rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

トマトフォカッチャ!!

2008-01-15 23:57:41 | パン

トマトフォカッチャ

~材料~
強力粉・・・450グラム
全粒粉・・・50グラム
イースト・・・13グラム
塩・・・8グラム
砂糖・・・20グラム
オリーブオイル・・・30グラム
トマト缶・・・330グラムくらい


詳しい作り方はコチラをみてね



今日は、トマトが仕込み水のフォカッチャですぅ。
トマトパンは作ったことアリだよね←クリックしてみて)

夢でみてしまったのです・・・なぜか。
だから作るしかないよね

でもでもありそうでないとおもわなぁ~い??
トマトフォカッチャ・・・
ありそうだなぁ・・・
まぁ~いいか!!夢で見たんだもん。

トマト色の生地わかるかな??
いつものフォカッチャの生地よりも砂糖・オイルを増やしてみました。
トッピングは、粗塩+パルメザンと粗塩+ドライハーブです。

焼きたてにもたっぷりオリーブオイルかけます。

夕飯と同時進行で作ったので・・・デザートがこのフォカッチャ。
あれあれ??
また、食べすぎcook家

だって作りたかったんだもん。

味は・・・噛みしめるとトマトの酸味・甘みがほんわかと出てきて美味しかったですよぉ~。
フォカッチャサンドにしたら栄養満点だね
明日のランチはフォカッチャサンドに決定だな


今日のおまけ・・・

今日のおやつは長女がポテトを作りました
油で揚げるのは一緒にしたんだけど、皮むき・切るは全部1人でやりました。
もうすぐ1年生!
成長したもんだなぁ~。
また、何か作ってねぇ~。
美味しかったよぉ~。



ブログランキングに参加しています。
トマト味のフォカッチャ!!
食べてみたいなぁ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す

いつも応援ありがとです
すご~く励みになってます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビぷり肉だんごスープ!!

2008-01-14 23:17:26 | 和食

エビぷり肉だんごスープ

~材料~
えび・・・200グラム
鳥ムネ肉・・・1枚(約250グラム)
大根
人参
春菊
柚子
(調味料)
玉ねぎ・・・1/2個みじん切り
塩・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
しょう油・・・小さじ2
片栗粉・・・大さじ3
卵・・・1個
味噌・・・小さじ1
すりしょうが・・・1カケ分
(だし汁)
だし(かつお、昆布)・・・お好み
塩・しょう油・・・適宜



作り方
①えびは、殻をむき、背綿を取り、塩で洗い水気をふいておく。
②鳥肉は包丁で粗く叩く。エビも粗く叩く。
③①と②と調味料を入れ、よく混ぜ合わせる。
④鍋にダシ(かつおと昆布で)・人参・大根を入れ沸騰したら③を丸めて入れる。
⑤エビだんごに火がとおったらダシに塩・しょう油で味付けする。
⑥あらかじめ塩茹でしておいた春菊と・柚子の皮を飾って完成。




今夜はあったかスープ!!
エビと鳥ムネ肉でさっぱりプリッと肉ダンゴ。

エビのプリッとした食感と包丁で叩いたムネ肉の食感とがすんごく合うのです。
ひき肉では出ないこの味!
ぜひぜひムネ肉を叩いてみてね。

プリッとした食感ダンゴに、よ~くしみ込んだダシが最高
かつお昆布ダシに塩・しょう油でシンプルな味。
心もからだもほっこりホカホカなスープの完成ですうぅ。

オット「うぅ~ん京都の高級料亭(行ったことないけど・・・)で食べてるみたいだぁ~う・う・まい!!」
と・・・またまた日本一おおげさ発言のオットでありました。

お花の形の大根・人参は、子供に人気でござんした。
いつもよりもたっぷり食べてたなぁ~。
やっぱり見た目って大切ね!
え??
お花型にした野菜の残りは?モチロン一緒にコトコトしましたよ。
食べたのはア・タ・シ
お母ちゃんってこういう役多いよね。。。

ブログランキングに参加しています。
寒い日にはプリッとホカホカスープ!っていいなぁ~
食べてみたいなぁ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンベルサシオン

2008-01-13 23:55:33 | スイーツ

コンベルサシオンコンベルサシオンとは、会話という意味で、下からパートシュクレ、クレームダマンド、パートシュクレ、グラスロワイアルの四層からなるタルトのことです。


材料
・パートシュクレ(タルト生地)
有塩バター・・・60グラム
砂糖・・・40グラム
卵黄・・・1/2個(LLサイズ)
薄力粉・・・100グラム
ベーキングパウダー・・・1グラム
バニラエッセンス・・・少々

・クレームダマンド(アーモンドクリーム)
無塩バター・・・50グラム
砂糖・・・40グラム
卵・・・(シュクレとグラスロワイアルの残り)
アーモンドプードル・・・50グラム
ラム酒・・・キャップ1/2

・グラスロワイアル
粉糖・・・30グラム
卵白・・・大さじ1くらい
レモン汁・・・少々

アンズジャム・・・適宜


作り方
・パートシュクレ
①柔らかくしたバターに砂糖(2回にわけて)→卵黄→バニラエッセンスの順番に入れてすり混ぜる。
※すり混ぜるとは=泡立て器や木ベラでボールの底をこするようにして混ぜること・・・です。このお菓子のポイントよ
②ふるっておいた粉類を入れ、ヘラなどでさっくり混ぜ粉っぽさがなくなったらビニルに入れて冷蔵庫で休ませておく。

・クレームダマンド
①柔らかくしたバター→砂糖(2回にわけて)→卵(5回にわけて)
→ラム酒→アーモンドプードルを順に入れその都度よくすり混ぜる。

・グラスロワイアル
①粉糖の中に卵白を入れてよく混ぜる。
②①にレモン汁を数滴たらして混ぜる。
※ケーキの飾り・クッキーの模様などに使われるんだけど・・・その場合は卵白の量を減らして固さを調節してね。

仕上げ・・・
①冷蔵庫で休ませておいた生地(パートシュクレ)をビニルの上から型の大きさにあわせて広げる。
②ビニルを切って生地を出して型に敷く。(型にはバターを塗っておく)
③敷いた生地の上にクレームダマンドを入れて平らにする。
④③の上にパートシュクレの残りを薄くのばしてのせる(フタをするイメージ)
しばらく冷蔵庫で休ませる。
⑤④が少し固まったら上からグラスロワイヤルを広げる。
⑥⑤の上にアンズジャムを絞り(線に)180度で25分くらい焼く。



今日のおやつ!!
cookの好きなお菓子のひとつです

色々なレシピがあるんだけど、今日は、卵1個だけで済む様に考えてみました
だから・・・卵はLLサイズを使ってね

卵黄1/2個、卵50グラム・卵白30グラム・・・なんて書いてあったらすんごい中途半端でめんどくさいじゃない??
だから・・1個を上手に使って作ってみたよぉ~。

難しいそうなお菓子だけど、それぞれの工程は簡単なの。
説明がヘタッピだから作り方わかりにくいかもだけど・・・
ほとんど混ぜるだけの作業よ。

ポイントは・・・
・パートシュクレは空気を入れない様に混ぜること。
空気が入ると焼いたときに生地がもろもろになっちゃうの。
・クレームダマンドは泡だて器でガンガン混ぜてok。
薄力粉が入ってないので粘る心配ナシよ。
・グラスロワイアル・・・卵白を調節しながら入れてね。
レモン汁は乾燥させる役目。食酢でもok。


今日は、18センチのタルト型で作りました。
卵1個レシピなのでほんとギリギリの分量です。
まったく余りません・・・

心配な方は1・5~2倍のパートシュクレ作ってもok(残ったら冷凍したりクッキーにしてもいいね)
もしくは、小さいタルト型にして何個か作る。
15センチのタルト型だと心配なく作れるかな??

グラスロワイアルが表面に塗ってあるので表面がパリッ!
中のアーモンドクリームの香り・しっとり感とマッチして最高でぅ。


もう少しレシピ改良しそうな予感ですけどぉ・・・・
美味しかったのでアップしてみました。
近いウチにまた作ろうっと。




ブログランキングに参加していますぅ。
美味しい紅茶と一緒食べてみたいぃ~アーモンドクリーむのお菓子って美味しいよねぇ~食べてみたいなと思ってくれた方クリックお願いしまぁす










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペアリブのオーブン焼き!!

