![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
キャベツ一玉、酒半升。
フルマラソンを走っている4時間余り(※自分の場合)の間、「レース展開」を考える時間もあるのですが、残りのほとんどは「漠然と何かを考えている(考えていない)」というのが実情。
一昨日の「つくばマラソン」は、今年からコースが変わったこともあり、景色を見ながらあれこれ、というのも多かった。
そんな中、20kmから30kmの間だったでしょうか、右手一面に「キャベツ畑」が現れました。
googleで空から見ると、
たぶんこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/53363f2c0fbaeff402138d494bf7fad5.jpg)
(真ん中の縦長の長方形のところ)
これまでに見たキャベツ畑の中で一番広いのではないでしょうか。
走りながら漠然と数えてみると、コースに沿って300玉くらいある感じ。
コースと直角の方向へはその半分くらいですから、150玉。
つまり、ここだけで300×150=45,000玉、です。
googleストリート・ビューで寄ってみた。
キャベツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/a4f04a24967e4ce97e4c61388cc4afc1.jpg)
走りながら、「45,000玉って、一日一玉食べたとしても45,000日、一年365日で割ると、120年くらい。一生に食べるキャベツよりも多いなぁ」と考えていました。
(そもそも一日一玉なんて食べない)
ちなみに、もう少し先にあったキャベツ畑は、さっきのよりは規模は小さかった(15,000玉くらい?)のですが、一玉一玉、葉の周りが縛ってありました。
そこでは、「一玉あたり縛るのに30秒とすると、15,000玉で7,500分。これは125時間なので、一か月の労働時間に相当するなぁ」と感心しきり。
さてさて、ゴール後帰宅してから気になったのは、(そもそも一日一玉なんて食べない)キャベツって、どのくらい食べるんだろう、ということ。
調べてみると、総務省の家計調査(H26の結果)によれば、全国平均で年間5.7玉らしい。
あの畑のキャベツは、およそ8,000人分の一年間の消費量に相当することになる。
で、せっかくなので、同じ家計調査で「日本酒」の消費量を調べてみると、全国平均は一升瓶で2.6本。
(案外少ない!)
大まかにいうと、キャベツ一玉が一升瓶0.5本に相当することになる。
言い換えると、一升瓶1本あたり、キャベツ二玉を食べる、ということですね。
おつまみとしては、多すぎるかなぁ((なんのこっちゃ)。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます