きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

USBメモリーのキャップ

2016-07-22 | パソコン&ブログ
私はUSBメモリと言う小さい媒体で管理しているデータがある。
それは会社のサーバーが万が一壊れた場合のバックアップ用だったり、会社のサーバーにおきたくない給与データをそこで管理していたりするのだ。

そのUSBメモリは通販で一番安いものを買ったので、先にキャップがついている。
イメージするとこんな感じ。


このキャップをよく失くすんですね。(^_^;)
自分でも失くすと分かっているので、やたらな所には置かないはずなのに、失くすのです。

それで失くした時の始末の悪さ。気持の悪さ。
机の上も足元もあちこち探すのですが見つからない。(私のキャップは透明なので余計見辛い)

一昨日の夕方、さぁ帰ろうと思った時にキャップが無いのです。
ほんと、足元をあちこち探しました。
机の上も探しました。
頭の記憶をよみがえらせたが、この机以外に考えられない。
なんでないのだろう?!

前回もこのようになった時、それも必死で探しましたがどうしても無かった。
しょうがないので、ホチキスのカラになった空き箱に入れて保管してました。
そしたら、何日もしてから、ひょっこりキャップだけ現れたのです。(どこで見つかったのか忘れましたが目から点でした。)

そんな事があったので、(またひょっこり現れるかもしれない)とホチキスの空き箱に入れて保管しました。(^_^;)
そしたら翌日、お昼になって(さてお弁当を食べよう)と思って、お弁当箱を入れるカバー(保冷用)を取り出したら、なんと!そこの上に乗っていたんです。@@

ビックリですよね、だってその日の朝にお弁当箱を詰め替えて入れ替えているのだから。。。。どうしてこんな所に乗っているのでしょう?!@@
・・・・分からない。

だけどその事実だけ受け入れて、お弁当を食べました。(^o^)丿
こうして2回奇跡的にキャップが見つかりました。めでたしめでたし。

(余談)今、検索して分かりましたが、USBメモリーのキャップだけというのも売っているようです。(^_^;)
次に失くした時はこれを買っておこうと思います。

どうしたことか。

2016-04-08 | パソコン&ブログ
パソコンであけても、ブログがいつものように表示されておらず、コメント欄があかないようです。

いただいたコメントは読めているのですが、返事が書けません。
申し訳ありません。
みみさん、tunasaradaさん、やっさん、コメントをありがとうございます。
また書ける様になったらお返事しますね。


自分のパソコンのトラブルなのか、gooブログのトラブルなのか分かりません。
特にパソコンをいじってないので、パソコンではないような気もするのですが。。。

しばらく調整中です。<(_ _)>


      ↑
   もう復活しました。(原因わからず)
   これからお返事します。(^o^)丿


パソコン・・・くそっ・・・

2015-11-16 | パソコン&ブログ
修理に出していたパソコンだが、まだ調子が悪い。

もうかれこれ1ヶ月以上前からの話である。まだ買って1年半しか経ってない新しいパソコンがうまく立ち上がらなくなり、サポートに電話して言われたとおりにやってみたがダメで「リカバリーしてください」と言われたのが先月半ばの話である。
業者の人にお願いしてリカバリーしてもらって初期状態に戻してもらったが、今度はファンクションキーが動かなかったり別の不具合が起こった。それでまた業者の人にお願いして、メーカーに電話してもらっていろいろやってもらったが、結局はハードの問題で修理に出すことになった。

それから2週間ぐらいが過ぎ、やっと修理に出したパソコンが戻ってきて、業者の人にお願いして、買った時と同じようにマイクロソフトのソフトを入れてもらったり、メールやネットができるようにしてもらった。(この間数日掛かる)


ところがである。今度は別のファンクションキーが動かないのだ。

またまた業者の人を呼んでパソコンを見てもらった。業者の人もいろいろ調べたりメーカーに電話していろいろ動かしていたようだが、「結論からするとダメ」だそうである。メーカーは無償で修理するを繰り返すばかりである。

でも・・もう2度もリカバリーをしている。今度修理に出してもまた別のところがおかしくなるような気がする。

動くからいいかと思って使っているが、あまりに腹が立ってさすがの私も電話をかけなおしてメーカーに文句を言った。


だましだまし使っているが、家のパソコンはゼッタイに他のメーカーから買おう。その授業料だと思うしかない。
業者さんも気になるのならキーボードを買ってUSBでつなぐ方法もあると言う。修理に出してまたよそが悪くなるより(リカバリーだって何日もかかるしPCも消耗するだろう)、それの方がまだいいかもしれない。

でも腹の虫がおさまらない。
パソコンメーカーはどこもこんな対応なのだろうか。




読めないブログについて

2015-01-26 | パソコン&ブログ
写真が映えるかと思い、バックが黒色のテンプレートを使っているが、そのため昔のブログが読みにくくなっていることが分かった。一時期「文字は黒が見やすいでしょ」と文字の色を自動にしないでわざと黒色にしていた頃があったのである。その頃の日記が文字もバックも同じ色となって読めなくなっている。

できれば記事の文字を全部「自動」に変えたいのだが、その機能がない。やるとしたら手作業でその記事を一つ一つ開いてその箇所をかえ、更新を掛けないとならない。想像するだけで大変な作業である。

まさかそんな昔(2005年ごろ)のものを読む人がいないだろうと思ってそのまま放置しているが、文字が見えないで不満と言う方がおられましたら、←左枠のメッセージ欄でもコメント欄からでも声をかけてください。別にこのテンプレにします。(^_^;)

まさかそんなことはないだろうと思うが、今まで少なくても3人の方が「sakeさんの過去記事を全部読みました」とご連絡いただいたことがある。(とても驚くと共に感謝しています。)
だからもしかしたらそういう事もあるかもと申し出ることにした。

マウスでドラッグすると文字の色が反転しても読むことができる。
というのも、私もよそ様のHPで「なんだよ、文字がバックと同じ色で読めないじゃん。何この人。」と思ったものがあってしばらく読めないでいたが、ある日マウスでドラッグすると文字が反転することが分かったのである。いちいち書くことではないと思うが、私のようにそれに気づかない人もいると思う。

また時間があったら「総集編コーナー」を作りたい。
そんなアホなことをしているのは自分だけかもしれない。

知らない方のために恥をしのんでもう少し説明すると、左の枠列の中の若干上の辺りに「カテゴリー」と言うのがある。
そのカテゴリーの一番上に「あとから選んだ総集編」と言うのがあり、そこに私が後から読んで「これは面白かった」などと勝手に思ったものをチョイスしているのである。

自分でも昨日のようにちゃんと書いておかないとすぐに忘れてしまうことが(なんせ感情や気分がすぐにコロコロ変わってしまうので)よくあって、後からウラミツラミにもしなりそうになっても、それを読んで「あぁそれでもこんな楽しいこともあったんだっけ。」と思い出すことは自分にとって良いことだろうと思うのだ。

そこで総集編コーナーをなるべく作ってしおりのようにそこを読めば思い出せる場所を作っておきたいが、なんせこの量なのでなかなかできない。

そしてその読みにくい2005年あたりは今から10年前である。
まだkekeが中学生で養育費をもらうのに四苦八苦(と言うと聞こえがいいが実際は呪っていた感じ)していた頃である。離婚から何年も経っているのでだいぶ落ち着いていて、子供の弁当があったので料理も割としていた頃である。

10年ひと昔。時々あの頃に戻りたいと思うことがある。

10年後は何をしているのだろう。
予想をしてみたいが、ろくな予想が浮かばない。

ちゃんと仕事をしているのだろうか。(息子ならぬ自分も含めて)
会社はちゃんと存続してるのだろうか。
車はさすに維持してなくて、レンタカーでもたまに借りてるのだろうか。
G子は再婚でもしてるのかな。

  ・・・・・・

哀しいことにちょっと考えてもそれぐらいしか浮かばない。(淋しいな)
今ぐらいの生活が、それでも維持できていたら万々歳だな、と思い今日の文を締めくくろう。

windows更新プログラムの不具合で(2)

2014-08-27 | パソコン&ブログ
先週会社のPCが立ち上がらなくなり、急遽知り合いのおじいさんに直していただいたのだが、「今回は無償でいい」と言うので忍びなく、小さなプレゼントを用意した。
それは「お風呂の素」である。(薬用湯とゆずの湯を選んだ。)
これなら残るものでもないし、誰でも使えるし、自分ももらえたらうれしい。

別件でおじいさんが、今日会社に見えたのでさっそく手渡した。小さなものだったので気兼ねなく受け取っていただいた。
「それでは」とお別れしてから20分後ぐらいだっただろうか。。。。

課長がPCの動きが悪いので再起動をかけたら、PCが立ち上がらなくなったのだ。
「この前のsakeさんといっしょ?」と言うので、覗いてみると正にあの画面がグルグル動いている(が一向に立ち上がる気配が無い。)

「まったく同じです。あのおじいさんまだ近くにいるかもしれないので電話しましょう」と言って連絡をしてみるが、これから別件で約束があるので今日は来れません、ということである。
その後、課長に電話を代わってもらったが、いつ来れるかも定かでは無い様子。人をよこしてもいいですが人件費が掛かってしまいますと言われた様である。
(前回無償で直したりして会社側から止められた?)

そして、そのおじいさん、「自分がいけないのでやり方を教えます」と言うのだが、私も課長も言われてもそれをやり遂げる自信が無い。すると、電話番号を教えてくれて、ここのサポートセンターに電話をすれば方法を教えてくれるので、聞きながらやってみてください、と言う。

えぇ~~~(+o+)
私と課長はお互い自信がないので、譲り合いをするも、課長は「今引き渡し書類を作っててそれどころじゃない、sakeさんやって。」と言うので、私が電話。

サポートセンターにつながるも最初は「立ち上がらないのはハードディスクの修理が必要」みたいに言われるが、「そうじゃないんです、この前も会社の同じ時期に買った同じPCが同じ状態になって、どうもwin更新プログラムが原因みたいなんです。それでその時は業者の人がここに電話して相談して、直してくれたんです。今日は来れないので番号を教えていただいて社内で対応する事になったんです。パソコンも買ったばかりですし、ハードの問題ではないと思います。」と説明して、言われた通りにしてみたら、うまく復旧した。
(サポートセンターの方、ありがとうございました。)

やってみると、そんなに難しいことではなかった。※1


7月末時点に戻してしまったので、データも無くなっているかと思いきや、課長曰く大丈夫だったようで、windows更新プログラムだけを7月末時点に戻したようである。
やり方が分かったからもう大丈夫だけど、同じ時期に同じPCを買っているので、社内のパソコンは全部電源オフもしくは再起動を掛けると、全部この現象が起きるのだろう。

課長と二人で「これ、社会現象になるようなマイクロソフトの大問題なのでは?」とひそひそ話すが、今現在yahooニュースの片隅で語られてるだけ。不思議だ。


※1復旧方法
デルのロゴが出てからF8をゆっくり目に連打して、「詳細ブートオプション」の画面を出してから、「コンピュータの修復」を選択。指示通りに選択して、リカバリーではなく「システムの復元」を選択して、8月13日以前の状態に戻す。
途中まではここと同じ。(これはリカバリーの方法だが、途中までの画面は同じ)

windows更新プログラムの不具合で

2014-08-21 | パソコン&ブログ
昨日は朝から会社のPCが立ち上がらなくて困った。
セーフモードにすらできない。

新しいPCだったので、油断してバックアップも取っていなかったのだ。
折しもその日に限ってどうしても私のPCの中から出さなければならない資料があって「まるでコントかよ!」と一人ツッコミしそうなほどであったけれど、笑うに笑えず必死に考えた末、PCのセットアップしてくれたお兄さんに電話をしたところ、「金曜の午前でないとあいてない」と言われてしまう。

そのお兄さん曰く、たぶん原因はこれです、yahooニュースにあるんですけどね、と言い、調べてみるとWindows更新プログラムに不具合、OSが起動しなくなる恐れ言う問題らしい。

それで金曜まで待とうかと思ったのだけど、ほんとにこのPCでないと出せない資料が、それもその日どうしても必要な事態になっていたわけで、その後でPCに強いけど存在が薄い取引先の某じいさんに電話をしてみた。セットアップしてくれたお宅の知り合いの人が来るのは金曜だけど、どうしても今日起動できないものかと。するとすぐに来てくれると言う。

首を長くして待つこと1時間。そのじいさんが来てくれて、PCメーカーに電話してくれたりいろいろしながら、「でもどうしても立ち上がらないので、一度リカバリーした方が」と言われたのだけど、そうすると中の資料が飛んでしまうので、神に祈るに近い気持ちでそれはどうしても困るので、それなら金曜にあの人が来るのを待ちます、でもどうにかならないでしょうか、その人はこんなことを言ってましたので、とあのyahooニュースのプリントを失礼を承知なうえで、見せた。

セットアップの人にこれではないかと言われたのですが、どうにかならないでしょうか。。。


それでまたあれこれやって頂いている間、いつものごとく、あれこれ用事に振り回されていると、そのじいさんが「sakeさんこちらです」と言うので、行ってみると、PCがきれいに立ち上がっていたのだ。

「えぇえええ~~」と思わず声をあげてしまった。

本当にこれは助かりました。

さすがの私も何かお礼をと思い、お中元にきてた「カルピスでも飲まれますか?」と(他に何もなかったので瓶ごと持ち出して)言うと、「いいんです、いいんです、いつもお世話になってますから。」と無償で帰ると言う。

この私、今度どこかに行ったら、おみやげを買ってくることを決意した。

このデータが飛んでたら(紙であるので作り直しはできるけど)、どれだけ労力が必要だったか。。。


いやぁ、本当に助かりました。
お陰でPCガンガンつかえてます。(^_^;)

LINEというツール

2014-08-16 | パソコン&ブログ
今日も休日なのでTVを見ていると、中学生からLINEをはずされたのを恨んで脅した(?)議員さんが出ていた。

私は今のところ、ツイッター、ライン、フェイスブック、一切していない。
ブログをしていなかったら、手を出していたかもしれない。
不器用なのであれもこれもできるわけがないし、何より自分のブログを読んでみても、いつ何を失言するか分からない怖さを知っている。とても知り合いなんかとつながっていられない。

父の葬儀には身内は早めに会場に行く関係で、ヒマな時間があり、妹や姪がやっているLINEというのを拝見した。、グループのチャットみたいなもののようである。妹や姪曰く「こっちのが便利で携帯メールはもう面倒」とのことだ。

この後の感想は「ひがみ半分」と思って聞き流していただければ幸いと断わりつつ感想を述べると、姪っ子のそのLINEと言うグループは30個ぐらいあるのであることに驚いた。
「携帯メールはもう面倒」と言いながら、この30個ぐらいあるLINEグループの発言をいちいちチェックする方がよっぽど大変なのではなかろうか。。。(姪の名誉のために言うと加入しているだけで、ほとんど機能していないものもたくさんあるそうであるが。)

その上にこのLINEと言うツールは「既読」というシグナルみたいなものがあり、相手が読んだか読まないかが判別できるそうである。「既読」しておきながら返事が無いとその状態を勘ぐられ、相手にあれこれ詮索される要因になるようである。そんなことを想像するだけで首輪をつけられているグイグイ言わされているみたいである。

これはTVで見たのだが、文字だけなので誤解を生じる事もあると言う。
例えば髪を切った子に対して、かわいいねと言う意味で「かわいくない?」と言うつもりが「?」と入れ忘れて「かわいくない」と発言に誤解されるとか。
(姪っ子曰く、そう言う時は慌ててすぐに「?」を送信するらしい。)

何より恐ろしいと思われるのが「裏LINE」と言う存在である。
それもTVで見たのだが、LINEグループの中に1人変な子がいると、その子を除いた別のグループを作成して、その子の悪口を言っていたりすると言う。。。。それを知らずに済めばよいけれど知ったらショックである。
(姪っ子に訊いてみると、たしかにそういうこともあるらしい。)

ちなみに私はスマホを持つ気は無い。
スマホどころか携帯だって、ある事情を除けばほとんど必要ないぐらいなのだ。(いずれ止めてしまうかも。)
つながる機能を持っているから、誰かとつながってないと淋しいのである。
最初から、つながり得るものが何も無いから淋しくも何とも無い。

若者はLINEなるものに疲れはしないのだろうか。
試しに二日ぐらい「スマホが壊れた」ことにして電源切って放っぽらかしてみたらどうだろう?
羽根が生えたように自由で、思う存分、自分の時間を堪能できるかも?

なんて要らぬお節介ですな、ハハハ。。。(虚)

パソコンが早くなった

2013-03-04 | パソコン&ブログ
ちなみに今日から驚くほどパソコンが早く動くようになりました。

土曜日(休日)に会社に来てあまりの遅さにクソッと思って、どうすれば早くなるんだ?と検索し(それもなかなかページが開かずイライラしながらも)仕事に関係なさそうなプログラムを頭に来たついでにどんどんアンインストールし、そしてこちらのホームページにたどりつきました。

http://bowz.info/74
   ↑
これを見ながらやってみたら、驚くように早くなりました。^^

こちらの「システム構成ユーティリティを使う」と言うのが良かったみたい。
(スタート時に自動的に起動するアプリを止めさせた)

グーグル何とかみたいなプログラム、全部チャックはずしたら動くようになった。
今日だけかもしれないけど調子いい。

クロッシーで苦労し

2012-11-16 | パソコン&ブログ
さっそくドコモショップに赴き、「携帯作りたいので来ました(新規で)」と言う。

どんなプランかお決まりですか?と言うので、「通話は月に10分程度、メールは月に10通程度、Iモードは一切しません。それで一番安いプランでお願いします。携帯(本体)もできればタダで。それで譲れないのはクロッシーからの無料通話に対応できる事。」と言うと、待ってまいりましたとばかりに、「それではこれですね」と携帯が用意された。