2008-01-12 23:28:28 | 洋食

スペアリブのオーブン焼き

~材料~
スペアリブ・・・500グラム
塩・・・小さじ1/3くらい
ブラックペッパー・・・適宜
オイスターソース・・・大さじ1と1/2

作り方
①スペアリブに塩・こしょう・オイスターソースをぬりつけ200度のオーブンで焼く20分焼く。
※網に肉をのせ、天板を下に置き油うけにする。
天板にアルミを敷き、その上にタケノコを置いて一緒に焼く。



今日は、作り方を載せるまでもないんだけど。
cookが子供の頃から大大大すきだった料理なのです。
おふくろの味ってトコかなぁ??

子供の頃・・・オイスターソースと出合った時は衝撃で、こんなに美味しいソースがあるのかぁ~って感激したことを今でも覚えてるなぁ~。
お肉をいためて・・最後にオイスター。野菜炒めの最後にオイスター。
ピーマン炒めてオイスター。
とにかく好きだったなぁ~。
モチロン今も大好き!!

スペアリブって甘みのある味付けをよくみるけど、
cookはこのシンプルな味つけが一番のお気に入りなの。
七輪で豚バラをこの味付けで焼くのも好き。
塩・こしょう・オイスターソースの組み合わせでミラクル美味しい料理に変身!

なんだかオイスターソースに熱くなったcookでありますが
だって美味しいんだもん。

ねっ!!


付け合わせのほうれん草とプチトマトのソテーは長女が作ってくれました
塩・こしょう・しょう油で味付けしたみたい。
味付け上手でしたぁ。
美味しかったよぉ~また作ってね


そしてぇ、今日は私が以前働いていたお店にランチを食べに行きましたぁ。
いつ行っても変わらないんですぅ。
なんだかホットします。

子供達はハンバーグをそれぞれ200グラム食べました。
すごい!!大人でも200ってあんまり食べないのに。
お店のデミソースが大好きな子供達。

デミの美味しいお店なので・・・ぜひお近くの方は行ってみてね。
代々木八幡ですよん。
デイナーのビーフシチュー&テールシチュー&タンシチューがオススメよん。



ブログランキングに参加しています。
オイスターソース!!美味しいぃ~大好きって方。
スペアリブをガブッと食べたい!!と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板チョコでチョコレートムース

2008-01-10 23:53:37 | スイーツ

チョコレートムース
~材料~
板チョコ・・・1枚(65グラム)
生クリーム・・・150cc
卵黄・・・1個
卵白・・・1個
グラニュー糖・・・大さじ1
ラム酒・・・小さじ1/2~1


作り方
①チョコは刻み湯せん(40度くらい)で溶かして卵黄を入れ混ぜ合わせる。
②生クリームはしっかりと立てる。
③①と②を合わせる。
④卵白でメレンゲ作る(途中2回グラニュー糖入れて)
⑤③と④とラム酒を入れて合わせる。容器に入れ冷蔵庫でしっかり冷やす。
※最初冷凍庫1時間くらい入れて冷蔵庫に戻すと早いかな。
※③でチョコが温かいウチに合わせないと固まるので注意だよぉ。



最近、簡単デザートが続いてまぁ~す。
今日も板チョコ1枚を使って簡単ムース!!

ムースと言ってもゼラチンも入らないの。
生クリームとメレンゲで仕上げます。
口の中に入れるとクリームの様な口どけ

食事の後に最適なデザートでぅ。

チョコはお好みのチョコでok。
今日はビターチョコでぅ。

スプーン2本で形を作って盛り付けしてます。
スプーンですくってそのままもりつけてもok


お昼に子供達と作ったクッキーと一緒に!!
クッキーにつけながら食べました。
ケーキのクリームにしてもいいし・・・クレープでもいいね。

冷凍庫でそのままいれておいたらまた違った食感が楽しめるかな。





ブログランキングに参加しています。
クリームの口どけムース食べてみたいなぁ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする