King Diary

秩父で今日も季節を感じながら珈琲豆を焼いている

ケニアとマンデリン追従

2017年12月05日 15時00分34秒 | 珈琲


ケニアとマンデリンどちらも深煎りにて提供されている豆です。

ところが、ケニアにおいて昨今の出来の豆で深煎りが効く豆が
少なく、ケニアを深煎りで出している豆屋の真意を問いたいという
現状において消費者はぜひ店頭ではなぜこの豆はフルシティで焼きましたかと
聞いてみてください。

私自身、プロを標榜する人たちから豆を求められ、焼き方は何ですかと
聞かれますが、それは何のために聞いてるのかと私には響きます。

というのも試飲でもともと手元にカップがあるのに飲んでどう感じたのか
ということを語る前になぜ焼き方が必要なのかと。

豆屋の店頭で焼き豆を見てみると大概の店が同じ豆色でわざわざ焼き方を
示しているスペシャルティ専門店がほとんどです。

これは実に妙なことでさらに、フレンチとかヨーロビアンとかイタリアン
なる豆がある店は黒光りした豆が別にあるというなんとも謎めいた品揃え
となっていたりします。

豆の説明には聞いたことのないような何とかステーションとか農園とか
ウオシュドとか製法まで書かれていますが、味の説明や特徴はなく何点
とかいうスペシャルティ度が書かれていたりします。

それらは何も消費者には選択の材料や心に響くものがないばかりか
おしゃれな装飾でしかないのです。

気の利いた豆屋だと一言インプレッションがあったりしますが、決して
それ以上深入りして聞くなという御断りにも見えるから不思議です。

マンデリンという豆は独特の製法ゆえに色がオリーブ色でしっとりとして
いて重いことが多く、回転のいい店なら大体その重くかたい豆を深く焼いて
深い味わいと苦みが特徴とか言いつつ売ります。

このマンデリンも新豆から半年もするとそのかたさが取れ、それを
そのまま今まで通り深入りで焼くと枯れ臭のあるものになったりします。

もともとインドネシアに渡った豆もティビカであり、インドネシアで
生き残った豆のアラビカはほとんどティビカです。

ブルーマウンテンとかゲイシャは深煎りにしないくせにマンデリンは
深煎りにする理由とは何でしょうか。

また、浅煎りのマンデリンを売りにしてはやった店がありましたが、
その店に並んだ人たちはなぜ浅煎りにしてるんですかと聞かないので
しょうか。

当店にブラジルのアマレロが好きな人がいて、なぜその豆がよいかと
聞いたところ、ブラジルというとチョコ味のような濃い味が良いけれど
普段何杯も飲む私にとってはこの軽い感じがとても良いとおっしゃって
いました。

今年の春売り出したチェリーブロッサムはとても気に入り、春だけでなく
ずっと売ってくれとのことでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惑星ソラリスの登場

2017年12月05日 14時30分45秒 | 珈琲
なんと今週の百分で名著は『ソラリス』です。


なんとまあ思い切ったものをと思いつつ、見てみると
あれこういうことだったんだという発見が相次ぎ、
あの宇宙空母ギャラクティカもソラリスにインスパイアされ
て作られたのではないかと思いました。

さて、この文学的主題とか芸術について人生において人は
その問いにさらされます。

私としてはそのたびごとにことごとく答えを用意し、粉砕し、
ひとつ芸術、特に文学とは破綻した魂であるという答えに
達していたわけです。

今現在珈琲の魅力を語り、おもてなしとか味とか真実の解る
力とか解る人には解るものをつらつらと語ってきたらふと
その破綻についても先のワクワク感を持つことであり、ワクワク感を
感じている人がそれに通じるのだということに思い至りました。

人の絆とか地域復興とかやたらと語られていますが、モリとかカケ
とかそば屋のお品書きのような国会質問しかできない議員など
地域復興や原発事故の解決など到底無理でしょう。

ソラリスを伴にスキーに出かけるという一つの野心的希望が
つらつらと沸いてくる午後でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反転

2017年12月05日 09時40分07秒 | 珈琲
お祭りの喧騒から一転昨日は静かな夜となり、
寒さが一段と際立ち奥秩父の山には雲がおり
立つような雪の降りかかるさまが見られました。

秩父盆地では雨になりましたが、冬の足音は
確実に高まり、深まっていくようです。

珈琲の需要もこの季節に高まるわけですが、
意外とその核となり中心をなす味のイメージを
持つ人が少ないのが気になります。

珈琲好きは自身の好きな香りにも敏感です。

本物の珈琲の香りがすると珈琲があるんだと
期待が高まります。

そういう香りのお出迎えがある事業所というのは
たとえ仕事で訪れた地でも望外の喜びを持って
訪問と仕事の成功が約束されたような期待を持ちます。

ところが、実際出かけた先で珈琲が飲める機会は
減っていて、中にはインスタントコーヒーを出して
金をとるところもあり、まがい物ばかりが幅を
効かしているのです。

長野の小さいホテルやペンションなど普通に及第点の
ものが出てきてさもそれが普通のことのようになされている
ものがいかにどれだけの人と接して鍛えられ練られたもので
あるか普通に珈琲が香り本物の珈琲で出迎えられるという
当たり前のことがなされることが実に貴重に思えてくる
経験が小規模の宿が存続される理由なのだと知る瞬間です。

ファミリーレストランのドリンクバーのようなものを作り
サービス向上をなしたかのような事業所が多くなる中、
解る人には解るというものを理解し当たり前にできると
いう実力は確実に存在し、人に認めさせる力があるのです。

またあそこに行きあの場所で珈琲を飲むことを想像しただけで
幸福な気分になり、またあそこに行けるんだぞと思うと
わくわくするそんな気にさせる珈琲を準備してもらいたい
ものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドマウンテンとガヨマウンテン

