黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

シャカシャカ、シャワシャワ♪夏は来ぬ。

2015-07-20 08:55:17 | Weblog
>
朝からシャワシャワシュンシュンとセミが鳴いて、これはもう本物の夏ですね。
昨日の県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業で、筈井先生が「地球の温暖化でクマゼミの分布地域が広がっている」という文章を講義していた。うむ、そうなのか。他の伝統的なセミも頑張っているようで、とにかくジージーシャカシャカとうるさく鳴いている。
写真は河合塾マナビス京都駅南校。
北海道大学のタオルが掲示してあります。山口先生が札幌に出張したときに「うちのマナビスから北海道大学を目指す生徒がいます」と買ってきたもの。目指せ、北の大地。
山口先生と前川先生に刑事ドラマ「太陽に吠えろ」のシーンを再現してもらいましたが、さて敏腕刑事に見えますか…見えます…どうにか!
続いて膳所教室の加野先生。
土曜日に幼児教室ピーズと小学英語ベネッセの保護者を対象に教育セミナーを開催しました。現在の中1で大学入試が大きく変わる。地元の高校入試の様子、中学受験の状況などなどをお伝えするためです。が、参加者は1名様だけ。うむ。幼稚園や学校関係の行事と重なっていたらしい。それでも来ていただいた御母様に加野先生と私とで大声の説明会をやり抜きました。が、独りぼっちで聞かされた御母様は大変だったかもしれません。ありがとうございました。
その後で電車に乗ったら、台風の影響が残っていて「105分の遅れ」とか。ギュウギュウ詰めでしたー。部活動の試合から帰って来たらしい中学生集団が、みんな手におうみ進学プラザの夏PRウチワを持っていた。使ってくれています♪琵琶湖を走る満員電車に青春の風。
後半はOSP48グラビアで「夏のハッピのファッション特集」です。
八幡桜宮教室では、樋口先生が自慢の新ハッピで講師青年と夏を競う。
膳所教室の県立中学受験クラス「県中エクスプレス」では、筈井先生が「八重の桜」のハッピで授業。壁にも八重さんのタオルがあって、二人の八重。「命中!夏のターゲット」です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河合塾マナビス京都駅南校オ... | トップ | 夏期講習会の準備ができました。 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事