牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

若きソムリエ君に敬服!仔羊にはブラウフレンキッシュ、ガラムマサラに乳酸発酵の日本酒!

2015-12-20 19:19:22 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                           
                           【公式HPはこちら↑】





土曜営業の昨日、自宅に戻ってから、珍しく外に食事に出ました。




外食といっても面倒くさがりなこともあり、行く店は大体決まっているのですが、昨夜はこれまた珍しく、初めて行く店。



知り合いの若きソムリエが、シェフと共に立ち上げたフレンチ、です。


予約の際、フルネームで名乗ってはいましたが、予約リストのカタカナの記載では判らなかったようで、ソムリエ君、驚いていました。
(ごめん、驚かして)



いや、いいお店でした。


すいません!写真は一枚も撮っていません!ので、お店の公式写真。



メニューは3,900円のコース料理1種類(アラカルトもなし)だけですが、アミューズに始まり、前菜3皿、魚、羊、というフルコース



飲み物は、ソムリエ君にお任せで、グラスを何種類か頂きました。

料理はどれも季節の野菜の味を上手に生かしたもので、ソースというより素材の味(と見た目)でアピールするというもので、ある意味懐石料理っぽいものでした。
それ故、ワインもパンチがあるものではなく、「やさしい」味わいのもの。

「!」と思ったのは、魚料理でのおすすめワイン。


料理はカジキマグロのソテーに大豆、そしてソースにガラムマサラが入っているというちょっとエスニックなもの。

これにどんなワイン(白なの?赤なの?)を合わせるの?とちょっと試験官的に思ったのですが、色々な意味で意表をつかれました。

なんと、日本酒、でした。

と言っても、「ワイングラスでおいしいお酒」というイメージのものではなく、乳酸発酵で、しかもあまり発酵を進ませない、ほどよい酸味とアルコール度数のお酒でした。
(ワイングラスで出たんですけどね)


日本酒特有の甘酸っぱさとアルコールの香りが、ガラムマサラの尖がりをうまく抑えていましたね。


ちなみに最後の肉は仔羊。これにはブラウフレンキッシュとピノの赤を選んでくれました。


ブドウの種類ゆえ、軽めの仕上がりなので、仔羊とはどうかなぁ、と思ったのですが、仔羊の後味とブラウフレンキッシュの後味がどんぴしゃ!


楽しめました。


これでこの価格ですから、とてもリーズナブル。


帰りにリーズナブルな理由を色々と考えてみた(結構あった)のですが、大きな要因の一つは、ソムリエ君達(たまたま助っ人に別の知り合いのソムリエ君も来てました)が、二人でソムリエだけでなくお給仕全般、会計、予約など、料理以外のあらゆることをこなしていたこと。


ある意味、お客様とのコミュニケーンという意味でも良いシステムだと思うのですが、負荷は高そう。


休みもなかなか取れないだろうし、インフルエンザとかになったら大変だなぁ、とちょっと心配になりました。


でも、若い人が一生懸命やっているのを見るのはいいですね。とても幸せな気分になりました。


また行くね。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 割ったら大変!白雪さん「豪... | トップ | テキーラは覚えていないが、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり」カテゴリの最新記事