなさーい。
野田先生と真壁先生が「スマホとの付き合い方」のパンフレットを作成しています。やがて完成しますよ。お楽しみに…楽しみでもないか…待っていてください。
写真は春へ走るおうみ進学プラザです。もうすぐそこ。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガリガリと春の音。赤い鉛筆... | トップ | 「太った猫だなあ」と。よく... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事