温泉とスキーの旅今回は白馬コルチナに
来ています。
白馬界隈のスキー場では一番はずれというか北に
あり今まであまり注目していませんでしたが、
栂池に行こうか八方にしようか検索していると
ある文字に引き付けられました。
普通、コースマップは初級、中級、上級ですが、
ここは超上級というコースがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/1050f04913148f8d43f502da9afd021d.jpg)
それも4箇所くらいあり、緩斜面のコースより上級斜面の
方が多いのです。
それにそそられ上越でも見たあの赤い三角屋根のホテルに
予約しました。
リフトも何本もない感じですが、実に疲れます。
北海道のスキー場のような規模と滑り応えがあります。
そして、北海道のようにどこからどこがコースでどこが
コース外かあまり厳しくないのです。
結構どこでも滑れてもちもちした新雪不整地をどこまでも
滑れました。
それにしても日本人の発想というのはどこもプライドと
いうか独自性というか貧相なものがあります。
なぜ、日本なのにコルチナなんて名前をつけるのでしょう。
ピラタスもそうですが、海外の同じ名前をつける意味が解り
ません。
一日でここの魅力はまだ十分には解りませんが、リフトでの
会話では裏コルは最高なんだとか。
自らライダーを名乗るボーダーが言っていました。
今回はそこまで堪能できるかわかりませんが、楽しみたいと思います。
来ています。
白馬界隈のスキー場では一番はずれというか北に
あり今まであまり注目していませんでしたが、
栂池に行こうか八方にしようか検索していると
ある文字に引き付けられました。
普通、コースマップは初級、中級、上級ですが、
ここは超上級というコースがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/1050f04913148f8d43f502da9afd021d.jpg)
それも4箇所くらいあり、緩斜面のコースより上級斜面の
方が多いのです。
それにそそられ上越でも見たあの赤い三角屋根のホテルに
予約しました。
リフトも何本もない感じですが、実に疲れます。
北海道のスキー場のような規模と滑り応えがあります。
そして、北海道のようにどこからどこがコースでどこが
コース外かあまり厳しくないのです。
結構どこでも滑れてもちもちした新雪不整地をどこまでも
滑れました。
それにしても日本人の発想というのはどこもプライドと
いうか独自性というか貧相なものがあります。
なぜ、日本なのにコルチナなんて名前をつけるのでしょう。
ピラタスもそうですが、海外の同じ名前をつける意味が解り
ません。
一日でここの魅力はまだ十分には解りませんが、リフトでの
会話では裏コルは最高なんだとか。
自らライダーを名乗るボーダーが言っていました。
今回はそこまで堪能できるかわかりませんが、楽しみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます