きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

冷凍用ストック

2020-02-09 | ぶきっちょさんの家事一般

平日同様朝早く起きて行動すれば、今日一日料理も洗濯もはかどるはず!!!(-"-)

・・・と思ったができませんでした。orz
寒くて寒くて・・・明るくなるまで布団からはがれられませんでした。

だけど今日一日。・・・予定・・・どこにも行かず料理や洗濯をして、まったり過ごすこと。(-"-)

・お掃除ロボができない場所を掃除機をかける。
・布団カバーも洗濯してみる。
・昨日買い物に行ってきた食材を料理。

そんなことをして過ごしました。
(料理写真はまたそのうち後日に・・・)

そんな中、今日初めての挑戦。
2019年2月号の雑誌「きょうの料理」に載っていたのが、冷凍用ストックを作って冷凍保存しておこう!というアイデアが。。。(堤人美さんのアイデアです)

例えば「肉じゃがの素」の冷凍用ストック
牛肉切り落とし
玉ねぎ(薄切り)
↑こちらをジップロックにいれ、砂糖・みりん・酒・醤油・水と削りぶし少々を入れ、そのまま冷凍庫で凍らせておくのだそうです。

肉じゃがを作る時は、皮をむいて切ったじゃがいもとこの冷凍用ストックをフライパンに入れて、煮込んでいくのだとか。
肉じゃが以外では、このストックをそのまま解凍して煮れば牛丼になったり、じゃがいもを豆腐に変えると「肉豆腐」になるそうです。

やってみることにしました。(^o^)どうできるかは後のお楽しみ・・・。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽にできるのが一番! (あんじー)
2020-02-09 20:47:25
ジャガイモ以外を冷凍か〜!確かに、ジャガイモを冷凍するとカッスカスになっちゃいますもんね〜
ご飯って外食も中食も飽きちゃうんですよね。味噌汁+ご飯+漬物 だけでも家の方がいいんですよね。

家ご飯を作るのに楽になるといいですよね。
sakeさんの家には家事ロボット(掃除とご飯)がいますから上手に利用するとかなり楽になりそうな感じです。
上手に利用して、時間の有効利用ができるといいですね。
返信する
Unknown (nantokanarura)
2020-02-09 21:54:56
良子

冷凍庫、なぜかいつも満杯状態。
いったいなにが、入っているのだろう?
でも、作り置きが冷凍庫にあると安心感はあるよね。
うちは、煮魚かな。多めの煮汁で作って冷凍します。なにも無いとき、急いでいるときのメインディッシュになるもの。
あの・・・・・・ジャガイモ冷凍ダメなんですね。知らなかった!
これで、私の料理の腕しれたものハハハ
お恥ずかしいなり。
返信する
こんにちは♪ (みみ)
2020-02-10 13:36:07
私専用の冷蔵庫はともかく小さい(-_-;)
それでも冷凍室にはパンとか作り置きが入ってます。
そして忘れないように?中身と日付を記入してます。
じゃないと劣化したものを出しそう(*_*;
sakeさん あれこれ工夫してますね~(拍手👏👏)
返信する
>あんじーさん (sake)
2020-02-10 18:22:35
そうそう、そんな風に書いてありました。
あとチーズタッカルビの冷凍の仕方も書いてありました。
鶏肉とにんじんとかニラを調味料につけて冷凍させて、煮る時にとろけるチーズを真ん中に乗せるようです。

ふと思うのですが・・外食や中食が増えると、味覚の好みが限定されてくるような気がします。
自分も息子も手作りを増やしたら最初は「まずい」と思うのですが、だんだんどの味でもおいしく感じるんですね。
息子が働かず悩んでいた時期もありましたが・・・人への不満・鬱積した気持と、味覚って連動してるのかな?と最近思うんですよ。
ストライクゾーンが広がると言うか。

味覚でとやかく言う人って、他人に対しても厳しいのかな?って。(^_^;)

しばらく料理写真にはまってみようかと思いました。
返信する
>良子さん (sake)
2020-02-10 18:25:14
我が家も冷蔵庫が狭くて・・・・買い換えた時は「余計なものを買ってしまうだけだから」と一回り小さいのを買ったんです。
でも、やはりいざ使い出すと大きい方が便利ですね。特に冷凍庫。本当に何を入れてる訳でもなくいっぱいなんです。

あ、煮魚、冷凍できるんですか?!@@
それは知りませんでした。
今度やってみようかな。さばの味噌煮もいけるかな?

それで解凍して出せれば便利ですよね。買い物もその日行かなくてすみますね。(^_^;)

冷凍保存はもっと追及したいです。
返信する
>みみさん (sake)
2020-02-10 18:27:30
みみさんは几帳面ですね。
冷凍物に日付もきちんと記入されているとは。
でも、ついつい忘れてしまうんです。特に冷凍物は安心してしまいますからね。

私も今度またパンを焼いてみようかな。。。
パンはそのまま解凍してすぐ食べられて便利ですよね。

しばらくお出かけする気になれないので、料理グッズを買って写真を撮ってみようと思ってます。。。
うまく続けば、有意義な休日になる・・・はずです。(^_^;)

また何か工夫できる保存方法があったら紹介しようと思います!(^o^)丿
返信する

コメントを投稿