goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

四字熟語

2012-07-09 | 占いのいろいろ
図書館で借りた雑誌を読んでいると「四字熟語を二つ思い出してください」と言う心理テストがあった。

四文字熟語!!


そうだね、何だろう。
4文字の漢字でしょ?
(皆さんも一緒に考えてみましょう。^^)



んーんーと思い出してみたところ、一つは『危機一髪』だな。

それからもう一つ。

・・・・・思いつかない。(・・?
あれ?あれ?あれ?

4字熟語なんて改めて思い出そうとすると思い出せず、そう言えば「犬が西を向くと尾っぽが東」って言う言葉があると思い出し、それを4文字熟語で表すと何だろう?と考えてみたが、どうしても思い出せなかった。



その心理テストの回答をみると、最初の四字熟語は「その人の人生観」を表すそうで、次の四字熟語は「その人の恋愛観」を表すそうです。^^
(ちなみに「犬が西を向くと尾っぽは東」みたいなのは、『ことわざ』だそうで、四字熟語ではなかったようだった。^^;)

私の人生=『危機一髪』だって!
(笑い事じゃないけど、まんざらじゃないかも。ククク。。)


会社でまったりしている課長に「4文字熟語を二つ言ってください」と言うと、課長は「弱肉強食!」と言い、もう一つは、え?え?まだ何かあったっけ?と同じようにしばらく考えてから、「風林火山。」と言う。


面白ぇ面白ぇと思い、家に帰って夕飯を食べながらkekeに同じ質問をした。
すると、「一期一会と一石二鳥」と言う。

一期一会が人生観なんて。。。。

(こんな所で感動する、親バカな私。。。)

ウォーキングと恋愛観

2012-05-27 | 占いのいろいろ
日が翳りだしてから、私は散歩を始めた。

四十肩、ぎっくり腰、ひざの関節痛、ついでにホルモンのバランスも崩れてのだらだら生理、このままでは体がどんどん老化してしまうと感じて、昨日も今日も歩くことにした。

自分の手相を見てみると「ご先祖様に守られている相なので、親孝行とお墓参りをしましょう」と書いてあり、このまま母の墓に手を合わせてこよう、と思い立った。

自転車か車でしか行ったことがないので、歩きではさぞかし時間が掛かると思い、荷物はできるだけ少なく、ウォークマンと玄関の鍵、それから100円玉(万が一トイレに行きたくなった時にコンビニで借りてから何か買うため)1個をポケットに入れた。

ウォークマンに選んだのは「中森明菜」である。

数日前に「カラオケで練習したいマイナーな曲特集」と言うCDを作ったのだが、この中に入れた中森明菜の「嘘つき」と言う曲が何ともよくて、また久しぶりに聴いてみようと思ったのである。

最初はタイトルを見て「嘘つきの男」の歌なのかと思ったが、そうではなくて、好きな人が「強い君が好き」と言うので、ウソをついて必死で強いフリをしている、でも実はホントの私に気付いてほしい、と言う歌、とても切ない歌なのだ。

そこで「嘘つき」が入ってるアルバム「DESTINATION」を聴きながらテクテクと歩いてみたが、なんと20分で着いてしまった。
(もっと歩く予定だったから拍子抜け。)

kekeのことをよろしくと手を合わせてから、今度は大回りをするように歩いたつもりだったが、25分もすればまた家に戻ってしまった。

途中、知らない所にインド料理の店があり、ナンとカレーセットが680円だったりといろいろ発見した。
歩きは細い道に入れるという利点がある。^^;


G子からメールが来た。

T男の文句だったので、「自分の権利ばかり言うとケンカになるから、T男の気持になって考えたらどうだろう?」と(自分の事は棚に上げて)書いたら、「自分は家を出ないのに」とか「仕事で残業するのも怒る、仕事なのに」とますますヒートアップするので、手相の本に書いてあった文面を送った。

「愛されることを求める以上に、愛そうとすること、愛する人を守ろうとすること、責めたり騒いだりしないで、自分の愛に責任を持つこと。
愛を信じて、あたたかな心で待てたなら、解決の光が、さしこんでくる日も、来るかもしれない。」

