牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

日本酒の話?泡盛とかまで含めた話?日経新聞混乱す。

2024-11-13 19:30:40 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



1週間前の新聞記事。





「SAKE」海外人気高まる

酒造り 無形文化遺産に登録へ
輸出額3年で1.7倍


国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録される見通しとなった「伝統的酒造り」の技術は、500年以上にわたって国内各地で受け継がれてきた。日本酒は日本の生活や文化に欠かせない存在であるほか、和食とともに海外での人気が拡大。輸出額は3年で1.7倍に増えた。登録が正式に決まれば、国内外で再評価の機運がさらに広がりそうだ。


いやぁ、めでたいニュースです。

この記事が掲載されたのが11/6の朝刊で、文化庁による「ユネスコが登録を勧告した」という発表が前日11/5ですから、「待ってました!」の記事なのでしょうか。

ただ、この記事を一読して感じたのは、日本酒の話をしているのか、泡盛とかまで含めた話をしているのか、どっち?、ということ。

事実関係を整理すると、無形文化遺産登録される見通しとなった「伝統的酒造り」というのは、こうじを使ってコメや麦といった原料を発酵させ、酒類を造る日本古来の技術で、対象としては日本酒や焼酎、泡盛、みりんなどが含まれています。

その上で、この記事はメインの見出しが

「SAKE」海外人気高まる

そして脇にある肩見出し(というのかな)は

酒造り 無形文化遺産に登録へ
輸出額3年で1.7倍


となっています。

「SAKE」が焼酎等を含むか含まないかは微妙ですが、酒造組合中央会はThe Japan Sake and Shochu Makers Associationというので、SAKE=日本酒とするのが自然。

輸出額3年で1.7倍というのも日本酒ですね。

ただ、記事を読んでいくと冒頭は無形文化遺産への登録勧告の話なので、明示的に焼酎・泡盛・みりんにも触れられています。ところが途中から「若者の日本酒離れ」とか「米国の酒市場における日本酒のシェア」など、日本酒の話になっています。
また、掲載されている図も「無形文化遺産に関連する酒類と日本酒」と日本酒の話。



一方で、それに続くコラム的な部分では。各地で歓喜の声として、大七や賀茂鶴などに並んで泡盛の瑞泉酒造が取り上げられていて、ここは再度全体の話

思うに、掲載されている図などは凝ったものですし、色々事前に準備をされていて、ユネスコの勧告が出た!ということで急ぎこれらネタを編集して出した結果、日本酒の話をしているのか泡盛とかまで含めた話なのか、書いている側も(校閲も)混乱した、のかな。

今では死語かもしれませんが、クオリティ・ペーパーとしては残念な校閲ですね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酒米の雑味を分解!したアミ... | トップ | 無形文化遺産関連の世界のお... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり」カテゴリの最新記事