「この携帯はある条件を満たすと、本体代金がこの通り0円です。」
「ある条件とは何ですか?」
と言うと、ジャジャン!とプラカードみたいなものが出てきて、「こちらのオプション契約が自動的についてくることです。最初の月だけはお試し期間で無料のものばかりです。」と言うので見てみると、何とかオプション(315円/月額)みたいなものが、幾つも書かれている。

私はじっとそれを見ながら「ってことは翌月からこれを全部払わなきゃいけないじゃないですか。」と顔はみるみる曇って行った。
それを察したドコモの人は「心配はご無用です。」と言い、「あくまでお買い上げの時に自動でこれらのお試しオプションがついてくる、と申し上げているだけです。その後解約するかどうかはお客様の意思ですから。」

「それでは、これらは解約してもいいんですね?」
「それ以上のことは立場上ハッキリ申し上げられません。」

それじゃそれにします、と言うことになり、次はプランである。

その兄さんは二つの提案をしてきた。
1つはSSバリューと言う名前で「基本料金980円で通信費1050円分込」と言うプランで
もう1つはシンプルバリューと言う名前の「基本料780円のもの」で、これにすると無料通信分は無いけれどメールは使いたい放題に入れるそうである。

それだったら折り返し電話する時も無きにしもあらずだから月々980円ね、と思ったら、チョット待った。

まだプラス料金があり、メールをするなら、必ずIモード接続料が要りますよと言われ、これが月に315円掛かると言う。
メールが全然できないのもちょっと不便なので、それはしょうがないやと思うが、更にパケホーダイと言うのが最低390円が別途掛かるそうである。

「それをタダにはできないのか?」と尋ねると、「誤ってネットにつながったままの場合、果てしなく料金が掛かります」と言う返事なので(今まで知らない世界なのでたしかに怖い)、万が一、落としたり無くしたりした場合の保険料と思って入ることにした。
(※ちなみに780円のシンプルバリューだとパケホーダイも0円からなので、パケ放題料金は掛からないそうだ。)

と言う事で、簡単にまとめると現在のdocomoで私ができるだけ安くあげるには、

・SSバリュー =毎月1685円+通話料(しかし通話・メールの合計1,000円まではタダ)

・シンプルバリュー=毎月1095円+通話料(ただしメールは全て無料)

この二つのプランのようである。
メールは絵文字を使わず文字だけなら1回2円(私は携帯メールに慣れてないので、長文は打てません。)と書いてあるので、1000円分あれば実質使いたい放題であろうと判断して、SSバリューにした。
万が一電話してしまっても23分/月までは、ストックがある。

それなら3,000円が2ヶ月で期限切れになる今までのプリペードとそんなに変わらないか・・と安心すると、またしても「更に注意事項があります」と等と言う。

それは何かと思ったら、基本料980円コースは2年以内に解約すると解約手数料が9,975円と言う話だ。
「その2年しばりをしないと基本料金が1,957円に跳ね上がってしまう」そうである。
それだけならまだ許せるが、よくよく話を聞いてみると、2年後でも「12月」に解約しないと解約手数料が掛かるらしい。(これはもう掛かるべき金だと最初から思っていないとダメのようだね。)
その次に解約するとしたら更に2年後の12月。
要するに隔年の12月でないと解約手数料が掛かるそうである。
(2年以内ならまだしも、今後一生、12月でなければならない理由がまったく理解できない。)

解約一つ気ままにできないなんて、両手両足がんじがらめにされているようだ。
「このオバハン何言ってるの~?」と思う人が多いかもしれないが、私は基本屋内(PCの前)にいる人間なので、携帯のどんなに素晴らしい機能よりも、両手両足がんじがらめの偉そうな契約設定にひたすらむかつく。
これでは、人間が携帯を支配しているのか、携帯に人間が支配されているのか分からないではないか・・・。

なんてことも思いつつ、携帯が家にやってきた。。。。

gooブログのサイト内検索について

2010-09-07 | パソコン&ブログ
1つ前のブログで「gooブログの検索機能が使いにくく変わった」と書きましたが、

http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c66d5437b16b629e56838b61100745d0
     ↑
こちらの竹内さんのブログで以前のように検索できる方法が書かれていました。

大変助かりました。
ありがとうございます。

コメントが書き込めなかったので、この場を借りて御礼申し上げます。