これは日笠雅水さんの本にあった原文通りの文章である。

見返りが得られることのない愛情に苦しむ女性をたくさん観てきて、の一言である。
私はこの言葉がとても気に入って、そのために本を返すのを来週に延ばしたぐらいなのだ。

私は損得のために生きているんじゃない。
桜のように精一杯咲いて、散る時は潔くパッと散ればいい。


G子の励みになるのではないかと思い返事と一緒に送ったのに、何回も来ていた返事がそれからパタッと止んだ。
(恋人にも夫婦にも当てはまる良い言葉だと思って打ったのに、ちょっとがっかり。。)


昨日も30分歩いたし、今日は45分。
1時間は歩けそうだ。

これからはウォーキングで健康さ。(^o^)丿

●中森明菜「嘘つき」



手相観

2012-05-21 | 占いのいろいろ
「図書館で借りてきたんだ」と私は中居クンの表紙のアンアンと言う雑誌を見せて「手相の特集だよ」と言った。

「kekeに合う職業が分かるよ」と言うと、初めて手相を見せてくれた。

私ははっ!とした。
あまりに手相がきれいだったからだ。

私は占いが好きなのでよく覚えている。
自分は昔からこんな風に邪念だらけの神経質で障害線みたいなのがいっぱいあるので、人はみんなそうなのかと思っていたのだが、kekeの手相は余計な線がなく、変に曲がってもおらず、とてもシンプルできれいな手相である。
ただ、運命線だけは二十歳ぐらいの状態で止まっていた。まだ先が見えてないからかもしれない。

「えーと、太陽線はまだなくて、感情線はゆるやかに弧を描いてるかな?」と私はチェックして、ジャーン出ました、と言い、「あなたは周りに人が寄ってくる【人間招き猫】です。ショップ店員に向いています、だって。」と言う。
アンタはなんだ?と言うので、「私はCM製作者とかアイデアや企画を考える仕事が向いてるらしいよ」と言うと、「手のシワでそんなことが分かるわけ無い」と言う。

「あ!kekeに結婚線がある!」と私はどよめきの声をあげた。

「これ、結婚線よ。小指に近いから晩婚だけど。。。1本とてもきれいな線があるよ。将来、結婚するんだね。」と言うと、「そんなの当たるわけが無い」と言う。

「1本だけっていいのよ、きっといつか相思相愛の人が現れるんだねぇ。」と言い、「私はジャン!3本もあるの。まだもう1回結婚するのかしら」とアハハとしらじらしく笑った。

「1本だけって一番いいのよ」と私は言った。

そしてkekeが将来結婚するかもしれない!と思うと、それだけでワクワクして、それまで長生きしなきゃと思うのだった。
40過ぎてしまうかもしれないけど、きっとそんな日がきたらそれだけでいいな、と思うのだった。

その後また図書館で手相の本を借りた。

手相の本はどの本を読んでも「手相は変わります」と書いてあり、私も昔から自分の手を時々見ているので、変わるのは知っている。
kekeの頃には結婚線なんてなかったし(だから驚いたのだ)、太陽線も最近まではなかった。
運命線も分からなかった。
いつしか出てきた運命線はあちこちで入れ替わり島があったり、今の問題がいろいろ解決するには56ぐらいかもしれない。だとしたらあと10年も掛かるかもしれない。

ちなみに昨日借りた本には「人生における最高の開運法は、喜ぶことと安心をすることだ。」と書いてある。
日笠雅水さんと言う方の本である。

最近気がついたのは、結婚線がやたら長くなった事である。
きっと、これからいい出会い(玉の輿?!)が待っているのかもしれない。

・・・と信じてみよう。^^;

2012年最強運(フジテレビ)

2012-01-05 | 占いのいろいろ
私が初日の出より気になっていた2012年の「星占い×干支占い×血液型占い=576通り」の運勢ランキング。
検索してお越しになられる方が多いようです。

TVでのオンエアはなかったですが、携帯サイトから確かめることができるようですね。
少しでもお力になれればと思い、去年ご紹介したfornax8さんのブログ「Starlight Terrace」を参考にどうぞ。
(今年も断りも無く勝手にリンクしてすみません。。。名乗るほどの者ではないのでゴメンナサイ)

詳しい順位までは書かれていませんが、星座、干支、血液型それぞれの順位が分かるので組み合わせると、自分がどのあたりにいるか、だいたい分かると思います。^^

ではでは。^^




ランプの魔人があなたの心を見通します

2011-06-29 | 占いのいろいろ
うさぎさんのブログで教えて頂いた「ランプの魔人があなたの心を見通します」と言うゲームにはまる。

やり方は簡単で、有名人や好きなキャラクターを1つ思い浮かべて、魔人の質問に答えて行く。

すると、ランプの魔人が思い浮かべた相手を当てるのである。

まぁ、やってみてくださいな。^^;

「ランプの魔人があなたの心を見通します」のサイト



昼休みにオバQを想像して楽しんでいる時にZENさんがやってきたので、私は感激して「これ!想像して質問に答えて行くと誰を想像していたか当てちゃうんですよ!誰でも当たるんです。すごいですよ!!」と言うと、ZENさんは「当たっちゃうの?」ふ~んと言うと、それきり話は終わって、「うちの坊主がまたPCを壊したと言う話題に変わった。

「どうして壊れちゃったんですか?」
「布団の中でやってるのよ。熱がこもるでしょ。」
「そうかもしれませんね。」

そしてZENさんは「修学旅行も行きたくないんだって。」と言う。

「うちの子も似たようなものです。学校に行ってると思っていたら行ってなかったんです。」と恥ずかしながら同情を引くべく内輪話をすると、ZENさんは「そんなの普通よ」と言う。
「うちの坊主なんて3年になってからほとんど学校に行ってないよ。」と言う。

「修学旅行もクラスで友達が居ないから行きたくないのよ。」
「前に部活動では友達が居ると聞いてましたが。。」
「それは女の子だから、なおさら嫌なの、周りが冷やかすでしょ。」
「そういう年頃ですものね。」

私はまだ話を合わせるべく、そろそろ受験ですねなんて話をしたが、ZEN家にはほとんど関係がなかったようで、墓穴を掘った。

「特別な学校は金がないから行かせられないよ。」と言い、入る学校がなければそれまでだ、と言う。
後は自己責任だ、と言う。

「うちの子もこれから学校に行くのかどうか。。」と何となくつぶやくと「それも自己責任だよ」と遠く去って行った。


急にどんよりした空気になってしまったが、私はさらにキューピーだの、キャンディキャンディを想像して「すごいすごい」と連発した。

そして、kekeにも何でも当たる面白いサイトがあるよ、と告げた。
kekeは部屋にこもったまま、「うるさい」とか言いながら相手もしない。

昨日ギックリでkekeが優しかったりしたので、またサイトの話をすると「もうそれ1年前ぐらいに知ってるけど。」と言う。
「英語のサイトでしょ」と言うので、違うよ、日本語でちゃんと質問が出てくるんだよ、と言うと、「日本語版になったのか」と言う。

そんなこんなで、私の周りでは私ほど感動している者は誰もいない。

しかし、私は今日も相変わらずオバケのO次郎を思い浮かべたりして続けているのである。

ちなみにうちの社長を思い浮かべたらほんとに「会社の社長(うちの)」と出た。←カッコうちの、と言うのがミソ

私はますますハマり続ける。

最強運2011わかった

2011-01-01 | 占いのいろいろ
朝から気になっていた「星占い×干支占い×血液型占い=576通り」の運勢ランキング
明け方フジテレビでやっていた「ホメられてピカルくん!!」 最強運2011の結果ですね。^^;

携帯でアクセスできる方はフジテレビのHPからもこちらからアクセスできます。

私のようにアクセスできる携帯がない人は、こちらのサイトで分かるようです。
(また今年も探しまくってしまいました。^^;)
        ↓
Starlight TerraceさんのHP
(断りも無くリンクしてすみません・・・・私のように携帯がなくて気になって仕方ない人もいると思いまして勝手に紹介してしまいました。)

去年よりは順位が上がったかな。^^
(みずがめ座以外の方は、右の記事から選びましょう。)


今年もいいことありますように♪


anan:占い

2009-04-28 | 占いのいろいろ
kekeの居ない部屋に先に帰ってくるのも慣れた。

帰ってくるまで3時間もあれば、買い物も料理もできる。
風呂にも入れる。

今日は牛乳が賞味期限4日過ぎてて、ホワイトシチューのスパゲティにした。
パンも焼くことにした。(牛乳を使いたいから)
明日はドリアも作ろう。
プリンも作れるかもしれない。
 
牛乳の嫌いなkekeのためにスーパーで惣菜を買ってきた。
あまり節約にはなってない。
 

数日前から、kekeの部屋からブツブツ声が聞こえてきた。
電話かチャットをしているらしい。

「もう死んでしまいたい」と思っている割には、ノーテンキで楽しそうである。
しかし、ドアを開けて私と食事などをしている時はいつもつまらなそうである。
そう言えば、自分も昔は親にこう言う態度だったと思う。


雑誌を借りに図書館に行った。
「ananで占いの特集の雑誌をお願いします。」と図書館の人に頼んだら、幾つか用意してくれた。
今度父の面会に行ったら、占いをやってみるといいかもしれない。
いつか病院でやってみたら、喜んでいたから。

見ると、「2009年前半の恋愛運」や「血液型」の特集であった。
せっかくなので借りて帰ることにした。

「2009年前半の占い師の予想」と言う記事があったので、読んでみた。
さすがにスマップ草ナギ君の事件を言い当てているものはどこにもない。

4ヶ月過ぎて読んでみるとそんなに常識覆すような予想はないですね。
当たり障りなく書かれている内容が多い。
当たり前だけど。

私も父に愛情表現はほとんどしない。
そう思うと、kekeのふてくされ方も分かる気がするのだが。

コドクのサバイバー

2007-09-29 | 占いのいろいろ
昨日、コドク耐久テストをやってみた。
自然にフツウに選んだだけなのに、出た結果は【耐久力バツグンのサバイバー!】となった。

『あなたは精神的にとても強いタイプです。1人ぼっちになり、目の前に大きなトラブルが起きたとしても、それに力強く立ち向かっていけるはず。また、ずっとコドクな状態が続いても、あなたなら心が折れることもありません。』と書いてある。

喜ぶべきか、悲しむべきか・・・コドク耐久でサバイバーですか。。。(+o+)

そりゃそうだよね。^^;
私の1人は何たって「スジガネ」入りだもの。
年期入っているもの。

そう~ですか。
行くもの来るもの立ち向かっていきましょうじゃないの!!


そう言えば、昨日だか一昨日だか、Iさんが新聞読みながら「sakeさん~これさぁ~」と言うので、のこのこ行ってみたら、お見合いパーティの広告でやんの。

アイツはひと回り上の私をバカにしてるのか!
「アンタこそ行ってくれば」とここまで出かかったが、まだ彼の離婚は公にはなってないので、言えない私であった。

悔しいから、またこっそり暴露してしまうが、Iさんに今日「中川ショウコって知ってる?」と言われたので、「あぁ、しょこたんって言われてる人でしょ?」と答えると、そうそう、と言う。
それで「カワイイけど、言ってるコトが変だよね」と言うから、私は「そうですね、言う事が不思議っぽい所がオグラユウコと区別がつかない」と言うと、またIさんは「違うよっ!!!」と言って、可愛いもん、と言うのだった。

私は「カワイイけど、言っているコトが変」の後半の部分に比重を置いていたが、彼が言いたかったのは前半のカワイイらしい。
エヴァンゲリオンとかアニメとかやたら詳しくて、そう言うコレって言う事にめちゃくちゃ詳しい所がまたソンケイできると言うので、私は「あぁ、分かります分かります、私も『さかなクン』が好きですから。」と言うと、Iさんは「えぇ・・」とテンションがちょい下がるものの、かろうじて話を合わせてくれるのだった。


今日はkekeのテストが下がったので、またしても勉強しろと言ってしまう。
また今日も怒らせてしまった。
こんなダラダラと毎日を過しているそれこそ何も勉強も向上心もない自分。
誰だって同じなのに。

それでもアナタは未来があると言いたいけれど、見方によっては私だって未来があると言えるのだろう。でも、もう何もしたくないんだ。生きてるだけで精一杯だよ。1人でさぁ。
足の小指の爪をぶつけて折ってしまった。かろうじてつなぎ止っているけれど、ほとんど折れてしまって切ってしまった方が早いかも状態。これから靴下に引っかかるたびに痛くなりそう。

こんなちっぽけなコトもあれこれ、うまくいかなくていらだつ。
布団かぶってもう寝ちゃおうか。

2007年総合ランキングだそうだ

2007-01-05 | 占いのいろいろ
じゃじゃーん。
去年の12月21日に本屋で買うかどうか悩んで買うのを止めた【アンアン】が手に入った。【写真上】

図書館で予約した時に【4人待ち】になっていたから、読めるのは春頃かねぇ~と気長に構えていたら、もう読めた。うれしい。ついでに占い特集の【Hanako】も予約して、こちらも同時に借りれた。

しかし、【4人待ち】の表示を見た瞬間、アンアンを書店で買わずに図書館で予約する人は、どんな人なのだろう?と想像した。アンアンって言うのは20代や30代前半くらいの女の子が買うファッション雑誌だと思ってた。そう言う雑誌を読む人は、普通OLでバリバリ恋愛してたり、給料で流行の服を買っていたりする人だとも思ってた。そんな女の子が400円の雑誌をわざわざ図書館で予約して1~2ヶ月待ってまでして読むのかね?

それとも、その予約した4人の人も、私と同じように400円の雑誌を悩んだ挙句にやっぱりやめた貧乏なオバサンなのだろうか。そう想像したら、何だかクツクツおかしくなった。そして、次に待つ人のためにサッサと読んで返そうと思う。


占いと言えば、「絶対に観るぞ!!」と思っていた「最強運芸能人決定戦」を見損なってしまった。無理もない・・新聞もTVガイドもないのだから。(でもkekeは観たそうだ)

でも、そんな人のために
http://www.fujitv.co.jp/safe/red_cgi/bangumi/saikyo/sopen2007.cgi
ここから占えるようだ。
私は可も無く不可も無くの1年らしい。



それから正月休み最後の今日は、炊飯器の内がまを注文しに行った。
炊飯器の内がまは消耗品で、定期的に交換するものだそうだ(と、説明書にも書いてある)。最初は知らなくて、10年くらいそのまま使っていたが、あまりにボロボロになったので10年目くらいに近くの電気屋さんで注文した。値段もそんなにすごく高いものではなかったと思う。もう今の内がまもテフロンがあちこちはがれているのだった。

それで今度はまた近くの電気屋さん(引っ越しているので、以前の電気屋さんとは違う)に出向いて、「この内がまを注文したいんですけど」と説明書を指差して言った。

(電気屋さんは型番をひかえながら)
「こちら何年くらい使ってますか?」
「15年くらいです。」
「あ・・それだともう、無いね。」
「え?でも、5年前くらいには取り寄せできたんですよ。」
「それは5年前でしょ?15年になるとね・・・炊飯器のメーカー保証は6年なんですよ。3倍近くでしょ?たとえ変えても、そろそろ電気系統が壊れるからお勧めできません。」

ガガガ~~ン。◎◎
(こんな事なら、5年前にもう1個注文しておくんだった。。。)

正確には買って15年じゃなくて、17年なんだけど。
(だって、kekeが生まれる前に買ってるもんね。)


炊飯器も買わなきゃダメなのか~~・・・そんなぁ。
しかも壊れてないのに~(ちなみにメーカーは日立です)

だいたい身の回りにある電化製品は、kekeが生まれる前~2歳くらいの間に買ったものばかりだから、みんな15年くらい経ち始めてる。掃除機も・・洗濯機も・・・コタツも・・布団乾燥機も・・。

くそ~~~自分一人だったら、もう土鍋で炊いてやる~~~と言いたいところだ。
諦めきれないから、他の電気屋さんもあたってみるかもしれない。