2017年12月04日 11時01分29秒 | 珈琲
朝は陽が差し、温かい冬の朝でしたが、昼になり
雲が厚くなり冬の空気に包まれてきました。

つい先日までどこかで落ち葉焚きをしているかのような
香りがあったのに今では霜に濡れた落ち葉の香りに
とってかわられ季節は空気の香りで確実に判断できる
のでした。

この冬の香りをかぐとやたらとあれもしてこれもしてと
予定が立て込んでくるものです。

特に車のタイヤを替えて、スキー板にワックスを入れて
乾燥した関東の空気の中で、雪国の銀色の世界を夢想する
という重要な時間もあわただしい業務の合間に作らねば
なりません。

年々このシーズン前のワクワクを共有する会話をできる
人がいない残念さが増しますが、不思議と町にはたくさんの
スキーキャリアを積んだ車が行き交っています。

普通の北半球にある先進国では、冬にスキー休暇というのが
あり、国が冬にスキーをするのを認め推奨しているのに対し
日本ではどんどんスキーをする人が減少し、逆に外国人が増え
それも今まで雪を見たことがないという人が雪を見て喜び、
子供のようにそり遊びをして、次にスキーに挑戦する運びとなり、
その発展と自然なる発想と喜びの共通するところに日本人として
こと消費などと構えていられないものを感じます。

まず、システムとして国としてスキー休暇を認めるような
認知度と人生と休暇の意義を知る文明国としての生育が
日本にあるのかという疑問を持たざるを得ない現実があり、
それが地方の衰退とせっかくの資源に気が付かずに錆びさせて
いる現状を危惧するのです。

安倍昭恵さんがスキー人気を復活させる会の名誉会長やら
スキーイベントの名誉会長などをされ、野党はまたぞろ公務か
政府職員の手当てがと噛みつきましたが、その前に資源としての
冬の観光をもっと真剣にアピールしたり楽しむスタイルを研究
してみたのかという政治家の票とか利権に関係しないものには
関与しない姿勢に何の使命感もないのかという思いを抱きます。

さて、初めてスキーをしようとするアジアの人たちは雪国の持つ
魅力全てに通じていてもちろん温泉にも親しみます。

そういう動きに現場は言葉の通じるスタッフを準備したり、
海外から予約できるシステムを入れたりしているものの、
自分たちがなすべき本質には気が付かず、何を正し導入し
さらに地域の発展をということ
まで行きついていないように思えます。

例えば、インドネシアの人たちはどんな珈琲を飲んでいるかと
いう興味もなければ、ホテルや旅館でどんなひどいものを飲ませて
いるかという認識もありません。

彼らインドネシアやアジアの国々で今後珈琲の需要はますます
高まり、よい珈琲作りも進むものと思われます。

ただ、せっかく輸出したものが消費されている現場を見たら
多くの疑問を抱くはずです。

多くの外国人が日本でのコーヒー事情にがっかりしていて、
一部のマニア的な珈琲に感銘を受け自国でそれを展開する人も
いるわけですから、日本の喫茶店文化と珈琲をストレートで
飲み分ける文化などより良い豆と味の世界を訴えていかなければ
ならないと思います。

そんな意味でこの冬レッドマウンテンとガヨマウンテンという
今年今後小粒化しているケニアとインドシアにあるなかこの
二つのブランド豆は豊かな味を保ちこの冬を彩るものとして
年末とお正月というベストシーズンをこの豆で乗り切ること
ができる喜びを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の寒さといえば

2017年12月03日 10時54分40秒 | 珈琲
今朝は祭りの花火でたたき起こされました。

なんで真っ暗な早朝に花火を連発するする必要が
あるの。

当店の枕もとで打ち上げているようなものでとても
寝ていられる状況ではなく、心臓の悪い人ならショック死
しているでしょう。

さて、年末らしい話題がいろいろと飛び込んでくる中、
今年は昨年は買えなかったケニアレッドマウンテンを
入れることができました。

そして、この秩父の寒さとともに味わう独特の感覚を久しぶりに
味わいました。

アフリカ豆特にケニアは今年度の大粒豆が入手困難な状況で
これはインドネシアも同様となっており、もともと少ない両
地域の産出量から味の良い良質豆が手に入りづらい状況に
なっています。

アフリカでは古くからグルメコーヒーとかプレミアムブランドが
あり、それは日本のブランド輸入とは違い厳格でその名にふさわしく
ないとその年の豆はなしとする潔さです。

日本では何かとマウンテンの付くコーヒーが多い中、この
レッドマウンテンはちょっと違うという感じです。

ホワイトキャメルやこのレッドマウンテンなど独特の麻袋で
昔から人気ですが、味を知っている人は少ないようです。

その味を堪能するには正にクリスマス、お正月といった華やかな
冬のひと時にふさわしいのです。

特に秩父のように寒さが厳しいところにはこの味が似合うと
毎年感じます。

年末各地から届く野菜がこの冬の間に味を濃くしていくのと
同様、この珈琲も冬に合い冬に私たちを温めてくれる力をもって
いると実感します。

珈琲の持ち味としてのど越しのさわやかさと後味の清涼感が
ありますが、飲んだ後温かみが続くものもあるのです。

パナマのようにクールミントのような清涼感が心地よい豆も
やはり冬の温かみがうれしい飲み物となると大粒豆で深煎りが
効き、味わいが濃く深いものに頼りがちになります。

ストーブや暖炉の前が似合う珈琲にして、ハレの日にふさわしい
イメージもありこれからの季節に欠かせない味わいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のブレンドは

2017年12月01日 10時37分02秒 | 珈琲
季節のブレンド12月は『第四楽章』です。

一年の終わりはこのブレンド。

またこの季節がやってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする