空前のワインブーム、を迎えている韓国。
コミック「神の雫」も一役買っているとか、、、、
今日の、酒ブログランキング。今日の涵清閣
そんな韓国で、ワインはまだまだぜいたく品らしい、という話。
日本の韓国紙「中央日報」
のサイトに出ていました。
何でも、、、、
・社団法人消費者市民の集いが18日、ソウル、ニューヨーク、東京、北京など世界28カ国の主要都市の物価調査の結果を発表。
・食料品、生活必需品、燃料、家電製品、公共交通料金など、生活に密接した48項目を比較。
で、その結果です。
生活必需品系は、そんなに高くないようです↓
・生活必需品は中間の10位から15位の間がほとんど。ガソリンは1リットル当たり1989ウォンで12位。ガソリンが最も高いのはトルコ・イスタンブールの1リットル当たり3015ウォン。
・マクドナルドのハンバーガー(ビッグマック)は3300ウォンで17位、スターバックスのコーヒー(カフェラテ・レギュラーサイズ)は3800ウォンで16位。
対して、牛肉、ワイン、ジーンズ、携帯電話の価格は世界で最も高い水準、ということです↓
・テンダーロインステーキの材料に使われる自国産牛肉価格は、東京が1キログラム当たり9万5100ウォン(約8700円)で最も高く、ソウル(8万6600ウォン)が2位だった。
・チリ産ワイン(モンテス・アルファ・カベルネ・ソービニヨン)はモスクワ(6万9300ウォン)に次いでソウル(3万5900ウォン)が2番目に高かった。
・ジーンズ(リーバイス501)はソウルが3位、三星(サムスン)電子の携帯電話(SCH-I600)は4位だった。
ちなみに、同じワインは東京では1万4900ウォンということですから、ソウルの価格の40%です。
しばしば基準として用いられるマクドナルドのビックマックは3300ウォン=308円ということですから、東京の310円とほぼ同じ。
ワインの突出ぶりが目立ちます。
牛肉の場合、手のかけ方等が異なるので単純に比較できませんが、ワインの場合は同じものですから、あとは税金と流通でのコスト(確か、税金はそんなに変ではないはず)。
つまり、流通分野ではいろいろ工夫ができそう、ということです。
進出を考えてみようかなぁ、、、、。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ぴりっと、クリック!!お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
シルヴァン・カンブルラン
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
コミック「神の雫」も一役買っているとか、、、、

今日の、酒ブログランキング。今日の涵清閣
そんな韓国で、ワインはまだまだぜいたく品らしい、という話。
日本の韓国紙「中央日報」

のサイトに出ていました。
何でも、、、、
・社団法人消費者市民の集いが18日、ソウル、ニューヨーク、東京、北京など世界28カ国の主要都市の物価調査の結果を発表。
・食料品、生活必需品、燃料、家電製品、公共交通料金など、生活に密接した48項目を比較。
で、その結果です。
生活必需品系は、そんなに高くないようです↓
・生活必需品は中間の10位から15位の間がほとんど。ガソリンは1リットル当たり1989ウォンで12位。ガソリンが最も高いのはトルコ・イスタンブールの1リットル当たり3015ウォン。
・マクドナルドのハンバーガー(ビッグマック)は3300ウォンで17位、スターバックスのコーヒー(カフェラテ・レギュラーサイズ)は3800ウォンで16位。
対して、牛肉、ワイン、ジーンズ、携帯電話の価格は世界で最も高い水準、ということです↓
・テンダーロインステーキの材料に使われる自国産牛肉価格は、東京が1キログラム当たり9万5100ウォン(約8700円)で最も高く、ソウル(8万6600ウォン)が2位だった。
・チリ産ワイン(モンテス・アルファ・カベルネ・ソービニヨン)はモスクワ(6万9300ウォン)に次いでソウル(3万5900ウォン)が2番目に高かった。
・ジーンズ(リーバイス501)はソウルが3位、三星(サムスン)電子の携帯電話(SCH-I600)は4位だった。
ちなみに、同じワインは東京では1万4900ウォンということですから、ソウルの価格の40%です。
しばしば基準として用いられるマクドナルドのビックマックは3300ウォン=308円ということですから、東京の310円とほぼ同じ。
ワインの突出ぶりが目立ちます。
牛肉の場合、手のかけ方等が異なるので単純に比較できませんが、ワインの場合は同じものですから、あとは税金と流通でのコスト(確か、税金はそんなに変ではないはず)。
つまり、流通分野ではいろいろ工夫ができそう、ということです。
進出を考えてみようかなぁ、、、、。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ぴりっと、クリック!!お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
シルヴァン・カンブルラン
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx